• ベストアンサー

中受算数でxy

中学受験算数の問題で中受テクニックを使うと難解のようで、xyを使えば簡単に解けてしまうもの(年齢算など)がたくさんあるのですが、中学受験の参考書でxyをまともに使うのはあまり見かけません。これは裏技なのでしょうか。逆算というのは教えますよね。中学受験生にxyを教えることについてどう思われますか。中受算数指導のご経験のある方よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bizz22
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.3

No.2のものです。 つるかめ算とか 習い始めは意味も分からなかったのに ある日(小学生時)突然出来るようになってました。 たぶん文字式ができるようになったからだと思います。 ちなみに ウチの場合は なぜかxやyではなく □でした。 数値の分からないものは□ で計算してました。

pgdnpgup
質問者

お礼

ありがとうございます。 >数値の分からないものは□ これはたしか虫食い算というやつですね。 xyのかわりに□を使ってるだけで原理は同じですよね。 結局使ってたというところでしょうか。 ただ、どこまで虫食い算を使うかという問題がでてきますよね。 例えば年齢算に虫食い算を適用するかどうかという問題です。

その他の回答 (3)

  • key-boy
  • ベストアンサー率23% (11/46)
回答No.4

私は以前に中学受験の講師をしておりました。(10年以上前です) 今は中学生の講師をしております。 中学受験生に方程式を教えている塾もあったと思いますが、私のところでは線分図、面積図、天秤算などで指導しておりました。今も中学生の方程式をこの方法で解く時があります。方程式より速く簡単に解ける時があるからです。 しかし、中学受験では答えをいかに速く正確に出すかというテクニックを指導されている点に疑問を抱いています。例えば、円周率を3.14とした時はこの部分の面積は結果として、何々の何%だからこの数字を覚えなさいとか、何の意味かわからなくなる時があります。

pgdnpgup
質問者

お礼

ありがとうございます。年齢算で解くところをxyを用いずに虫食い算でとけば、結局は中学で教える文字式、方程式で解いたのと同じことになりますよね。

  • bizz22
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.2

ウチの母親は 私が小学生の頃に 文字式の立て方と移項の仕方について教えてました。 私は 式を立てることで、今自分が何をしているのか理解できてたし 特別違和感とかもなく受け入れてました。 ちょっと裏技のような気もしますが 道筋を立てて複数にことを同時にするというのが 小学生には難しいんじゃないかという 指導者側の考えから小学生にやらせていないだけのよう気もします。 テクニックとしてもいいと思いますし 中学での数学にも入り易かったので 教えることは悪いことではないと思います。

noname#75273
noname#75273
回答No.1

少しだけ指導の経験があったので、少しだけ回答します。 つるかめや、過不足、旅人などは、中学で学習する文字式を使って立式すれば、確かに簡単に解ける問題もあります。 他の学校や、塾はどのような教え方をしているのかわかりませんが。 私が指導していたときは、x,yは使わず、物の個数や、距離、数量を線分と表し、計算する方法で教えていました。 また、中学受験にxyを教えることは、肯定も否定もしません。

pgdnpgup
質問者

お礼

ありがとうございます。線分図、それよりも面積図では生徒が、何を自分がしようとしているのか、自分が何を求めようとしているのか分からなくなってしまうような時が多いような気がしています。なのでそれを理解させるのに心を割いております。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう