• ベストアンサー

療養食を健康な猫にあげても大丈夫ですか?

azu1uzaの回答

  • azu1uza
  • ベストアンサー率33% (12/36)
回答No.3

ほぼ、健康な猫ちゃんならほぼ問題ないとおもいます。利尿促進のため若干ナトリウムが多めに入ってます。動物の場合、ナトリウム感受性の高血圧は、無いといわれていますが、実際症状の見られる猫ちゃんには、制限したい場合もあるので、かかりつけの先生と、相談しながら、与えられるようにした方が良いと思います。

laxnrt
質問者

お礼

ありがとうございます。 ほぼ健康であれば問題ないとわかりほっとしています。

関連するQ&A

  • 猫ストルバイト結石用の餌について

    猫を飼い始めてすぐにストルバイト結石になりました、動物病院に連れて行きましたら「Hill's PRESCRIPTION DIET c/d」を勧められそれ以来2年程その高いエサを与え続けています。 さて、この高い餌を一生与え続けなければいけないのでしょうか?普通の餌に戻すことは出来ないのでしょうか?何か良い方法がありましたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫 処方食の使い方

    我が家の猫(オス10歳)が尿に血が混ざっていました。結果は結石だろうということで、結石を溶かす効果があるヒルズのプリスクリプションs/d(ストルバイト尿結石治療用)というドライフードを貰いました。今のところよく食べてくれ調子はいいようです。このような処方食は一時的にあげるものでしょうか?ずっとあげていていいものでしょうか? 調子が良くなったら一般のエサ(もちろん猫下部尿路疾患にしっかり配慮したもの)を与え、再び結石の前兆が見られたら再び処方食を与えるという方法になるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ヒルズの猫のえさ

    はじめまして。 何度かHill'sのPrescription(えさ)に関する質問と回答を拝見させていただきました。私の猫は特に尿結石の病気がひどいらしく、s/dの方をずっと与えたほうが・・・ということなのですが大変高いのでなるべく安く手に入る方法がないかと思っております。私の猫はまだ入院中なのですが、獣医曰く缶詰のほうしか食べないとのことなので缶詰を、インターネットなどで安く買えるサイトをご存知ないでしょうか。ご存知の方、回答のほう宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫  間違えて・・

    我が家には二匹の猫がいます。その1匹が現在ストルバイト尿石症のため処方食(ヒルズのs/d)を与えています。現在は尿も出ており,維持食に移ろうとしているところです。 そんな時今朝、母親が間違えてもう一匹の猫のエサを(ファーストチョイス成猫用)を与えてしまいました。そのエサもたしかに尿路疾患やpHの弱酸性化に考慮されていますが若干心配です。 一時的に通常のエサを食べてしまったのは問題ないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫 処方食の与え方

    猫のストルバイト尿石症の処方食について質問がありあす。 少し前までヒルズのs/dをあげていました。昨日病院にいき、尿がきちんと出ていることを伝えたところ、維持食にかえていきましょうということでヒルズのc/dかウォルサムのphコントロールを見せてきました。そこでウォルサムのほうを選びました。 やはり結晶が心配です。まだs/dが残っているのですが、ウォルサムのphコントロールと混ぜて与えてもいいですか?例えばウォルサムが7割、ヒルズが3割・・みたいにです。メーカーも違うので混ぜていいものか迷っています。

    • ベストアンサー
  • 猫の療養食について ヒルズ

    3歳のメス猫についてです。 1年前、おしっこがキラキラしていたため、動物病院へ。 ストロバイト結晶がでていたため、ヒルズSDを1ヶ月食べさせました。 そのあとは、結晶も減ってきたため、SD3, CD7ぐらいで食べさせています。 最近1ヶ月は、CDだけ食べさせていましたが、昨日のけんさで、ストロバイト結晶が再発。 又、SD2.CD8 で食べさせてくださいと言われました。 SDを長期間食べさせて大丈夫なのでしょうか? メーカーは6ヶ月までと書いています。 ずっと食べさせると腎臓が悪くなるとも‥ 先生は大丈夫です。 結晶が出る方が大変ですからねと言います。 エサはヒルズばかりでそれ以外は食べさせていません。 おやつは、苦手な爪切り、ブラッシングをした時だけちゅーるの小さいサイズ?のをあげています。 週1回ぐらいでしょうか? 猫は具合悪そうな様子なく、元気なかんじです。 昨日の尿検査の結果は 蛋白100 pH6.5 白血球500 ストロバイト+  白血球+ となっています。 猫に詳しい方、同じような経験した方、 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 健康な猫にpHコントロール オルファクトリーは・・

    我が家には1歳の猫が2匹居ます(オスとメス) メスの方が尿路疾患に掛かり、獣医さんからpHコントロール オルファクトリーをずっと食べ続けるよう言われ与えているのですが、 健康なオス猫にも与えて大丈夫でしょうか? 現在他の餌と混ぜて与えているのですが、単品でずっと与えてもいいものなんでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の膀胱炎・尿石症の療養食

    今月になって猫が膀胱炎・尿路結石になり、尿道の手術をしました。先週退院しました。 今では、尿がちゃんと出ているのですが、 膀胱炎がまだ治っておらず、尿もアルカリ性なので石が出来やすい体質との事で、できれば一生、療養食か毎日薬を飲むようにと言われました。 紹介された療養食は、ウォルサムのPHコントロール[URINARY 2]です。 問題はうちの猫で、この療養食が嫌いなようで、 今の餌に少しでも混ぜると、餌全部を食べなくなります。 薬も同じで、直接口に入れようとすると激しく暴れて飲みませんし、餌に混ぜたら、その餌は全く口にしません。 上記を病院で相談した所、餌を全く食べないのも危険なので、普段の食事(混ぜ物無し)に戻すように言われました。 (薬を飲ませる時の暴れっぷりに獣医さんでもお手上げでした。) 注射という手もありますが、1本1700円するので、毎日となるとこちらの家計も通院も厳しいです。 行き付けの獣医さんには、上記のメーカーしか置いてないみたいなので、 自分で調達してでも他メーカーの療養食を試してみたいのですが・・・他にどんな療養食がるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の尿結石で療養食はいつまで続けるのですか

    四ヶ月前にうちの猫が尿結石になりました。病院で結石を取ってもらい療養食(ヒルズ、プリスクションダイエットS/D)を食べさせてます。先日病院を変えました。そこで「もう治ったらこれは食べさせてはダメ」と言われました。以前ネット上で治っても療養食は続ける事と書いてあったのを思い出し疑問を持ちました。どなたかご意見聞かせて下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫の食事(餌)につきまして

    ご教示いただけますと幸甚です。 我が家の猫(ノルウェージャンフォレスト4歳)の尿の出が悪いので、動物病院に連れて行きました。そこで薬を処方され、快方に向かいました。その時に餌の交換を勧められております。現在はロイヤルカナンのノル用を食べさせております。獣医からはヒルズの 「プリスクリプション・ダイエット キャットフード c/d シーディー マルチケア コンフォート チキン」をサンプルをいただき、一度食べさせてみたところ、我が家の猫も何も問題なく食べております。 で、この「ヒルズの餌」は療法食という扱いですが、これは100%こちらに移行するようなものなのでしょうか?ロイヤルカナンもお気に入りですので、これと混ぜて食べさせるようなこともアリなのでしょうか?医師は100%移行とのことですが、何となく「薬的な餌?」を恒常的に食べさせるのもどうかなぁと思っていて、質問させていただいている次第です。(そもそも療法食は薬ではない?) よろしくお願いいたします。

    • 締切済み