• ベストアンサー

血統書が届かない

gongon008の回答

  • gongon008
  • ベストアンサー率21% (24/110)
回答No.1

当初の掲示に血統書付との説明がありましたか?

4-7
質問者

補足

説明不足、お詫び致します。 血統書付とは記載されていませんでしたが、純血種としてそれなりの価格で売りに出しているので、付けるモノと解釈して良いようです。

関連するQ&A

  • こういう時はどうなるの?(血統証取得)

    自分の家にもともと住んでいるメス犬(両親犬は血統証 アリで、同じ家で飼われているが、名義変更などはまだ なので、そのメス犬にはまだ血統証はない) がいて、後からオス犬を飼い始めた時、そのオス犬を 購入した時にその家はJKC会員になっていたとします。 で、そのメス犬にも血統証を取ろうという事になった時、 親犬から名義変更をしないとダメだと思いますが、その 家はすでにJKC会員になっています。という事は母犬の 犬舎登録をして、そのメス犬の一胎子登録をすれば、 そのメス犬は血統証が取れるのでしょうか? 実際にそういう家があるわけではないのですが、こういう 複雑な場合はどうなるのかなと思って質問しました。 仮定の話なので、繁殖についての回答は止めてください。 できれば専門家、経験者の方お願いします。

    • 締切済み
  • 血統書がもらえない

    知人のペットに関するトラブルです。 6月にペットショップで仔犬を購入しました。 気に入っていた母犬の妊娠を知ってから、購入予約をして、希望の女の子が1匹生まれたので、名前もつけて、我家に来る日を楽しみにしていました。 しかし、店の不衛生が原因で我家に来る寸前仔犬は病気にかかりました。 店側はそれを認めず、電話で詫びるものだと思いますが、メールで病気になったため引渡しが遅れると書いてきました。私が怒ると逆切れされ、店のやり方が不満なら犬を売らないとまで言われました。 仕方なく、屈辱的な思いのまま詫びを入れ、何とか購入までこぎつけました。 しかしこの出来事を会員制掲示板に書いたところ、もちろん店の名も所在地も出していませんが、2ヶ月も過ぎてから、どこからか聞きつけた社長は、『誹謗中傷した、謝れ、犬を返せ』と脅迫のようなメールが届きました。 その後も同じ事を繰り返し言い続け、9月以降に渡すと言っていた血統書を要求しても『謝れ』の一点張りです。 『犬を返さないなら取りに行く』とまで書かれていたので、すぐに警察に行きました。 先日、弁護士さんに相談し掲示板の内容を読んで頂きましたが、誹謗中傷には該当しない、売買契約は済んでいて犬を返却する義務は無いと知りました。 そこで、内容証明郵便で犬を返却する義務はないこと、血統書を直ちに申請して、郵送するように送りましたが、未だに血統書は届かず、ジャパン・ケンネルクラブでもその店から仔犬申請は来ていないとの事、内容証明郵便は無視されたようです。 もう民事調停でしか血統書を得ることは出来ないのでしょうか? 調停を円滑に行い、勝ち取る為にはどうしたらよいのでしょうか? 数々の屈辱的な仕打ちに耐え、恐怖さえ覚え、やっと購入した可愛い仔犬の血統書がどうしても欲しいと思っています。 絶対泣き寝入りはしたくありません。どうか良きアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の血統書再発行について

    2歳8ヶ月のヨークシャーテリア(♀)を飼っています。 2年半前にこの犬種専門のブリーダーさんから譲り受けました。 当初は予定していなかったのですが、交配・繁殖させたいと思っています。 しかし、引っ越しの際に不注意で血統書を紛失してしまいました。 質問したいのは以下の2点です。 (1)名義変更していない血統書を再発行することはできないのでしょうか?  ・血統書はJKC(ジャパンケネルクラブ)発行のものです。  ・仔犬を譲り受ける際に血統書をもらいましたが、その時は名義変更はしていませんでした。   (繁殖者名義のままです)  ・紛失前に「親戚探しサイト」的なものに登録するため、父親犬と母親犬・本犬の番号は   控えてあり、番号は分かりますがコピーなどではないので公的に証明できるものがありません。   ・JKCに連絡し再発行には名義人からの要請と、その犬の血統証番号・血統証上の名前が   必要と言われました。  ・その旨ブリーダーさんに連絡をとりましたが控えが残っていないので難しいと言われてしまいました。  ・父親犬・母親犬は今もブリーダーさんのところにいる犬でコールネームは分かっています。  ・本犬の生年月日・その時に生まれた頭数・うちの子が何番目か、も分かっています。  ・ブリーダーさん・JKCによるとその時に生まれた他の犬(兄弟犬)も名義変更はされていないとのことです。 (2)血統書がないと交配・繁殖の際に問題はありますか?  ・上記の状況でもし血統書のない状態の場合、交配や繁殖に問題はありますか?  ・交配相手はブリーダーさんのほうで紹介していただけるという話でした。  (ただし、血統書が見つからないという話をする以前に聞いた回答です)  ・産まれた仔犬は販売などをするつもりはなく、自宅飼いか、頭数が多ければ実家や知人等  希望してくれる人に譲りたいと考えています。  ・雄犬の飼い主の方は血統書のない雌犬と交配させることを嫌がりますか?  ※長文で申し訳ありません。   紛失したことは自分の責任ですが、ここまで情報があるのに再発行できないということに   すごくもどかしい思いです。   何か方法はないでしょうか。   その他不足の情報がありましたら随時補足しますので、お知恵を貸してください。   

    • 締切済み
  • 血統書について教えてください。

    日本で生まれ育った日本犬(ジャパン・ケネル・クラブの血統書があります)を、 転勤のためアメリカにつれてきて飼っています。 年末から生理が始まり、こちらで同じ犬種を繁殖させている方と、今週末交配させる事になりました。 無事妊娠出産できましたら、1匹は、私で引き取り、残りの子は、相手方で飼い主を決めてくれる事になっています。 生まれた赤ちゃんたちは、UKC(ユナイテッド・ケネル・クラブ)の血統書を申請するとの事でした。 私が引き取る子は、私が今飼っている親犬と一緒に飼い、赴任期間が終了すれば、日本に連れて帰ります。 そこで、可能であれば、日本の血統書をもらえれば・・・と思ったのですが、 JKCでは、UKCの血統書は認められないとの事。 AKC(アメリカ・ケネル・クラブ)の血統書を持つ犬であれば、JKCの血統書も発行できるようです。 調べてみたところ、私が飼っている犬は、アメリカでは飼い主の少ない犬種のため、 AKCに対応してなく、ARBA(アメリカ・レア・ブリード・アソシエーション)かUKCのみにしか登録できないとの事でした。 再度、JKCにARBAの血統書ではダメかと問い合わせてみようと思いますが、 そもそも、日本でもアメリカでも、いろんな団体が発行している血統書・・・ 絶対に必要な物なのか、何の意味があるのか、分からなくなってきました。 中には、入会書を記入し、入会金を添えて申し込めば、誰でも登録でき、血統書も発行してくれるという団体もありますし、 日本でもアメリカでも、私が飼っている犬種の団体でも血統書という物を発行できるようです。 どこの血統書でも、同じだというのであれば、簡単に手に入る団体に申請しようと思いますが、 必ずしも必要な物でないのであれば、わざわざ申請しなくてもいいのかしら・・・とも思います。 詳しい方のアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の血統書について。

    私は東北に住んでますが昨年10月に大阪のパピークラブから犬を購入しました。 その際、血統書は申請中だとメールで言われましたが未だ届きません。 何回か連絡をしましたが適当な対応に我慢できず怒りをぶつけました。 それっきり電話もほぼ繋がらずメールの返信もないです。 先月14日頃に電話で再申請したと言われましたがそれっきり一度も連絡がつかず困っています。 HPを見ると血統書の有無が記載されるようになってましたが私はメールで「申請中」だと言われただけでHPには血統書のことはかかれてませんでした。 ごまかされてしまうのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 血統書に関するペットトラブル

    昨年12月に1ヶ月(もうすぐ8ヶ月)の犬をショップから買いました。 通常1.2ヶ月で血統書は送られて来るものですが、 一向に来ません。この間にも何度も電話もし、 直接話したりもしましたが、その都度送ると言うだけです。 もちろん血統書があるから買ったわけではありません。いい子ですし。 ただ渡さなければいけないものをこうやって渡す気がない?という態度が気に入りません。ハッキリ言って悪徳以外の何でもありません。 こういう場合はどういう手段が1番いいでしょうか?? やはり弁護士とかになりますでしょうか? それと消費者生活センターみたいなところがいいのでしょうか?そういう知識がないもので、すいませんが教えてください。お願いします。

  • 犬のお見合い

    今、飼っている愛犬の子供を残したいので、お見合いをして子作りをと考えているのですが、我が家の愛犬は雄の雑種です、体重約17~19キロ、中型犬~大型犬ぐらいの大きさです。教えて頂きたいのはまず、雑種もOKなお見合いサイトがあるのか?、血統書がある犬同士がほとんどのようなので。それと、お見合いや子作りする場合雌犬が雄犬の自宅へ来るのか、それとも雄犬が雌犬のお宅へ行くのか?ご経験のある方教えて下さい。

    • 締切済み
  • 愚問?犬のファミリーの大黒柱ってオスメス?

    私の好きな某漫画家さんが、オスとメスで同じ血統書付きの小型犬を飼ってる人がいて、その犬のカップルから仔犬が産まれまして、そのファミリーの漫画を出してるんですが、とてもほほえましくて大好きなんですが、ただ疑問点が?それは題名をオス犬の名前のファミリー(例、オス犬の名前がらっシーだったら らっシーファミリーってな具合に) 出してるんです。 人間だったら、奥さんが働いてるにしろ専業主婦にしろ旦那さんは必ず働いてる(働いてなくとも家の仕事や子供の面倒は見る)だから それでもいいと思うが、犬って、オスは比較的子育てもしないし、エサをメスや仔犬のためにとってくるというとそうでもない? いわば種を植えるだけの存在だと思うんですが、仔犬の面倒をみるのも仔犬を守るのもメスの役目なのに、オスの犬の名前のファミリーで出すのってどうかな?と思うんですが。 なんか何もしてないのにオス犬をたてるのってどうかなと・むしろ人間よりメスが何もかもやってるんだから、メス犬の名前(例えば花子だったら花子ファミリー)で出すべきだと思うのですがどうでしょ。 やはりオスって何もしてなくてもたてるんですか?人間みたいに甲斐性があるわけならわかりますが。 皆さんがそういう本を出すんだったら、オス犬の名前でだすか、メス犬の名前で出すか?どっちにします。私なら上の理由でメス犬の名前で出します。でないと出産子育てで大変な思いをしてるメス犬がなんか可哀想です。 ちなみにその漫画家さんが嫌いになったというとそんなこと全然ないです、ただメスのワンちゃんが可哀想に思えただけです。

    • ベストアンサー
  • 血統書の犬名は誰が決める?申請に期限がある?

    生後2か月の仔犬をブリーダーから購入しました。 その際、ブリーダーからは「名前が決まったら連絡ください。血統書の申請をします。」と言われていました。 その後、なかなか名前が決まらず(初めての犬だったので迷いに迷ってしまい・・・) 1週間後に、ブリーダーさんから「そろそろ名前が決まったと思いますのでお知らせください。そろそろ血統書の申請をしたいので」とメールが来ました。 その1週間後(購入してから2週間後)名前が決まった旨のメールを送ったところ、 「先週申請をしてしまいました。犬名の変更ができるかどうかJKCに連絡してみます。」 とのメールが来て、大変びっくりしました。 申請に期限があるとの説明はなかったし、当方から名前を連絡するまでは申請しないものだと理解していました。 購入した時も、1週間後のメールの時も、期限については一切説明はありませんでした。 当方としては、“ブリーダーが勝手に”という印象が否めず、何としても正しい名前で登録してほしいのですが、血統書の申請とはそういうものなのでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬の血統書から辿りブリーダーへの連絡について

    先日、最愛なる愛犬を亡くしました。 久しぶりに血統書を目にしました。 ここが始まりなんだなと色々な思いが込み上げ、 あの子と出会う一番最初のきっかけを作ってくれたあの子のブリーダーさんに 御礼が言いたくなりました。 ペットショップを経由して購入したので会ったことも連絡を取ったことも ありません。 血統書に記載してある地名と屋号からブリーダーさんのサイトに辿り着きました。 名前も同じなので間違いないと思います。 メールアドレスの記載がありそこへ御礼のメールをしたいと考えていますが、 正直迷惑な事なのでしょうか。 あの子の親、兄妹が見てみたいとか、(私の犬自身が高齢なので恐らく亡くなっているでしょう) 様子が聞きたいなどとは望んでいません。 ただ御礼が言いたいだけなのです。 ブリーダーさんから直に購入していないのに突然連絡を取った方はいますか? またブリーダーの方、人によると思いますがもしご自身だったらどう思われますか? 教えてください。