• 締切済み

好みの似た方、お薦めの本を教えて下さい!

reviewerの回答

  • reviewer
  • ベストアンサー率34% (165/484)
回答No.3

下記の作品などどうでしょうか ・湯本香樹実 夏の庭 新潮文庫  ふとした出来事で知り合った老人と少年たちとの深い心の交流を通した忘れがたい夏を描いた作品。  世界の十数カ国で話題となった児童文学者協会新人賞、児童文芸新人賞、 ボストン・グローブ=ホーン・ブック賞、  ミルドレッド・バチェルダー賞等受賞作品。 ・サマセット・モーム 月と六ペンス 光文社古典新訳文庫  秘密諜報部員やスパイの世界、ゴーギャンの絵と彼の人生、男が女に愛想をつかす理由や女が変わった男に惹かれる理由、  男が女にすがる理由等、様々な興味深いモチーフがちりばめられた世界的名作

sumiyama
質問者

お礼

ありがとうございます! 『夏の庭』、三國連太郎さんが出ていた映画の原作でしょうか? 名前は聞いたことがありましたが、ここまでの作品とは知りませんでした! 世界で翻訳され愛されている作品なんですね。 これは必読!ですね。 ありがとうございます。 サマセット・モーム、これも気になっていました。 ゴーギャンがイギリス人として書かれている、とか聞いたことがあったので大分脚色されて書かれた本なんだろうと、読むのをためらっていましたが、それだけでなく様々な主題が盛り込まれているんですね。 大分、そそられました。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • おすすめの本

    久しぶりに思い切り本を読もうと思い立ちました。 学生のうちに読んでおくと良い、という本や作家を教えてください。 今までは題名を見て、興味のわくものを読んできました。 その中でもよく読む作家は、 恩田陸、山崎豊子、遠藤周作 あまり好きでないのが、 村上春樹、東野圭吾、重松清 です。 よろしくお願いします。

  • おすすめの小説を教えてください

    近頃、テレビやパソコンに触れることが減り、暇をもて余したときは、読書をするようになりました。 子供の頃から本に触れることが少なく、あまり本には詳しくありません。 有名な作家の本も、多くは読んだことがありません。 そんな私が最近はまっている作家さんは、いしいしんじさんや、吉田篤弘さんです。 ちょっと不思議な感じのする、似たような作風の小説を書く作家さんを教えて頂けないでしょうか。 ちなみに、好きな漫画家は、漆原有紀さん、鈴木志保さん、こうの史代さんです。 あ。安部公房さんのシュールな感じも好きです。 よろしくお願いします_(..)_

  • 不朽の名作でお勧めの本を教えて下さい。

    不朽の名作でお勧めの本を教えて下さい。 私は現在闘病中で、読書がよくはかどっています。自分の人生の中でこんなにも本が読めるときはないとも感じています。 今までは東野圭吾、宮部みゆき、五十嵐貴久、乃南アサ、重松清、伊坂幸太郎、天童荒太、森絵都、本多孝好、リリー・フランキー、海堂尊、百田直樹、奥田英朗、帚木蓮生、山田悠介‥など、現代小説を読んできました。 とりわけ好きだったのは、東野圭吾、宮部みゆき、重松清、伊坂幸太郎、帚木蓮生です。 そこで、今度は、過去の世界の名作を読もうと思っています。 皆さんが読んだ世界(日本を含む)の不朽の名作の中で、お勧めの本、感動した本、などがあったら教えて下さい。 今まであまり読んでいないため、何から読もうか分からず、とっかかりが持てません。 ちなみに遠藤周作は大好きですでに制覇しています。 三浦綾子、太宰治も読んでいます。 そしてドストエフスキーの「罪と罰」挫折者です。 「罪と罰」は会話文が長いことで挫折していまったのですが、皆さん、読まれたかたどうでしたか?(知っている人だけでいいので、一言感想欲しいです)

  • 娯楽的なオススメの小説

    最近、新しい本が読みたくなってきたので、オススメの小説を教えてください!! エンターテインメントっていうか・・・娯楽のためだけに読めるような小説です。 できれば官能、SF、ファンタジー以外が良いのですが、 何か良い本はあるでしょうか? ちなみに、好きな作家は ・米澤穂信 ・浅田次郎 ・伊坂幸太郎 ・奥田英朗 ・乙一  です。よろしくおねがいします!!

  • お勧めの本やビジュアルノベル、家庭用ゲームを教えてください!

    お勧めの本やビジュアルノベル、家庭用ゲームを教えてください! 人類は衰退しましたシリーズや宮部みゆきの本、成人ゲームになりますがナルキッソス、銀色、朱、fate、clannad、kanon、air、いつか届くあの空に、ひぐらし、うみねこ、沙耶の唄、ever17シリーズ、瀬戸口廉也のゲーム等が好きです。 けいおんやイカ娘、スケッチブック、ひだまりスケッチ、GA、どーじんわーく、ぱにぽに、Drリアンにきいてみて、なども好きですけどこういうのはもう読みたくないです。 西尾維新の本や黄昏色の読み使いシリーズはまぁまぁ好きですが、言うほど好きではないです。 ハルヒ、インデックス、文学少女は嫌いです。 伊坂幸太郎や京極夏彦や村上春樹や村上龍や乙一の本をそれぞれ何冊ずつも手を出してみましたが全然面白く無かったです。安部公房は、わかりやすい作品はとてつもなくおもしろかったのですが、言葉や構造が難しすぎて理解できない作品ばかりでした。遠藤周作は宗教の話ばかりで楽しみが分からず退屈でした。大江健三郎は言葉が難しすぎて意味が分かりませんでした。 長くなってしまいましたが、こんな私が面白いと感じることができる本やビジュアルノベル、家庭用ゲームは無いでしょうか。。ご回答お待ちしています。

  • 海外の作家に明るい方、おすすめを教えてください

    こんにちは。 私は日本の作家はよく読むのですが、海外の作家はあまり読んだことがありません。 今まで読んだことがあるのは、サガンやカフカ、ドストエフスキー、ジャックケルアックなどです。 日本の作家では、山田詠美、遠藤周作、大江健三郎、 谷崎潤一郎、安倍公房、夏目漱石、太宰治などに衝撃を受けました。 何か私にお勧めの海外作家の本を教えていただけないでしょうか? ちなみに、SFや推理、ミステリー小説、エッセイ、短編集はあまり読みません。 人生観が変わってしまうような、深く考えさせられるような本がいいです。知らなかった世界を教えてくれるような内容も歓迎です。役に立った実用書、本当にあった話などでも結構です。 よろしかったらアドバイスお願いできますでしょうか。もちろん日本の作家だけでもOKです。

  • お薦めの三島由紀夫と大江健三郎作品を教えて下さい

    お薦めの三島由紀夫と大江健三郎作品を教えて下さい。 本はそれなりに読むのですが、話題作などの小説が中心で文学小説などは 全く読んでおらず、これではいけないと思い少しは読もうと思っています。 今、読もうと思っているのは三島由紀夫と大江健三郎です。 しかし、2人に全く知識がなく、どういった作品を書いているのかなど 分かりません。 文学小説、歴史物、時代物が苦手なのですが、そういった趣味思考で お薦めの2人の作品はどれになるのでしょうか。 普段読む小説で良かったと思うのは「容疑者Xの献身(東野圭吾)」 「明日の記憶(荻原浩)」「最悪(奥田英朗)」など、軽く読めるものの 軽すぎないものです。 「罪と罰」は面白いと感じずに読むのに大変苦労しました。 「泥の河(遠藤周作)」は普通に読めました(面白いとは思いませんでしたが)。 この様な状態なのですが、どの作品がお薦めでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 暗くてやりきれない感じの本。

    ・暗い、悲しい、やりきれない感たっぷりで、泣けちゃったりなんかもする ・ある程度の文章力・表現力がある ・「こんな結末ありかよ・・・泣」的なアンハッピーな終わり方をする ・希望のかけらもありゃしない ↑のような感じの本を探しています。 好きな作家さんは、晩年の太宰治氏、芥川龍之介氏、遠藤周作氏、谷崎潤一郎氏、江戸川乱歩氏、詩人では萩原朔太郎氏、漫画家では山岸凉子氏、今市子氏です。 逆に恩田陸氏、乙一氏、新堂冬樹氏など、今超ホットな作家さんたちは少し苦手です。 あと、戦争、非日常的なモノが好きで、恋愛モノは苦手です。 ひとつでも当てはまる本があったら是非とも教えてください。漫画、絵本、なんでも結構です。 よろしくお願いします。 ちなみに当方は高校一年の♀です。   

  • 名作と言われる本(小説、ノンフィクションなど何でもOK)でおすすめなも

    名作と言われる本(小説、ノンフィクションなど何でもOK)でおすすめなものはありますか? 超有名レベルの書籍でお勧めはありますか? 折角なので誰に話しても題名だけは知ってるレベルの小説で面白いものを読んでみようかと思ってます。 今まで読んだ中で自分にとってそれにあたるのは 坊ちゃん(夏目漱石)、沈黙(遠藤周作)、友情(武者小路実篤)、人間失格(太宰治)、砂の女(安部公房)あたりです。 近年の小説で面白かったのは鴨川ホルモー(万城目学)、アヒルと鴨のコインロッカー(伊坂幸太郎)など。 ただ伊坂幸太郎に関しては他の作品はどれもそこまで好みではなかったです。 あとそこまで有名ではないですが家畜人ヤプーもそれはそれで好きな感じでした。 作品名と一言おすすめポイントを教えてもらえると嬉しいです。

  • 読書感想文(レポート)の本選び

    夏休みの課題で、次の10冊の中から一冊の本を読んで感想文かレポートを書くという課題が出されました。 しかし、どの本を読もうか悩んでいます。本当は全ての本を読めると良いのですが、他の課題もたくさんあるので、できません。書きやすいおすすめの本を教えてください。 太宰治 ― 人間失格 大岡昇平 ― 野火 遠藤周作 ― 沈黙 井上靖 ― 敦煌 幸田文 ― おとうと 外山滋比古 ― 思考の整理学 本川達雄 ― ゾウの時間ネズミの時間 中根千枝 ― タテ社会の人間関係 立花隆 ― サル学の現在 上・下 斎藤孝 ― コミュニケーション力