• 締切済み

住宅の欠陥について

新築建売を購入してから今年の11月で12年になります。先日、エアコンクリーニングをした際、台所のレンジフード(換気扇)が機能していないとの指摘を受け確認したところ、ファンが始動すると開閉するフタが開いていない事が判明しました。つまり、音はするものの排気が全くなされていなかった事になります。その翌日建築業者の工事担当者に見て貰ったところ、火災の際の火の侵入を防ぐ為の鉛のヒューズがとんでいて、外側のふたが閉まっている。いつとんだのか、最初からなのか、生活しているうちになったのかは不明・・・との解答でした。疑問を感じたので、施工時の工事確認書の提出を要求及び、今後どう対処するかの返答待ちです。 通常に生活していて、そのヒューズとやらはとぶものなのでしょうか? 火災もないですし、いつからおかしくなったのか全くわかりません。 施工当時からの工事不良を疑っているのですが、なんせ11年も経過しているので、保証を要求できるのかも不安です。 いつ頃からか壁の埃が取れなくなっていたり、床や階段、部屋の家具にべたつきがあります。換気がなされていなかった事による、油膜の汚れだと思うのです。冷蔵庫も裏側に汚れがこびりつき、6年目で故障し買い替えました。エアコンの内部も油膜が確認されました。 全て換気扇不良のせいではないかとさえ思っています。 排気口の修復と、できれば部屋のハウスクリーニングをやって貰いたいです。どうしたら良いでしょうか。

noname#63623
noname#63623

みんなの回答

noname#65504
noname#65504
回答No.6

売買契約において瑕疵担保責任は売り主にあり、施工業者にはありません。 施工業者は売り主に対して瑕疵担保責任がありますが、民法において木造の場合施工業者の瑕疵担保期間は5年と決まっていますので、契約で特別延長していなければ施工業者は全く責任はありません。 契約ではむしろ1年とか期間を短縮するのが普通ですので、施工業者の責任は既に終了しています。 売り主の瑕疵担保責任機関は民法では決まっていませんが、一般債権と同様に時効がかかると考えられています。時効は10年ですので、その間に請求されなかったものは、時効になります。 つまり売り主に請求することもできません。 レンジフード自体に欠陥があったものなら、そのレンジフードメーカーにはPL法(平成6年施行)により損害賠償を請求できる可能性はありますが、そこから出火したとか直接関係があるケースとは異なり、換気扇が動かなかったことと汚れの発生についての因果関係がはっきりしていませんので、そこを証明しないと難しいですね。その因果関係の証明責任は質問者側にありますので。

回答No.5

>通常に生活していて、そのヒューズとやらはとぶものなのでしょうか? 防火ダンパー付きフードには、一般箇所用と台所、厨房用とがあります。 現在付いているのが一般用だと、通常使用でも溶断する可能性はあります。 ちなみに違いは、温度ヒューズの溶断温度が違います。 一般用(72度)、台所等用(120度)←松下電器製 これを使い分けておられるでしょうか。 この使い分けに、法的に規制があるかは、すみませんが、分りません。 一度、建築業者さんに聞かれてはどうでしょうか。 私は電気屋ですが、換気扇を付けたりもしますので、機器を発注したときに 電材店からよくこの溶断温度について確認をされますので、注意しています。

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.4

>最初からなのか、生活しているうちになったのかは不明・・・ そりゃそうでしょう。壊れたもの見せられて、いつ壊れたのかわかれって、放射線元素で化石の生成年代調べるわけじゃないんだから、わかるわけがない。むしろ、壊れたとなれば、12年もたってるのだから、経年で中途で壊れたと考えるの自然でしょう。それを、その業者の言葉じりを取って、最初から壊れてた・・・と思い込むほうがどうかしてますって話では。 まあ、相談は勝手ですからすればいいでしょうが、おおむねクレーマーとしか扱われないでしょう。それぐらい非常識な要求をしようって話なんです。 貴方がすべきことは、自費で換気扇をクリーニングもしくは交換するか、クリーニングするならヒューズを変えることです。

noname#78261
noname#78261
回答No.3

12年もたって施工会社になんて常識的に無理でしょう。 維持管理の範囲内で、あちらもさぞあきれながらも失礼のないやんわりした丁重なお断りをかけてくるのではないかと思います。 「通常に生活」とありますが「ただ生活している」だけでなく、「通常に家を維持管理」していたかが問題ではないでしょうか。お話の感じでは(あくまで想像で恐縮ですが)設備の点検や維持管理知識が乏しく、自分では全くできないつまり壊れないと気付かない、もしくは壊れても長期間気づけないという状態のように感じます。「建築すること」に素人はあっても「生活すること」に素人はありません。みな同じように生活しています。もっと家のことを知ってください。何でも建築屋のせいにするのはおかしいのではという印象を受けました。 換気扇が通常に稼働していても100%油煙を吸収することは現実不可能ですから掃除しなきゃ汚れも落ちにくくなるし、置きっぱなしの冷蔵庫なら掃除しなきゃべたべたになりますよ。エアコンだって同じことです。揚げ物をすればかなりの範囲で油汚れが飛ぶのですよ。油煙だって部屋に流れます。換気扇が全ての理由では決してないと思います。ヒューズの切れた原因だってほこりや油汚れなどに湿気がプラスでショートしたかもれません。賠償を建築屋に請求したいなら自分が建築屋の原因であることを立証する義務があるのをご存知でしょうか。 自分で直し、家をかわいがって気を配り、もっと家を掃除してください。 該当するヒューズでない可能性もありますがメンテが必要であるというポイントが書かれています。参考にしてみてください。 http://www.nbk-net.gr.jp/fuse.html

noname#63623
質問者

お礼

早速の回答投稿を有難うございました。 今回の件を建築業者にクレームとして申し入れる事が、法的にも常識的にも無理だと言われるのは十分承知しています。ただ、私達の家は入居当初から様々な経緯があり、例えば、風呂場のお湯と水の蛇口が反対に設置されていたとか、床下の通風孔の柵がみんな斜めになっていて、そこから鼠が入り込み、天井裏から部屋へ侵入して来た・・・(悪いことに天井裏への壁の一部塞がれておらず、そこから鼠が部屋へ出て来れた)、ベランダの手すりが当たり網戸が端まで閉まらない、等々。このようなトラブルが数々あるので、今回の換気扇も最初から不具合があったのではないかと疑っている訳です。人間誰しも一度欠陥があったらまたか!と疑い、不信感を抱くのではないでしょうか? 防火ダンパーごとか、ヒューズのみなのかは不明ですが、自費で修復するつもりではいます。ただ業者には「工事の手抜きなんじゃないの?」と言いたいと思っています。 最後に。 私共について「設備の点検や維持管理知識が乏しく、自分では全くできないつまり壊れないと気付かない、もしくは壊れても長期間気付けない」とのご指摘がありましたが、ではそれらを完璧にできる人が一体どれだけいるのでしょうか?家を持ったからと言って、貴方の言う「維持管理意識・知識」を初めから持つ事ができるのですか? 何年も暮らすうちに様々な出来事を経験し、その都度「知識」を増やしていくのだと思います。持ち家の経験が複数あったり、建築に関する学びをした場合は別ですが。 掃除・・・やっていますよ。私は部屋の汚れを気にするのと、健康管理の為に揚げ物は大晦日の年越し蕎麦の時にしかしませんし、日々も煮物中心で油は極力使用しません。それなのにパソコンに油膜がついていたら、換気扇の不具合を考えませんか・・・? 初めて買った一生に一度の買い物・・・「我が家」を私達は十分に可愛がっているつもりです。

  • ousa
  • ベストアンサー率26% (121/449)
回答No.2

 10年を過ぎてる物件ですと、ダンパーのヒューズが剥がれて閉まったままになってる処は多いです。換気扇の吸い込みが悪い場合はヒューズの欠損を疑います。只一般的に知られていないので蓋が閉まったまま使用してるところをよく見かけます。  消耗品のため保証対象にはなりません。500円くらいで売ってますので交換して下さい。

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.1

 保証と言う考えであれば無理でしょうね。機器の保証など長くても二年でしょう。  業者の善意にすがるしかないでしょう。低い態度でお願いすれば、業側がなぜか聞いてくれることがあるかもしれません。  基本的には無理だと思いますが、お願いすることにお金はかからないでしょう。  私的にはお願いなどしません。お金を払って修復します。  

関連するQ&A

  • これは欠陥住宅ですか?

    新築のマンションを購入し、 エアコンをつけることになりました。 取り付けようとしている部屋に、 エアコンの排気ダクト用の穴は用意されいるのですが、 それは、壁面を通って隣の部屋の壁からベランダの隅に抜ける構造になっています。 しかし、その壁内の途中にコンクリートパネルが張り出していて、 まず、そのコンパネに穴を開けないと配管できないとのことでした。 そして別の部屋では、排気ダクトの穴が天井ギリギリの高さに設置されているので、エアコンからでる水を排出する配管をそこから通すことができない。 そのため、別途、排水専用の配管が別途壁内に埋めこまれているそうなのですが、それが長すぎて使えない・・・。壁内を行き過ぎていて、上手くエアコンと連結できない。排水配管を使えるようにするには壁を壊して、短いものを敷設し直さなければならない、、、 とにかく、なんだこりゃ?だそうです。 親が空調関係の仕事をしており、馴染みの工事業者に頼んだので、エアコン2台を朝9時から19時まで、3人の職人さんが新たな配管経路を作りつつ、丸一日がかりの大工事で取り付けてもらいましたが、、、知り合いじゃなかったら、こんな面倒な工事は断っている、と言われました。 そして、実は、もう一部屋、今回はエアコン取り付けを断念した部屋があるのですが、その部屋に取り付けるには、まずある程度大規模な空調工事ができる業者が配管敷設工事に入ってからでないと、街のエアコン取り付け業者じゃ太刀打ちできないとも言われました。(親の知り合いの業者は本来は事業所や商業施設などの空調工事をするところです) これは、欠陥住宅の類にあたらなのでしょうか? エアコン設置を容易にできるよう配慮しておく義務はデベロッパーにはないのでしょうか? 正直、エアコン用排気ダクトの経路がコンパネで塞がれているとか、購入前には確認できず・・・。なんだか、他にも問題があるのではないかと鬱々とした気分です。親いわく、コンパネを規格サイズのまま貼らずに、5cmカットしていればこんな大変な工事をしなくて済んだのに・・現場監督がダメすぎる、といっていました。 実名を書くのはどうかとは思うのですが、デベロッパーは、 建売住宅やマンションの他に、大規模SCや自社ブランドのホテルを建設・運営するような、大手企業だったので、間違いはないと思い購入したのに・・・です。

  • 欠陥住宅

    欠陥住宅についての質問です、昨年末に建売の新築住宅を購入して1月23日から住み始めましたが、住み始めて6日目に浴室の天井に換気扇がついていますが、どういうふうになっているのか見てみたくなって天井の点検口から覗いてみると、その空間には排気の穴がどこにも開いていませんでした。 浴室の湿気をそのまま上の空間に移動させているだけで換気扇にダクトのホースもない状態でした。 ハウスメーカーに来てもらい確認してもらったところ、施工業者を変更した際に業者とのやり取りがうまくできていなかったために起こってしまったとのことでした。 (同じ時期に建てられた家すべてが換気の穴が未施工状態でした)その2日後に念のために床下も見ておこうと思い、点検口をあけたら床下は水びたしでした。家の左半分の床下が全て水びたしになってしまっていました。こちらの方はまだ原因が不明で、調べてもらっていますが(風呂場や洗濯機、キッチンからの配管からのモレではないそうです)基礎部分の水抜きの穴からの侵入ではないかとの説明でした。 続けてこういった不備が見つかったので、まだ不備がないかと心配で仕方ありません。 どういった対処をすればいいのでしょうか?

  • 購入済み新築物件での施工不良

    非常に困っております。どうかよきアドバイスがいただけたらと思います。 新築物件を購入し、2ヶ月ほど住んだところです。 先日突然、担当の電気工事店の方が見え、風呂場の換気扇がうまく付いていないかもとの事。早速見ていただくと、換気扇から排気口までのアルミダクトがちゃんと設置されておらず、置いたままに・・・ このことをきっかけにいろいろ再度図面を見て確認してみたところ、図面どおりに施工されていないところが数箇所出てきました。 図面どおりに施工されていなくても法律上は大丈夫なのでしょうか? 細かいところは良しとしても、トイレの換気扇の排気口が無かったりと、結構大きな問題になりそうなものがあります。直してもらえるものでしょうか?明日トイレの件は、見ていただけるのですが、直せるものかどうかは解らないとの事でした・・・ 修理に応じてもらえなかった場合、法的に対処することは可能でしょうか? 長々申し訳ありませんでした。 宜しく御願いいたします。

  • 高気密住宅の第一種換気について

    高気密住宅(C値=0.2とか)を考えています。 1.そもそも40坪、総2階の家だと吸気、排気口は一件全てで何か所ずつになるのでしょうか? 2.C値=0.2とか、これくらい高気密だと1階から吸気して2階から排気とかありでしょうか? (現実的にはトイレ、ふろを常時排気でその反対側に吸気を設ける事が多いと思いますが。) 3.高気密住宅(C値=0.2とか)になると、台所のレンジフードの換気扇を回すと吸気不足で玄関扉が開かなくなったり隙間から蚊や虫が吸い込まれそうですが、台所換気扇運転時だけは他の排気換気扇を止めるのでしょうか? それとももともと吸気を多めにして正圧気味で設計するのでしょうか? 4.C値=0.2で高断熱だと1軒の家を1台のエアコンで空調できるようになります。具体的には小屋裏冷房、床下暖房を夏、冬で使い分けるイメージです。この場合、吸気排気の換気口はエアコンとの兼ね合いではどこにつけるものでしょうか。 ・エアコン無視して排気は風呂トイレ、吸気はその反対側? ・吸気はエアコン側、排気はその反対側?  →それだと1階床レベル、2F天井レベルに吸排気口を設けることになりますか?  →同じ吸気、排気ファンが夏冬で逆回転してくれれば都合がいいのですが、そういうのってあり? 5.偶然にも吸気口が隣家のトイレやキッチンの排気に近いと大変な事になりそうですが、そういうのって計画段階から考えるものでしょうか?

  • 高気密住宅へのエアコン取り付けについて

    高気密住宅へのエアコン取り付けについてお尋ねします。 新築住宅にエアコンを取り付ける場合、ハウスメーカーにお願いすると大変高額になりますが、高気密施工といった名目(5000円程度)で高気密に対応した工事をして貰えるようですが。具体的に、どのような工事をするのでしょうか? また,価格を抑える為、量販店で聞いてみた所、高気密に対応した工事はして貰えないようです。 質問をまとめると 1、高気密工事とはどのような工事なのか? 2、家電量販店で録り付ける場合、どのような工事を要求したら機密性が保たれるのか? 解答宜しくお願いします。

  • 空家にする超低気密住宅で効率の良い換気計画

    空家にする超低気密住宅で効率の良い換気計画  しばらくの間、空家にしてしまう自宅の換気についてお尋ねします。 どうぞ、よろしくお願いいたします。  急遽、転居が決まりましたが、家が痛むのを出来る限り抑えようと思い、 一般型30cm×2個、パイプファンφ150mm×3個、を、多ければ換気が よくされるという単純な発想で、追加で付けてもらいました。  時々、点検の意味で空家に戻っているのですが、どうも換気が 上手にされていないようです。色々調べてみて分ったのですが、 「多ければ良い」ということではないようですね。工務店の方から、 特にダメ出しを受けることもなかったです。ただし、「何で、こんなに 換気扇を付けるのか?」という感じでした。こんなに超低気密の建物で、 換気計画などされたことが無いのでしょうから、ノウハウは無くて当然と 思っています。工務店さんにクレームを付ける気は毛頭ありません。 むしろ、「勉強が出来て良い」と思っています。 << 建物の特徴 >> ・大正時代の建物で、化粧合板内壁・土壁・板金外壁・無垢板天井・ほとんど畳床(畳下は無垢板) ・経年劣化による隙間がとても多い木製引き違い戸 ・建物全体が隙間だらけ << 既設換気扇 >> ・パナソニック FY30-EE5 換気風量 1044m3/h(60HZ) ・パナソニック FY-12PT8 換気風量 112m3/h(60HZ) 有効換気風量 105(60HZ) ・三菱電機 EX-15LF5  送風量 288m3/H(60hz) << 原因予測 >> ・排気用の換気扇が多過ぎ、いくら超低気密建物といってもバランスが  取れていない。 ・引き違い戸の隙間から入る外気、床下・壁内から外気を吸ってしまっている。  室内が湿っぽいのは、畳床下の空気の吸い込みが原因か? << 質問 >>   (1)より確実な空気の道を作るため、★自分で★吸気用・排気用の   ダクトファンを『それぞれ』天井下へ露出で付けようかと考えていますが、   如何でしょうか?   ※改善費用は、あまり気にしません。   ※空家に長時間、居ることが出来ないので、大工事は不可です。 (2)電気工事の資格は持っていませんが、有資格や未経験者が施工すると   何か問題が出ますか?アース設置・外壁へ向かっての勾配付けなど、   メーカーの指示は遵守するつもりです。亡父は電化製品販売・電気工事を   しておりました。その息子です。工具もバッチリです。建築・土木の   日曜大工は、かなり自身有りです。ただし、今回の換気計画は未経験でしたし、   転居関係の忙しさから付け焼き刃的行動で大失敗。 曲げ・勾配・距離などの   影響で、性能が低下することは分ります。(ただし、感覚)   給気場所と排気場所は、離れていた方が効果が上がることも知りました。 (3)30cm換気扇を止めて、そこへ蓋をし、給気用または排気用のダクトを   付けようかと思っています。無駄でしょうか? (4)北側から吸気が良いのか、北側へ排気が良いのか。どちらでしょうか?   ※冬に冷気が入ってくるなど、慣れっこで心配有りません。 (5)一般論として、窓のない側に湿気がこもりますが、「給気のみ」と「排気のみ」   では、湿気対策という側面だけですと、どちらが効果的ですか? (6)24時間タイマーを使って、ダクトファン・一般用ファンを、無人状態で   ON/OFFするのは問題が出ますでしょうか? (7)火災の心配が有りますが、考えすぎでしょうか? !!!! 壁面加工は無しで、既設の穴を利用して改善したいと思います。!!!!  以上、情報不足になるよりはと長文な上、分りにくい文章で 申し訳ありませんが、アドバイス頂ければ幸いです。

  • リフォームの施工不良

    区分所有(分譲マンション)をリフォームしましたが、工務店が施工不良を直してくれず、マンション現場に見に来てくれません。請求書が届きましたので、内容証明で、引き渡し確認及び、施工不良の確認を要求しましたが、期限までに連絡がありません。300万円の内の150万円は工事着手金として、請負契約時に支払い、残金はまだ支払いしていません。 施工不良箇所 ・和室を洋室に変更しましたが、1度傾いていて、体調が悪くなりました。 他多数 物件を売却、賃貸等、何も出来なくて非常に困っています。 工務店にどんな損害賠償請求、又現場で引き渡し及び、施工不良の確認をしてもらうのに、工務店を呼ぶにはどうしたらよろしいでしょうか、会社に電話しても代表者から電話がありません。 このまま放置出来ませんので、別の業者に依頼して、工事残金150万円をその工事に充てても問題ないでしょうか、 ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

  • リフォームキッチンの換気扇について

     キッチンのリフォーム後、出窓に変えたので、前面に換気扇が取れなくなりました。リフォーム工事はエライ業者に当たり(トラブルメーカー)、キッチンの天井にトイレの換気扇を付けていきました。  しょうがないので(ラチがあかない)、大きな換気扇に排気フードを取り付けて施工しようかと思っています。  キッチンの換気扇はどこで入手するものなのでしょうか? 近在のホームセンターには無いようです。当方、自分でリフォームを手伝いたく電気工事士取りましたが、プロの流通経路や手順はど素人です。

  • 築40年の分譲マンションのキッチン換気扇について

    築40年の分譲マンションに、住んで二年目です。 キッチン換気扇があまり吸わないため、揚げ物、炒めものをすると、続きの部屋にあるエアコンがその排気を吸ってしまい、年に2回はエアコンクリーニングを頼んでいます。 オーナーさんに聞いたところ、「屋上の換気扇が1日三回、朝昼晩の限られた時間帯しか作動しないため、それ以外の時間に換気扇を使っても吸わないようだ」 と言われました。 これは、マンションの住民は、調理はその限られた時間帯でのみしか出来ない(してもいいけど換気扇は役に立たない)という事なのでしょうか? 各専有部分となる内装でだけ、良い換気扇にとり替えても効果はないのでしょうか?大規模改修などで要望書を出すしかないのでしようか。 ちなみにマンション規模は、全50戸のファミリー向けマンションです。

  • 茶室の床の間について

    現在、24h換気システムの一戸建住宅を建築中なのです。 お茶室の床の間について、建築関係の方、または、和室に造詣が深い方にお伺いしたいのですが…。 今日、気がついたのですが、床の間に24h換気システムの給排気ユニットがついています。 普通で考えて、床の間という場所は、一番の顔になる部分で、神聖な場所なのに、給排気ユニットがついているというのは、どうにも解せない気がしています。 私が神経質すぎるのでしょうか? 施工会社からいただいた図面を確認したところ、確かに、床の間に給排気ユニットは描かれていたのですが、床の間に給排気ユニットを設置するということを、言葉での説明は受けていません。 設計の段階で、コンセントやスイッチの位置の確認のときに、床の間には、絶対に、コンセント・スイッチの類の設置はしたくない旨を伝えてありました。 その上でのことだったので、まさか、床の間に給排気ユニットを設置するようになっているとは、思ってもいませんでした。 工事の工程は、かなりのところまで進んでいて、現在、ほとんどの大工仕事は完了しています。 施工会社に、今から給排気ユニットの位置の変更をお願いしたら、やってもらえるでしょうか? また、やってもらえるにしても、追加料金等、請求されるでしょうか?