• ベストアンサー

司書のかた、教えてください 3

私は、学校図書館のボイランティアをしています。 内容は、本の整理、新刊の受け入れ、本修理です。 ボランティアは数名ですが、みな素人で、司書の資格も持った人はいません。 新刊受入で、請求番号のラベル印刷、バーコードの印刷、装備、書誌登録とやっています。 修理や装備は慣れてきましたが、請求番号調べ、書誌登録がなかなか進みません。 質問したいのは、ラベルの請求番号についてです。 以前にも似た質問をしたのですが、よろしくお願いします。 例えば、「朝の読書で日本の古典を楽しもう!」というシリーズ本があります。 第1巻「竹取物語」監修市毛 訳村上  第4巻「土佐日記」作者紀貫之 監修市毛 訳西山 質問1、請求番号は「竹取物語」913、「土佐日記」915ですが、シリーズ本としてまとめて置きたいのです。 土佐日記に913をつけるのはダメですか? 質問2、ラベル2段目著者ですが、全巻を監修をした市毛さんが一番に書いてあるので、「イ」で統一するか? でも4巻は紀貫之が一番に書いてあるし…シリーズ名の「ア」で統一するか? 以上をまとめると、図書委員が配架しやすいように、乱暴だけど、913・イ・1から913・イ・20まで、もしくは、913・ア・1から、913・ア・20までつける? 「913・ア・1」「915・ア・4」や「913・イ・1」「915.キ・4」や、いっそ巻数なしとか、正解でも混乱しそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • purunu
  • ベストアンサー率42% (518/1214)
回答No.3

一番目の回答者ですが、もう一度。結局、どう並べたいか、です。シリーズをまとめて本棚におきたいなら、918でまとめる。バラしておきたいなら、913とか915とかにする。 実は、図書分類で、十進分類の歴史というのは、本を本棚に並べるのに、標題順(アルファベット順)か、大きさごとにまとめるかしかなかったときに、それ以外の要素で並べるために考えだされたものです。厚さ2cmや2mmには関わらない。

tomato1089
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 >結局、どう並べたいか わかりました。的確なアドバイスありがとうございます。

その他の回答 (2)

noname#83346
noname#83346
回答No.2

分類についてはすでに回答がついているので、参考までに別の方法を。 分類は『竹取物語』913、『土佐日記』915と1冊ずつ別々に分類しておいて、請求記号ラベルと別にもう1枚シールを貼ってしまうのです。よく文具屋さんで売っている、色つきの丸いシールなどでかまいません。「このシールを貼っている本は、ほかの本と一緒の棚に置かないで、朝の読書用の本のコーナーに置いてね」という目印です。こうしておけば、将来、本が古くなったり朝の読書の時間がなくなったりして、ほかの本と一緒の棚に並べたくなったときに、丸シールをはがすだけでよく、分類をやり直してラベルを貼り替える手間が省けます。

tomato1089
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういった方法も検討します。

  • purunu
  • ベストアンサー率42% (518/1214)
回答No.1

ええと、質問の1でも回答した者です。 たしかに「シリーズ本としてまとめて置きたいのです」ね。そのために、きちんと十進分類には、全集用の分類が用意してあります。 文学一般に対しては、908、日本文学(910台)なら、918「作品集」です。これで、シリーズ物が複数あるときは、たとえば、「朝の読書で。。。」なら918・ア・1がそのシリーズ物の第1巻(竹取物語)、918・ア・4が第4巻(土佐日記)にしてしまいます。また、A社の「日本文学全集」、B社の「日本文学全集」と同名のシリーズがある場合は、出てきた早いほうから「ニ1」「二2」などとしてしまいます。 これが、全集ものをまとめて配架する際の一番わかりやすい方法です。 え、本物の図書館がこうやっている・・・と思ったら、質問1の回答で918を検索してみると、ここ(市川市立図書館)に日本文学全集が並んでいるのがわかります。

tomato1089
質問者

お礼

いつもありがとうございます。 とても参考になりました。

tomato1089
質問者

補足

「厚さが2.3センチくらいで立派な本」というのが、私の勝手な全集のイメージです。図書館では別のところに並んでいるのを見ます。今回の本は厚さが5ミリくらいのペラペラ本です。全冊で片手で持てるような本ですが918をつけてもOKですか?

関連するQ&A

  • 司書のかた、教えてください 2

    私は、学校図書館のボイランティアをしています。 内容は、本の整理、新刊の受け入れ、本修理です。 ボランティアは数名ですが、みな素人で、司書の資格も持った人はいません。 新刊受入で、請求番号のラベル印刷、バーコードの印刷、装備、書誌登録とやっています。 修理や装備は慣れてきましたが、請求番号調べ、書誌登録がなかなか進みません。 質問したいのは、ラベルの請求番号についてです。 以前にも似た質問をしたのですが、よろしくお願いします。 ラベルは3段で、3段目が巻数になりますが、 たとえば、 「トマト 1」「トマト2」「トマト3」……「トマト20」「トマト別冊」全21巻というシリーズ本の場合、巻数は1から20をいれて、別冊はどうなりますか? 「21」ですか?「なし」ですか?「別」と入れるのはNGでしょうか? 同様に、上、中、下の場合、1.2.3と入れますが、 「キャベツ」「続 キャベツ」「キャベツ番外編」などの場合はどうでしょうか?

  • 司書のかた、教えてください

    私は、学校図書館のボイランティアをしています。 内容は、本の整理、新刊の受け入れ、本修理です。 ボランティアは数名ですが、みな素人で、司書の資格も持った人はいません。 新刊受入で、請求番号のラベル印刷、バーコードの印刷、装備、書誌登録とやっています。 修理や装備は慣れてきましたが、請求番号調べ、書誌登録がなかなか進みません。 質問したいのは、ラベルの請求番号についてです。 本の奥付けを見て、「NDC707」のように表記があるものは、その番号をつけています。表記のないものは、市の図書館のHPから検索して、それを参考にしています。 今回、奥付けは707でしたが、図書館のほうでは757となっている本がありました。(念のため3つの図書館を調べました) こういった本は、多いのですか? また、この場合、図書館を参考に番号をつけたほうがようか?奥付けの番号がよいか?教えてください。 また、同じような質問をいくつかしてますので、他も回答いただけると助かります。

  • 司書のかた、教えてください 4

    私は、学校図書館のボイランティアをしています。 内容は、本の整理、新刊の受け入れ、本修理です。 ボランティアは数名ですが、みな素人で、司書の資格も持った人はいません。 新刊受入で、請求番号のラベル印刷、バーコードの印刷、装備、書誌登録とやっています。 修理や装備は慣れてきましたが、請求番号調べ、書誌登録がなかなか進みません。 書誌登録について教えてください。 図書館のソフトによって入力が違うかと思いますが、よろしくお願いします。 入力は、書名、書名ヨミ(副書名、副書名ヨミ、シリーズ名、シリーズ名ヨミ)、著者名、著者名ヨミ、出版社、請求番号、、受入日をしています。 質問は外国語(主に英語)の書名の入力についてです。 「キノの旅」という文庫の表紙に、-the Beautiful World-とあります。 私たちは、これを副題として入力したのですが、書いてあるがまま the のtを小文字、Beautifulのbを大文字、wを大文字と入力していたのですが、市図書館をふと検索してみたら、tが大文字、bが小文字、wが小文字だったのです。 それで、私たちは間違っていたのではないか??と気付いたわけですが、じゃあ、書名はどうだろうか??と思ったとき、 「Field,Wind」とある本は、Field,Windとあります。 書名だからなのか?FierdとWの間にカンマがあるからなのか? わけがわからなくなりました。 英語入力にルールはあるのでしょか? それから、何度もここでお世話になっているを申し訳なく思いますので、私たちがはかどらない請求番号調べとか、書誌入力をスムーズにするために読んでおくと良い本とかがあれば、教えてください。

  • レンタル屋によくあるエヴァンゲリオンのDVD、どちらが先に出た?

    レンタル屋によくあるエヴァンゲリオンのDVD、ラベルが黒いシリーズと白いシリーズ(正面ではなく本棚の本の様に巻数番号順に並べ、横から見た時)がありますが、どちらが先に出たものなのですか? いわゆる白い方は全8巻あるほうです、いわゆる黒い方は、巻数の以外に、劇場版「シト新生」と劇場版「THE END OF EVANGELION(Air/まごころを、君に)」がある方です。 どちらが早く発売されたのですか? 教えてください。

  • 司書に詳しい方

    実は私の弟のはことなのですが、今年25歳になる年齢で、情報系の大学を今年中退しました。そして、本が好きとの理由で突然司書になりたいと言い出し、大学で司書補資格の講習を受けると言っています。しかし、私にはどうしてもそれが現実的には思えず、出来るだけ働くように説得しています。司書への道が開かれているのならば、応援してあげたい気持ちもあるのですが・・・。どなたか司書に詳しい方、弟が司書になれる確率はどのくらいでしょうか?また、あきらめさせるのであれば、どのような説得方法がありますでしょうか?よろしくご協力お願い致します。

  • 司書の方へ

    図書館司書の資格を取得された方へ質問です。現在、通信でとるか短期集中の大学司書講座へ申し込むか悩んでいます。大学講座の方は短期間に試験が次々とあるようですが、はたしてそんなに簡単にとれるものなのでしょうか。経験者の皆様のご意見をお聞かせいただけたら、と思います。

  • 通信教育の英語教材代金督促状について  詐欺?

    昨日前某通信教育会社から督促状が届きました。 「イ○グリッシュ・ア○ベンチャー」というよく新聞などでも広告を見かける出版社です。 まったく身に覚えが無く、教材も請求書も一度も届いていません。 その出版社からの督促状は振込書とともに 「○○様、前略、貴君には以前から何度も督促状を送りましたが、1回から6回までの会費28,320円を未だに入金をいただいていません。 薄益と社会貢献を旨として営業している当方としては非常に困っています。 当たり前の話ですが「イ○グリッシュ・ア○ベンチャー」の運営は会員一人一人の誠実な入金にかかっています。 また、このお手紙に疑問、ご不満がおありでしたら、その理由をお聞かせ下さい。 しかしながら、このように何回ご連絡してもこのままのこのままの状態が続きますと、当事務当局としましては、現状を放置するわけにはいきません。 やむを得ず小額訴訟手続きという手段しか残らなくなります。 しかし私どももがんばります。 即ち、今回お支払いただいた方には、報奨として、もれなくアカデミー出版が発行するベストセラーの本を1冊無料でお送りします。 また、上の振込用紙はコンビニエンスストアと郵便局のどちらでも使え、送金手数料は無料となっています。 ぜひこのチャンスを生かしお支払い下さるようお願いします。草々。 2005年5月31日 イ○グリッシュ・ア○ベンチャー事務局」 と書かれていました。 なんだか後半はいい加減な内容な気もします・・ 一度電話をしてみないといけないかもしれませんが最近こういった詐欺もあり、電話で「一度も届いてないのですが・・」と言って「そうですか」ではすまないような気もします。 一応はがきに書かれている住所と電話番号をネットで調べてみたら確かに実在していました。 このような場合どのように対応していけばよいのでしょうか? 良きアドバイスをいただけましたら助かります。

  • 司書になりたいと思っているけど、司書になるには・・・?

    高2♀です。司書の就職についてお聞きします。※早くお答え頂けると嬉しいです。 やはり図書館で働きたいと、遅まきながら1月半ばを過ぎてようやく意思が固まりました。 ですが、調べ始めると、就職は厳しいという情報だけで、どうしていいのかよくわかりません 1. 司書になるためにはどういったことをしたら良いのでしょうか? 2. 大学の学科はどこをとり、試験勉強はどういった勉強をしていけばいいのでしょうか? 3. 就職の可能性が少しでもあるなら、具体的にどのようなことをしたらいいでしょうか? 4. 他の就職も考えろといわれたんですが、司書のように本に携わり、似たような職種が希望されています。そんな職種があれば、教えていただきたいです。 5.司書に必要なスキルがあれば、教えて下さい。 神奈川県在住なので、就職先はできれば首都圏内にとどめたいです。 そして、折角図書館に勤めるのならば司書職採用がいいと思っています。(わがままでしょうか。) 司書教諭は現実的に無理な気がしてきたので、除外して考えようと思います。 でも、その仕事に似た職種があれば第二希望として留めておきたいです。 調べも足りない中での質問で申し訳ないのですが、アドバイス、ご意見等よろしくお願いします。

  • 年金裁定請求書を提出する時必要なものについて。

    祖父が10月に65歳になり退職するのですが、会社の方で退社より早めに手続きだけはしておくように言われました。 祖父は仕事で行けないので、代理で私が行うことになり、社会保険事務所に相談に行ったら本人じゃなきゃ委任状が必要ということでした。 その時に年金裁定請求書という書類・委任状・必要なものが書かれた紙いただきました。 そこに、必要なものには丸印をしていただいただきました。 年金裁定請求書(老齢) 委任状(本人が行けないので) 年金手帳(基礎年金番号通知書) 印鑑 請求者本人の預金通帳(請求書に金融機関の証明がない場合) 戸籍謄本(請求者) 住民票(世帯全員) 所得証明書または非課税証明書または控除対象配偶者である証明 上記の物はすぐに理解できたのですが、1つわからないものがあります。 6.ア雇用保険被保険者証イ雇用保険受給資格証ウ高年齢雇用継続給付支給決定通知書とあります。 この3つはどこで手に入るんでしょうか?? 以前私が会社を辞めた時に雇用保険被保険者証をもらった気がするのですが、退社前にいただく事は可能なんでしょうか??

  • 司書と司書教諭

    高等専門学校が卒業し、一般企業へ就職しましたが体調の都合で今月末に退職します。 司書という仕事に憧れていたので、通信または大学に編入という形で資格を取ろうかと検討しております。 しかし、調べていくうちに、司書と司書教諭の2種類があることがわかりました。私がやりたい仕事としては、「小学校の図書館での司書としての仕事」です。そうなると、司書教諭になると思うんですが実際には司書の方が多いといききました。 司書と司書教諭どちらの資格も取ったほうがいいのでしょうか? また、小学校の教諭免許と司書、司書教諭は1箇所の大学で3つとも取得可能なんでしょうか? 回答よろしくお願いします。