• ベストアンサー

LAN光回線を安価に敷く方法

私が勤めている会社で、敷地内にプレハブが4戸あり(10m~最大60m間隔)、そこにLAN回線を敷設したいと考えています。 一度業者に来てもらったのですが、通常のLANケーブルだと板金工場ということもあり、ノイズで不具合が出るかもしれないので、建物間は光ファイバを敷くという提案を受けました。 ただ、コストが非常に高かったので実現していませんが、自前で工事できないものかと考えております。 業者にコストの相談をしたら、特別なスキルがいるのでという回答で非常に工事費が高いです。 光ファイバやコンバータなど、自前で買って、社内の人員で工事できれば安価なコストで可能かと思いまして、どなたかそのあたりのアドバイスお願いします。 因みに、現場は埼玉なので、秋葉原などで資材を購入できる店舗等も教えて頂けると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.4

>シールド敷設してダメだったら、工事費ダブルコストになり、 >トータルで光のほうがコストパフォーマンスが良いかと思った >次第です。 ご自分たちで作業されるなら、かかる費用は ケーブル代+工具がなければ工具代+コネクタ代(1個数十円) ぐらいでしょう。 シールド線もピンキリですが、安物なら100mでも数千円です。 http://www.cabling-ol.net/cabledirect/BC-C6SY.php (ただ、安物は屋内用の場合が多いので、屋外用だともう少し高いでしょう。) 工具は1万円出せばかなり良い物が買えます。 これに対して、光ケーブルはかなり高いですね。 100mで、5万ほどですか。 http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070731169 (多分これも屋内用の気がします。) 後は、これらをどう判断されるかでしょう。 ご参考までに・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • SNOOPYZ
  • ベストアンサー率33% (12/36)
回答No.6

結論から言えば、自前の工事は非常に困難です。材料以外に工具や測定器をそろえることを踏まえると業者に工事をお願いした方が安上がりです。 LANケーブル(メタル)配線ですが、屋外配線の場合、落雷等の影響を受ける可能性もあり、安易な屋外配線はお勧めできません。(ケーブルの両端に接続された機器を損傷する可能性があります。) 光ファイバーの場合は、端面研磨やコネクタの融着という専門技術で必要で専用の工具も必要となりますが非常に高価です。また、導通を確認するためのパワーメータ等もそれなりのいい値段です。 両方の場合に共通することですが、屋外配線を行う場合は防水・耐候性を備えたケーブルを使う必要があるので、秋葉原の店舗や通販業者から購入することは困難です。(品番が分かれば、ドラム単位で取り寄せは可能と思いますが500m単位くらいになる可能性があります。輸送手段の確保も必要です。)またケーブルを空中配線すると応力や異物の接触による切断のリスクが高くなるので地中埋設になると思うのですが、そうなると土木作業も発生します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • POWERVAULT
  • ベストアンサー率39% (573/1467)
回答No.5

屋外配線をどう処理するかという事で変わってくるだろうとは思います。 産業用機器で屋外用とか屋内用とか色々使い分けてるので。 (私自身が関わってるのはLAN用ではないです) 屋内用のファイバを電線管なり,ピットなりに入れて敷設できるのなら(架線でない)、下記URLに載ってる様なところでファイバー購入するのも手段の一つとは思います。 コンバータについては、アライドとかなら大抵光ポート付きまたはGBIC装着可能なハブがあるのでそういった物を使えば良いでしょうね。 ファイバーの末端処理を現場で行う場合には、それなりの工具とテスター(減衰チェックをします)が必要です。 出来合いの物ならその手間はないです。 設置場所がおおざっぱだと人災で折られたりするかもしれませんので注意が必要です。 それ以外には、コネクタが付いてる為に敷設時に折っちゃったなどという事はありえるかもしれません。 ちなみに設備間のファイバーで、敷設時に工事業者がコネクタ部のケーブルを1対折っちゃった時に別途処理依頼した時に取られた費用は1本5万円程度でした。 私自身はLANでは家庭内および隣家(実家)に光ファイバーも使ってますが、ハブ自体は10~30万程度で購入可能ですしケーブル自体も下記URLを見てのとおりで屋内用は極端に高価ではありません。 まああくまでも1Gbpsモデルでの話で10Gbpsモデルではない前提です。 各プレハブへの電源供給が同一変圧器からの分配ならメタル線でも気にしませんが、別の電源供給系統が混在する場合はメタルの信号線で繋ぐというのは避けた方が宜しいかとは思います。

参考URL:
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/LC-LC-M.php
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こちらのネットワーク機器専門の通販を参考にしてはどうでしょうか。 敷設工事の判断には情報が足りないかも知れませんが コネクタ付きの光ケーブルの取扱がありますので、 機器の見積もりの参考になると思います。 個人的には、予算など許されれば、 UTPケーブルで試してそれから光ファイバーを考えても 良いのではと思うところです。 PCショップで入手出来る機材を使えば費用はそれなりですし、 NGでも流用出来るでしょう。 また、経験では当時の勤め先の板金加工の工場で 導入した時期の関係で同軸の10BASE2で建屋間を配線して、その先でHUBで分岐させることをしてました。 今となっては、機器の入手面、費用面で参考にならないですね・・・

参考URL:
http://blackbox-jp.com/tabid/36/Default.aspx
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.2

ここで質問をされるスキルだと、自前でというのは難しいでしょう。 設置するに当たって使用する工具も特殊ですし その工具自体も結構高価です。 ところで、本当に、光ファイバーが必要でしょうか? カテゴリ5e以上の普通のシールドLANケーブルなら、 ほとんど特殊なスキル無しにできますが、そういう方法では 本当にノイズでまずそうでしょうか? この辺りを含め、NTTなどの専門業者に複数聞いてみるのも 手だと思います。

presshow
質問者

お礼

何社か聞いてみたのですが、業者によって光じゃないとダメだとか、シールドケーブルでOkだと思うけど、やってみなければ分からないとか様々でした。シールド敷設してダメだったら、工事費ダブルコストになり、トータルで光のほうがコストパフォーマンスが良いかと思った次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • numpoteto
  • ベストアンサー率57% (11/19)
回答No.1

光ファイバの敷設は確かにスキルが必要かと思います。 仮に自分達で工事をした場合に、ちょっとしたミスでやり直し(買い直し)になる方が結局は高くつくかも知れません。 何社かに見積依頼をしてみればよいのでは。

presshow
質問者

お礼

有難うございます。何社か見積もりとったのですが、どこも工事費がたかいもので。 それなりにスキルが必要だとすれば、たしかにミスって買い直しというリスクもありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 町田市のLAN工事業者について

    こんにちは。 町田市内に在住しているものですが、LAN工事を行ってくれる業者さんを探しています。 NTTや家電量販店、契約しているプロバイダに問い合わせてみたりもしましたが、いずれも光ファイバー等の回線敷設と同時にならOKだが、LAN工事単体でやる業者さんはいないとのことです。 現在、ネット検索やタウンページをもとに探していますが、なかなか信頼できそうな業者さんが見つからず、手間取っています。 町田市にお住まいの方で、もし信頼できそうなLAN工事の業者さんをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 ちなみに工事の内容は「1Fと2FにあるPCをルータ経由でLAN接続する」です。 (いままでは無線LANで接続していましたが、TVや冷蔵庫などの電波干渉がひどく、まともに接続出来ない状況です。) 費用は4~5万円くらいで考えています。 よろしくお願いします。

  • 光ファイバーでのお勧めは?

     この度居住しているマンションで光ファイバーを 導入するべくNTTの説明を聞くことになってます。 そこでお聞きしたいのですが、マンショタイプ、マンションタイプ(VDSL)、ファミリー100、の3タイプ(ベーシックは割高なのでたぶん候補にならないと思います)で一番速くて安定したものはどれなのでしょうか。(LANは敷設されてませんが、敷く事は可能とのこと、戸別に光ファイバーを通すことも可能で現に何戸かは既に光導入済みとか)  又、現在YahooのADSL8Mbpsを利用していますが(常時4M近くのスピードは出てます。)45Mサービスに替えた場合、光よりも速いということもありえるのでしょうか。又ADSLももっと速くなることもあるのでしょうか。長くて沢山の質問になりましたが、宜しくお願いいたします。

  • 光回線を宅内にどう引き込むの?

     家を建てようとしているところです。 田舎なので現在、光回線に対応していませんが、いずれ対応可能になることを見越して、宅内LANどう構築すべきか困っています。  (1)光配線を後から宅内に引き込むのに伴い、簡単に(壁に穴を開けたりしないで)工事できるようにする方法はあるのですか?  (2)モデム、ルータ?まで光ファイバを引き込んだ後、各部屋までの配線は光ファイバになるのですか?それともメタルの配線になるのですか?  よろしくおねがいいたします  

  • 配線方法

    パソコンと壁までの距離が15Mくらいあります。 NTTよりレンタルしている、「GE-PON」の光ファイバケーブルが約5M そこからLANケーブル10Mで接続来ましたが、速度が出ません。 長い光ファイバケーブルの購入し、短いLANケーブルでの接続を考えてますがどうでしょうか? 光ファイバケーブル形状が特殊のようで、どこで購入できますか? 無線LANは考えてません。 よろしくおねがいします。

  • 光ファイバー工事

    光ファイバーに申込みをし、マンションの回線導入調査も終え工事が 可能となり今度工事業者が来て工事をすることになりました。 接続業者から事前に光ファイバー、ADSL用のLANケーブルを 用意するように連絡がありました。 業者によると電話用モジュラージャックから接続するということですが 電話のモジュラージャックとLANケーブルの端子の大きさが 合ってない気がします。これは工事で解決されるのでしょうか? ちなみに電話は現在ひいておらず光ファイバー接続後も光電話は 接続しません。

  • 1Fと2FでADSL回線を同時使用する最良の方法は?

    現在某プロバイダーのADSLサービスに加入しております。鉄筋一戸建ての事務所の2FでMACにて使用しているのですが、さらに1FでWINのノートパソコンでも使用出来るようにしたいと思っています。コストを考慮して方法の優先順位は以下になります。 (1)現在の環境でハブを経由して、有線LANを1Fまで引く(10m程度)。 (2)無線LANを導入する。 (3)ADSLを止めて、光ファイバーに切り替えて上記の (1) (2) を検討する。 【質問】 (1) の場合、使用するハブの性能は影響するのでしょうか。手元にPCI EH-505(http://www.planex.co.jp/product/hub/eh50805.shtml)というハブがあるのですが、これでも対応可能でしょうか。またこの配線工事を業者に依頼する時は、どんなところに頼めば良いのでしょうか。そしてこの有線は、後で光ファイバーに切り替えた時も流用できるのでしょうか。 (2) の場合、単純に考えて電波が1Fに届くのだろうかという不安があります。2Fは3部屋あって密閉された環境です。1Fはワンフロアで事務所になっています(50平米)。1Fで使うパソコンは何も拡張していないのですが、最小限何を揃えればよいのでしょうか。 (3) については、現状まだ未定ですが、ADSLから乗り換え時にスムーズにいければよいなと思っています。 よろしくお願いいたします。 

  • 最近、急に光回線接続のセールス電話が増えてきました。工事費無料とか、プ

    最近、急に光回線接続のセールス電話が増えてきました。工事費無料とか、プロバイダー料金3ヶ月サービスとか入っています。 これには、何か背景があるのでしょうか? また、現在Yahoo BB 12M+自前の無線LAN、さらにBBフォンと家族3人はSoftbank携帯を利用です。 これを光に乗り換えで、月々の固定料金+通話料金でコストメリットが出るのでしょうか? 固定費だけで1500円くらいは増加しそうです。 教えてください。

  • 無線LANか、念のため有線も?

    「家庭内LAN」。子供たちに将来快適なパソコン環境を与えたい想いで、はじめて質問します。今年の年末完成予定の木造2階建てです。もはや無線LANで十分でしょうか?それとも、念のため有線用空配管を敷設した方がいいでしょうか?その場合は「将来、光ファイバー」が繋げるようになど、どんな注文を電気工事担当に伝えればいいのでしょうか? 松下のマルチメディアコンセントの説明や、他の「教えて~」のQ&Aを読ませていただきましたが、なにぶん素人で、まだよくわからないのです・・・。教えてください、お願いします。

  • 新しく光回線にするのですが・・・

    ※質問させていただきます。 今度、フレッツISDNからようやく光ファイバーへと切り替えができるようになりました(サービス・エリア対応) 来月、工事予定です。 そこで、私のメインのPCに導入されるONUから、最初は自分で用意した有線LANケーブルで光回線つなげて導入することになると思うのですが、その後、親が新しく購入するPCにもネット接続できるようにしたいのです。 その場合、部屋が離れているので有線ケーブルではなく、無線LANでつなぎ、ネット環境を構築したいと考えているのですが、この場合、私のPC、親のPC両方、無線LANでつなげることになるのでしょうか? メイン(私のPC)は有線で、サブ(親側のPC)は無線でとか繋げられませんか? 私は無線LANを見たことも利用したことがないので、どうもそこら辺がわからないのです。よければ、この環境を構築するために光ファイバー導入工事の際に、何を購入して揃えれば望ましいのかをご指導宜しくお願い致します。 尚、私のPCはNEC製のデスクトップ型、OSはXP SP2です。 親の新規購入PCはVistaか同じXP SPのノートになると思います。

  • 戸建て住宅のフレッツ光回線の工事について

    来週にADSL回線からフレッツ光回線(光電話なし)への工事を予定しています。 パソコンを2階で使用するのですが、光ファイバーケーブルを1階から引き込む方がいいのか? 2階から引き込む方がいいのか? お詳しい方、経験者の方、教えて下さい。 現在はADSLで1階から2階まで(10mぐらいの)モジュラーケーブルで2階に設置している モデムに繋いで無線LANで使用しています。 希望としては同様に1階から光ファイバーケーブルを取り込んで10mのLANケーブルを、 2階に回線終端装置を設置して繋げたいのですが何か弊害は(速度低下など)ありますでしょうか? 弊害がある場合は2階から引き込んでもいいのですが、工事当日、作業スペースと思われる所に (エアコン下)ベットなどあり移動させないといけないので少し大掛かりとなり、大変になってしまい ます。 どなたかお詳しい方、宜しくお願いします。