• ベストアンサー

車の後部座席を外したいのですが、ナットがきつくて外せません。

VanDykeの回答

  • VanDyke
  • ベストアンサー率45% (31/68)
回答No.1

恐らく普通のメガネレンチでは難しいでしょう。 ラチェットレンチと言う工具(カチカチと一方向だけにロックがかかる)をハンマーで叩いて回すとか、電動のインパクトレンチを使わないと難しいと思います。 たぶん締めるときにはインパクトレンチで締めているはずなので、メガネレンチとは締め付けのトルクが違います。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%81
yukidaruma77
質問者

補足

早速のご回答、有難うございます。メガネレンチでは無理なんですね~。 素人考えで、簡単に外れるのかと思っていました。インパクトレンチ、考えてみます。

関連するQ&A

  • ワゴンRの後部座席について教えてください

    H13年の型式がTA‐MC12SのワゴンRに、H15年のUA‐MC22Sの後部座席のスライドするレールは簡単につくのでしょうか?

  • 後部座席シートベルト義務化について

    後部座席シートベルト義務化になりますが、元々付いていない車は、どうしたらいいの?  ちなみに車は、トヨタ ハイエースバン 平成13年式です。

  • ホイールナットが固い

    タイヤローテーションをするために広くて固く平らな地面があり、極端に車が少ない駐車場に行きました。 荷物を降ろし、スペアタイヤと油圧ジャッキを用意し、さぁクロスレンチをホイールナットに差込み左方向へ・・・回らない。 どんなに力を入れても回らない かなり固いです。 タイヤ購入交換時からいじってないので、機械で止めたままなのですが固すぎます。 パンクじゃなくて良かったです。 1階がその購入した車用品店なので工具を借りてもよかったのですが、交換時に偶然見たら工具が天井から伸びるタイプで修理場に入れるのは躊躇しました(理由はよくわかりません) 工具を貸してくれとは店員に話してないですが、これまでのメカニックの対応が気に入らなかった記憶があるからかもしれません。 それならと車を購入したディーラーに車を走らせました。 せっかくなので車を見たり、疑問点を解消したりしたかったのですが今日は土曜日。 人が多く、そんな余裕は無いだろうと家に帰ってきました。 車はローテーションに備えスペアタイヤは後部座席の足元、荷物は乱雑に置いています。 どうしましょう。 荷物を片付けたいので今日中にやりたいです。

  • 2ドア車の後部座席にVIPを乗せる時の対策

    今度私の車に彼女の両親を乗せる事になりました。 私にとっては超VIPの部類に入ります。 しかし、車がST202なのです^_^;(丸目のトヨタセリカ) 今回だけならレンタカー等という事も可能ですが、毎回と言うわけには行かず、助手席も利用しますが両親のどちらかは後部座席なんですよね。 更に私自身は後部座席って乗った事無いんです。 同じような状況になったオーナーの方、逆に後部座席はこんなに辛いなどご意見をお待ちしてます。

  • スバル車で使う工具の名前を教えてください。

    EJ20 プラグ交換に使います。 (1)六角レンチのラチェット付工具の名前はなんですか? (2)それとは別に変換工具の名前は何ですか? 六角レンチの穴 <--変換--> 普通の六角ナット よろしくお願いします。

  • 後部座席のシートベルトは足せますか?

    こんにちは 車がうちには2台あります。 4人乗りの軽(ホンダザッツ)と、5人乗りの普通車(トヨタカローラ)です。 家族は4人、主人と私と小学生2人です。 で、実は3人目の子を出産予定なのですが、 子ども3人で大人2人計算として、どちらの車も家族全員乗っても定員は大丈夫としても、 後部座席にシートベルトは2本しかありません。 なるべく安全に車には乗りたいと思うので車自体の買い替えも考えてはいたのですが、実は、私自身が緊急な長期入院などをしてしまったため、出費がかさみ、現状すぐの買い替えはとても無理な感じです。 いまの車の後部座席にシートベルトを増やすことは可能でしょうか? 可能な場合はどこに頼んだらよいのでしょうか? 主人は「そういう話はきいたことがない多分無理」と言ってます。 実際、そういった状況の方はどのように対処しておられるのかも教えていただければ・・・と思います。 よろしくお願いいたします。

  • ナットについて

    タイヤ交換をする際に、ナットを外すのに インパクトドライバって使えるのでしょうか? インパクトレンチというものでなければだめなのでしょうか? ドライバタイプのものでも、ナットのソケットというのはあるのでしょうか? 6角?の普通のドリルを差し込んで使うタイプのインパクトドライバならあるのですが・・・ またあるとしたらネットでソケットを購入したいと思っているのですが、 ttp://www.carsensor.net/newcar/gdetail.php?STID=CS110810&GRDC=TO_S106_F001_M003_G036 このタイプの車なのですが、ソケットの大きさというか径などはいくつのものを買えばいいでしょうか?

  • ウィッシュの後部座席の振動について。

    8月末に、子供が2人になったのをきっかけに、中古車でトヨタのウイッシュを購入しました。 とくに不具合もなく、気に入っていました。 後部座席の助席側に生後3ヶ月の娘、運転席側に1才の息子がのっています。 今までは後部座席にのったことがなく気付きませんでしたが、旦那が運転中あまりに娘が泣くので、子供たち2人の真ん中に座りました。 そしたら見るからに娘が振動で揺れていました。 頭までは目では揺れてるかわかりませんでしたが、手をみると小刻みに揺れてました。 チャイルドシートも。 特にDレンジにして、ブレーキを踏んでるときが激しいように感じます。 Rにしてサイドブレーキを踏むと少し落ち着くような…。 あまり車に詳しくないので教えてください。 普通のことなのでしょうか? それとも中古車ってこともあるし、見てもらったらよくなる可能性もあるのでしょうか? まだ小さい娘を乗せるため、脳に影響もないかなど、不安で仕方ありません。 よろしくお願いします。

  • ツバ付きナット

    よろしくお願いします。 夏タイヤと社外製アルミホイールをショップへ行って注文してきました。 どちらも在庫が無くて予約になり、年明け装着予定です。 ちなみに、現在も社外製アルミを装着しています。 (今装着しているホイールも、今回注文したホイールも、インチアップとかはしていません。純正サイズです。) 注文した時に、ナットも交換したほうが良いと言われました。 今使っているナットは長さ31mmの袋ナット(テーパー60度・鉄製)で、購入したホイールもテーパー仕様なので買う必要は無いのでは?と伝えたのですが、店員さん(店長)が言うのには「今使っているナットはツバ付きナットではない。ツバ付きナットにしないと、ホイールの穴をナットの六角形の角で削ってしまうから、ツバ付きにする必要がある。」と説明を受けました。 トヨタ車なので、車載工具の事も考えて、純正ナットと同じサイズの21HEXのナットを使っていたのですが、21HEXのツバ付きは取り扱い無しなので19HEXになるそうです。 (今使っている21HEXナットは純正ナットではなく、今装着しているホイールを買った時に一緒に購入した社外品です)。 ナットは在庫があるそうなので、装着時にナットも買うかどうか言ってくれればいいという事で。 正直なところ、ツバ付きナットの存在は初めて知りました;; ナット自体は2千円程度なので、店員さんの言う通りに購入しても構わない金額なのですが、ただ21HEXから19HEXにサイズが変更になるので、19HEXのソケットを新たに用意してトランクに入れておく必要が・・。 さらにトヨタディーラーでの点検時に、19HEXに変更した事を点検の度に整備士に伝えないと、21HEXのソケットを装着したインパクトレンチで毎回1発はホイール穴の底を「ドドドド!」と空回りドリルされるんじゃないかと;; そんな事で、ナットのサイズが変更になるとめんどくさいなと思って、できれば変更したくないのですが「通常の六角袋ナットではホイール穴を削る」とも言われているので、どうしようかと考えています・・・。 車を買ったときに付いてきたトヨタ純正ナットは平面座ナットなので、妹が乗っているマツダのロードスターの純正ナットを確認してみたら、純正でテーパー60度のツバなし袋ナットでした。 もし本当に通常の袋ナットがホイール穴を削るのなら、マツダ純正でもツバ付きナットになるんじゃないかとも考えてしまい。 本当にツバ付きナットって必要なのでしょうか??

  • 自動車の後部座席のドアガラスの中を縦に通っている、黒い枠のようなもの(

    自動車の後部座席のドアガラスの中を縦に通っている、黒い枠のようなもの(ゴム製?)の名前を教えてください。 このパーツがガラスに付いていない車も多くありますが、 トヨタのヴィッツ・アイシス、日産のマーチ・ティーダなどに付いていました。 わかりづらい説明ですが、よろしくお願いします。