• ベストアンサー

どっちが速い?

supra777の回答

  • supra777
  • ベストアンサー率26% (82/312)
回答No.4

http://www.tmsf.jp/2006/report/racing/racing_03.html 以前TMSFで目の前でバトルを見ました。 残念ながら亡くなってしまった阿部 典史選手が乗るMotoGPのYZR-M1と、ラルフシューマッハ選手が乗るTF106 ウェットでの勝負でしたが、出だしはバイクの方が速かったです。 が、みるみるF1マシンが追いつきフィニッシュ。 結局F1が勝利しました。(ホントのガチンコじゃなかったかもしれませんが。。。)

noname#252088
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ターボ車と大排気量NA車で加速の違いはありますか?

    基本的にターボ車の方が速くて、NAでも大排気量であれば同等になると考えています。 0-100km/hが5秒弱のランエボX(2L,ターボ)とIS-F(5L,NA)という車があります。 ターボ車とNA車ですが、秒数が大差ないということは、100km/hまで同じような加速で到達するのでしょうか? 5秒かかっている時間がどのように配分されているのか知りたいです。 自分の中では、こんな感じに考えてます。 ターボ車は途中まで一瞬で加速してそこからいくらかゆったりと100km/hに到達、 この場合ランエボは、1秒で40km/h、2秒で60km/h、3秒で80km/h、5秒で100km/hみたいな感じなのかなと。 NA車は、100km/hまで平均した加速で到達、 この場合IS-Fは、1秒で20km/h、2秒で40km/h、3秒で60km/h、4秒で80km/h、5秒で100km/hみたいな感じなのかなと。 なので、この2台の場合、スタートが同時でもIS-Fはランエボの背中を追いながら100km/hに到達する時に並ぶ感じになるのでしょうか?

  • バイクで発進するときの力がない?

    0発進時にブッブ・・・ブオーという感じにぎこちない感じがします。 言葉だと分かりにくいかもしれませんが3速発進してるような感じで、 気持ちよくふけあがってくれません。 10km/hくらいをすぎると快適に加速してくれます。 発進時以外で変な感じがすることはありません。 どこか交換したり調整したりして治るものでしょうか? お願いします。 (バイクはゼファー400 C2です)

  • リッターバイク 加速力

    リッタークラスのバイクのゼロヨンと0~100km/hタイムを教えてください

  • 高校物理の計算です。

    次の問題の答えの解き方を求めています。 自然の重力が働く水平な地平において、 高さ15メートルのところから、角度30度、速度20km/hのボールを投げた場合、 1.最初に着地する飛距離は何メートルか 2.着地までにかかる時間は何秒か です。 宜しくお願いします。

  • オートマ2速で走っちゃいました・・・

    気が付いたら、2速で20Kmほど走っていました。一般道なのでスピードはmax60Km/時位です。 特に問題はないですよね? 詳しい方教えてください。 それと、オートマの2速ってどういうことですか。 発進時が2速からスタートする。 それとも、ギヤチェンジのMAXが2速までということ。 これも教えてください。

  • JOG ZR 4st 加速遅すぎ?

    SA39J 3P3という4stのJOGです。 10~40km/h前後までの加速がやたら遅い気がしています。 トルク感が全く感じられないというか。 ごくごくたまに近所のコンビニ行く程度。 遅すぎてかえってこわいので、バイパスなんて走れません(笑 中古のため、そもそもの(当初の)加速感が分かりませんので、 比較対象がなく漫然と「超おっせーなぁ」と感じました。 普段大型バイクに乗っているから余計そう感じる? ・アイドルは安定、始動性もよい。 ・発進時に息つきがあり、そのままフルスロットルでストール  発進時だけ少し戻してまた開ける、みたいなアクセルワークになる。 ・エアクリは3ヶ月前に開けてみたところきれいだった。  (それ以来数十kmしか走っていませんので変わらない程度かと)  同時期にプラグ、LLC、ギアオイルも交換 ・Engオイルはキッチリ管理してます。(6ヶ月毎)  (私のリッターバイク用のオイル10W-40 MAのお裾分けですが) ・総走行距離11000km ・ブレーキの引き摺りはなし。 ・会社敷地内まったりといつの間にか50km/h弱出る。  じわりじわりとですが。←この程度が分からない。 ・F/Rとも、ホイル浮かして手回ししても異音違和感はない。  Rはギア介してクラッチも回すので若干重いですが、異様に重いわけでない。 ・極端に燃費が悪い等はない。 残るは駆動系ですが、11000km程度でベルト摩耗限界になるものかと。 プーリー(WR)も然り。 開けて確認せよ、は分かっておりますがこの暑さで 仕事帰りに弄る気になれません(自分のバイクのこともありますし)。 予測で結構ですので、ヒントいただけますか? このバイク固有の***の問題でそうなる とか 4st原付ノーマルスクーターなんてそんなもんだよ とか 何でも結構です。

  • バンディット250 (Bandit250) 2型の 回転数

    免許取り立ての初心者です.検索を色々試してみたのですが,見つけられなかったので質問させてください. 免許をとって早々中古バイクでスズキの250ccのバイクBandit250-2(Vなし)を購入しました.教習所ではHONDAのCB400でした.それで多少バンディットの音に驚きつつ一応習った通りに2000rpmくらいで発進しようとしました.最初のうちはうまく走っていたのですが,渋滞でノロノロやっているうちにうまく発進できなくなってしまいました.あげくの果てに坂道発進は一回も成功しません.音もなんとなくCB400とは違う気がして(大きすぎる?)感覚がつかめないでいます. 長くなりましたが,質問は, バンディット250にお乗りの皆様,以下のいくつかの回転数をお教えいただけないでしょうか? 1.平地発進時 2.坂道発進時(足のブレーキ使わないと車体が後ろに行ってしまうくらいの坂道,例えば大きな線路を超えるための橋や立体交差点など.) 3.30km/hで走行時(何速にいれるのかもおしえてほしいです.) 4.60km/hで走行時 本当に初心者の質問で申し訳ありませんが,どうかよろしくおねがいします.ちなみに今のところ平地では回転数を4000-6000rpmで発進すると一応行けます.ただできるだけエコに走りたいと望んでいます.

  • バイクの法廷速度

    一般道で標識の無い道路は60Km/hまで出しても良い事になっています。 が、バイクの場合、原付きだと30km/hがMAXですよね。 そして、大きいバイクだと60km/h出せると思います。 しかし、先日会社の人が「250cc以下は50km/hだから」と言ってました。 「昔は50km/hだったけど、60km/hになったんじゃないかな?」 とか言ってたんですが、実際の所どうなんでしょう? 今も50km/hの制限があるんでしょうか?

  • 解き方を教えてください

    中央に重量mの物体を載せた長さLの軽い台車の一端が水平面上、 他端が30°の傾きをなす斜面上にあるとき、台車に水平となす角度θを もたせるためには台車に加える力Fはいかほどか。 水平面と斜面の摩擦は無視してよい。 添付図のように考えて F-m*sinθ*cosθ-(m/2)*cos30°*sin30°=0 と、考えました。 解答は F=m/{2*(tanθ+√3)} と、なっています。 宜しくお願いいたします。

  • 放物運動(初速、角度、距離、高さ、滞空時間)の簡単な計算方法

    http://keisan.casio.jp/has10/SpecExec.cgi?path=05000000%2e%95%a8%97%9d%8c%f6%8e%ae%8fW%2f01300100%2e%8e%a9%97R%97%8e%89%ba%2f12000100%2e%95%fa%95%a8%89%5e%93%ae%81i%8f%89%91%ac%82%c6%8ap%93x%82%a9%82%e7%8cv%8eZ%81j%2fdefault%2exml こちらのサイトで、放物運動(初速と角度から計算)をやってみたのですが、微調整した値を知りたいと思っています。 物体を、初速度v、打出角度θで上方へ打出した時の到達距離、到達高度、滞空時間を求める計算で、 40km/hで35°で打ち出しとすると →距離:11.82m →高さ:2.07m →滞空時間:1.299s という計算結果がでます。 このパラメータを、角度35°、距離11.82m、高さ2.17m、滞空時間1.4sを与えて初速を算出するようにしたいのですが、どのように計算すればいいのでしょうか? 是非アドバイスお願いします。