• 締切済み

なぜ親は子供に変な(凝った)名前をつけるのか?

headlong74の回答

回答No.19

こんばんは。 名は体を表す、という言葉があります。No.16さんが名前は単なる符牒と言っていますが私はそう思いません。親に付けられた名前のように、子供は成長していくのではないかといます。例えば優しい子になって欲しいと期待を込めて「優」と名付ければ、子供は無意識的に期待に応えようと優しくなろうとしていく、と。 もちろん絶対にそうなる訳ではありません。しかし、親はそういった思いを込めて名付けているのではないでしょうか。 質問者さんは、意味の無いひらがなの羅列や完全な当て字などには当てはまらない、と思うかもしれません。しかし、言葉にはそれぞれ語感というものがあります。例えば、ダ行やガ行の言葉には強い感じ、サ行やハ行には優しい感じ、と言ったような。これは例えば男児向けの戦隊ヒーローとか昔の怪獣の名前は濁音が多いとか、女児向けの商品にはサ行が多いとか、意識的、無意識的に身の回りで使い分けされているのです。レクサスなんて、なんとなく高級感のある名前だと思いませんか? ですから、単にカッコイイとか響きがいいという理由でも立派な理由に成り得ると思います。名前は単なる符牒ではなく、一生意背負っていく大事な看板だと思います。唯一無二の名前だからこそ、名前のように個性のある子に育って欲しいと願いを込めているのかもしれません。 他の回答者さんも答えているように名前をすぐ覚えてもらえるといったメリットもあります。私は逆にありふれた名前ですが、クラスの中に同じ名前が4人いて逆に困ったこともあります。 読みづらいと生活していて困ることもあるでしょうが、だからといって馬鹿な名付け方と決め付けるのはあまりに短絡的で視野の狭い考え方だと思います。 ちなみに私はNo.12さんが言っている双方のメリットをバランスよく理解できる大半の人に含まれるので、両極端を突き詰めて疑問視する必要がない人です。

-slasher-
質問者

お礼

>単にカッコイイとか響きがいいという理由でも立派な理由に成り得ると思います…A >一生意背負っていく大事な看板だと思います。唯一無二の名前だからこそ、名前のように…B あなたは上記Bのように考えておられ、Aのような名付け理由でも立派であると思われるのですね。 つまりあなたの主張の要約は 「大事な看板の内容はかっこよさ等だけで決めてよい」 ということでしょう ありがとうございます。 私のほしかった回答があなたの回答でほぼ得られました。 私の結論はやはり 「親が馬鹿」 これに尽きます。 他にもご回答いただいた皆様、本当にありがとうございました。 これで終了させていただきます。 [補足] >他の回答者さんも答えているように名前をすぐ覚えてもらえるといったメリットもあります。 ファーストインプレッションが悪いだけだと思いますよ。 その子に初めて会った時、ひどい体臭だったらずっと覚えているでしょ?それと同じです。

関連するQ&A

  • 変な名前を子供に付ける親はどういう感覚なんですか?

    変な名前を子供に付ける親はどういう感覚なんですか? 同級生にも居ますが、本当に意味がわかりません。 名前読めないし、本人も悩んでいるか諦めているかでイヤな思いをしている人がほとんどです。 どうして変な名前を付けるのでしょうか? イヌやネコなら良いけど、人の名前とは思えないのもあります。 自分達を産んでくれた親にこんなことを言いたくないけど、バカじゃ無いの?と思います。 自分が名前でイヤな思いをしなくても周りで名前でいじめられたりしてることを見たことが無いのでしすか? 仮に無かったとしても想像できないのですか? 子供がこれからの人生で苦労するとか考えないのですか? 少なくとも親は自分達より人生経験が長いはずなのに、上で書いた様なことが経験が無いのか思いつかないのか意味不明です。 子供が恥ずかしいと思う様な名前は、親も恥ずかしいと思わないのですか? 一緒に病院に行くと順番になると名前を呼ばれるけど、そんな時に親は恥ずかしくないですか? 検索して調べると、色々な変な名前が出てきます。 例えば「姫茶」と書いて「キティ」と読むみたいだけど、全く読めないです。 どうしても「キティ」と付けたいのなら、「キティ」か「きてぃ」にしてくれれば読めますが、なぜ読めない漢字で付けるのでしょうか? それも全く意味不明です。 こういう同級生の名前を見ると、自分は普通の名前で本当に親に感謝をします。 でも、これって普通のことですよね。 なぜ、変な親が居るのですか?

  • 変な名前をつける親を思いとどまらせる

    友人がキラキラネーム・DQNネームなどと言われる変な名前を子供につけようとしていた場合。 子供に変な名前をつけさせないようにする良い説得方法はありませんか。侮辱的でなく相手を納得させる説得だとより良いです。 ※親の主張は自分たちの子供には世界でただひとつの名前をつけたいというものです。アホなヤンキー夫婦ではなくエリート系で理論的な反論をしてくるタイプです。30代前半、初子。 実際に説得しようとは思ってないのでアンケートカテゴリーでの質問にしました。

  • 子供の名前について 変ですか?

    子供の名前について 現在妊娠8ヶ月に入りました! そこで、子供の名前を考えてるんですが・・・ 考えすぎてDQNネームかどうか分からなくなりました>< 【美都】と書いて、【みと】ちゃんです。あ、女の子です。 読めますか?DQNじゃないですか? 意味は、旦那が沖縄の宮古島出身で初の旅行先が宮古島だったのと、 宮古島は東洋一美しい海であること、わたしの名前に美が入ってること などをすべてかけて考えました。 上品な名前で気に入ってるんですが、みなさんから見て変じゃないですか? 意見ください。

  • 変な名前をつける現代の親の考え

    先程、別のサイトを見ていた時に、子供の名前と言う所を見ました。 そこには、現代の親が付けた名前がぎょうさんあったんです。その名前を見て唖然としました。これが子供に付ける名前か!?とあきれてしまいました。例としては「パイナップル」、それに「ぽあ(これはもしかしたらありかもしれませんが)」、ほかには「ワイン」とか、兎に角何でこんな名前つけたんやろうとおもいました。 ぶっちゃけ一生名乗る名前なのにこんな変な名前はアカンし、もしかしたらその子供が将来その名前をいやがるんちゃうかなとおもったりもしました。 何で今の親は子供に一風変わった変な名前をつけるんですか?

  • 子供の名前

    もうすぐ出産なのですが、子供の名前で悩んでます。「よりま」とゆう名前わ変でしょうか?皆さんからの意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 変な名前をつけてしまう親の考え

    子供に変な名前をつけてしまう親の考えがわかりません。 周りから後ろ指を刺されたり影で笑われたりすることは 考えないのでしょうか? 以上、何卒よろしくお願いいたします。

  • 子供の名前についてお聞きします。

    もうすぐ男の子が産まれてくるのですが、 名前がなかなか決まりません。。 私的には穏やかの 『穏』 一文字で『おだか』と 名付けたいと思っています。 今まで聞いたことがない名前ですし、 変ではないか?と心配です。 皆さんの意見をお聞きできれば嬉しいです。 ちなみに主人の方は『悠心』これで『ゆうい』と。 親は『心樹』こおじゅ と。 名前の漢字の一部に心を入れたいと考えているため 色々と迷っています。

  • 子どもの名前をインターネットで相談する親について。

    最近、インターネットの掲示板やYahoo知恵袋、教えてgoo等を見ていると、『子供に「○○」という名前を付けようと思っているのですが、どうでしょうか?(DQNネームでしょうか?)』などと相談されている方が増えていますが、親御さんは一体何を考えているのでしょうか? 仮に、問題のない名前であったとしても、見ず知らずの人から聞いた意見を参考にして、それを子供に付けるというのはおかしいと思います。子供が一生背負う名前をこういった場で相談される方は理解できません。もしも不安に思うのであれば、そんな名前を付けなければいいと思います。自分が少しでも不安な名前を子供に付けるというのは、親としてやってはいけないことだと思います。 私が言いたいのは、「ここに相談された時点で、あなたがつけようとしている名前はまずい」ということです。ネットで見ず知らずの人に名前を相談してしまう親について、みなさんの意見を聞かせてください。

  • 変な名前で呼ばれて困っています。

    変な名前で呼ばれて困っています。 大学1年生の女子です。 小学五年生の時から、今もずっと自分の名字を使った変なあだ名をつけられ続けています。 小学生のような悩みですが、 その名前で呼ばれるのが嫌で、頭が痛いです。 そのあだ名は、目立つ名前だし、「からかって下さい」みたいな感じがします。 他の子は下の名前で呼ばれているのに、 自分だけ変なあだ名で呼ばれます。 こんな変なあだ名がついていたら大学ではみんな避けると思うし、友達もひいてしまって仲良くなれません。 他のクラスメイトも対等に扱ってくれません。 下の名前で呼んでと言ってもなかなか呼んでくれません。どうすればよいでしょうか。

  • 子供の名前‥

    生まれた子供の名前に 陽輝(はるき)って名前をつけようかと 思うのですが、変ですか? ちなみに男の子です。 皆さま回答お願いします。