• ベストアンサー

ホンダの車

bokeroujin1の回答

回答No.4

こんにちわ 日本国内で走る中~小型車は、FFの方がメリットが多いから。 実際、ホンダ以外でも中~小型車が多く、ホンダもスポーツ等高出力はFRです。 大型車、F1はFRです。 バスはRR。 メリット(重複は許して下さい) 1.燃費がいい プロペラシャフトやデフレンシャルギア等の部品や、その部品の保持や確保のスペースが不要なので その分軽量化ができ、プロペラシャフトからデフレンシャルギア等のエネルギー伝達のロスもなくなるので その分燃費がよくなる。 2.走破力が強い。(状況にもよりますが) 多く重量が掛かっている車輪が動輪と操舵輪を兼ねているから。 フルタイム4WDが通常走行の時FFで走っている事からも想像できます。 3.ホイルベースを広くとれる 車のデザイン設計に自由度が多くとれ、室内が広く、車が安定し、乗り心地も良くなる。 4.室内を広く、床を低くできる。 プロペラシャフトやデフレンシャルギア等が無い為。 5.雪道にも強いです。 雪道のスタートで頭を振りにくい(程度によりますが) FRは後ろから押すけど、FFは前から引っ張るから 回答No.1さんの回答にも通じる? 6.雪道のチェーンが前だけでも良い。 7.車を小型化しやすい FRはエンジンを縦長に置かないといけませんが FFは横に置けるのでエンジンルームがコンパクトにできる 8.通常の運転では、FFの方が運転しやい(一概にいえませんが) 後輪をドリフトさせながらカーブを曲がるとかは、FRの方が有利です 一概にはいえませんが、FFの方が技術的に難しいと思います。 (違っていたらすみません私の想像です) 動輪と操舵輪を同時に兼ねる方が別々より難しいと思うのですが (違っていたらすみません私の想像です) アメリカ車をモデルにスタートした、T社はFR寄り ヨーロッパ車をモデルにスタートした、ホンダはFFだったからでしょうか 日本の道路事情は、トランクのある3ボックス(セダン)より トランクの無い1~2ボックスが向いているから ホンダの第1号乗用車のシビックはFFだったのだと思います その時のコンセプトが今も生きているからFFが多いのだと思います T車は、高級大型セダン等が多いので、その分FRが多くなるのだと思います ホンダのコンセプトに向いている技術がFFだったのだと思います 簡単とかそのような理由では無いと思います ホンダはむしろ難しい方を選びますから 参考になりましたか?

関連するQ&A

  • 古いホンダ車の引き取り先について…

    古いホンダ車の引き取り先についてお伺いします。 私の乗ってる車、『平成4年式ビガー25XS』ですが、もう17年乗っています。 スタイル・デザインが好きで、尚且つ、エンジンと駆動方式が今までに類を見ない構造になっているのも手放せない理由でした。 確か当時のCMの謳い文句は【FF MIDSHIP STRAIGHT 5】 FFなのにミッドシップ?どういうこと? など当時はいろいろ言われました。 こんな特殊(?)な車ですが、大事に乗っていたころホンダの関係者から 『この車は価値ある車ですので大事に乗っててください。ゆくゆくはミュージアムに引き取ることもありますので…』 そんな車も、長年の使用で至る所に【要修理】箇所が出てきました。 もう寿命です。 こんな車ですが、関係者が語ったように≪安眠できる場所≫があるんでしょうか? どなたか詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ホンダについて

    明後日にホンダの面接を控えています。車業界の知識に乏しい自分は他の車業界に比べてホンダの強みがよくわかりません。ホンダの車の他の企業以上のものってなんでしょうか?

  • ホンダの車?

    ホンダの車?かわかりませんが、好きな車があります。中は広々とした感じで窓もダイナミックな感じです。 わかる方いたら教えてください(´・ω・`)

  • ホンダ車は、なぜFF?

    最近車に興味を持ちはじめた者です。 ホンダはほとんどの車種がFFですが、なぜFR車を作らないのですか?(S2000を除いて) 走行性能より、居住性を重視しているからなのでしょうか? 例えばフィットがFFなのは分かるのですが、レジェンド、インスパイア(セイバー)はFRのような気がするのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • ホンダの車を安く買えませんか?

    今乗っている車が壊れてしまい、修理に50万以上かかりそうなため、新車購入を考えています。 今月中には契約して、1日でも早く購入したいと思っているところです。 そこで、ホンダの車を初めて購入しようと思っているのですが、安く見積りを出す方法はないでしょうか? 知人など誰もいないので、通常価格でしか見積りを出してもらえなそうで、困っています。 何か良い方法を教えて頂けないでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • ホンダの車に不具合

    ホンダの車に不具合があり、リコールまではいかないかも知れないが、 使用に不便性があります。 なのにメーカー(本田技研)の対応はほとんどせずずっと放置状態です。 購入したのに機能を全うできない場合は、本田技研を訴えたいですが、 代理店との売買契約があるので、代理店を訴える流れになります。 ただ、代理店がどれだけ頑張っても、技術的に、物理的にメーカー が対応しないと何もできません。 仮に頑張って同じ別の車を用意しても、根本的に不具合があるので、 同じ結果になります。 これは本田技研は直接訴えられないように、線引きしているのでしょうか? 対応しない本田技研に解決策はあるのでしょうか? (泣き寝入りしているユーザーが多く居そうです) ネットで検索するとホンダ裁判事例がいくつかヒットしました。

  • ホンダのフリードという車とフリードスパイクという車は同じですか?

    ホンダのフリードという車とフリードスパイクという車は同じですか?

  • ホンダ フィットはどのあたりが「良く出来たクルマ」

    ホンダ フィットはどのあたりが「良く出来たクルマ」なのでしょうか? 私が一番の要因は「スペースユーティリティー」だと思います。 あと、室内の質感が良いバージョンもあるのもいいですね。 その他、ぜひお教えくださいませ。

  • ホンダ車について

    ホンダ車について ホンダ車は以前、スポーティーな車や独創的な車を多く作っていましたが、 今はそういった車は大変少なくなって、ミニバンばかりです。 最近ではこのような、無機能パーツまで販売するようになってしまいました。 http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/379/374/html/08.jpg.html 今のホンダ車は、どのような感じなのでしょうか? ホンダのイメージとは、いったいどのようなものでしょうか? ホンダ、ホンダ車について教えてください。 よろしくお願いいたします。 関連:スバル車について http://okwave.jp/qa/q6059103.html

  • ホンダの純正カーオーデオについて

    ホンダの純正カーオーデオは「ギャザズ」というメーカー名になっていますが、ホンダが作ってるとは、思えません。どこのメーカーにつくらしてるのでしょうか。フィットにオーデオをつけたいのですが、ネットの中でホンダ純正のをつけてよかったというアンケートの声が一番多かったものですから。理由はそのネットではわからないです。音がいいのか、車にぴったりはまったのかもわからないのですが、他のメーカーにつくらせてるとすれば、そのメーカーも同じものを出してる可能性が大きいです。ホンダ純正といえば値引きしません。そのメーカーのを探して買えば安上がりと思いまして。CD・MDが聞ければ言いのです。すいません。教えて下さい。