• ベストアンサー

定期付終身の減額検討中 解約すべき?

dawasa84の回答

  • dawasa84
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.5

そのまま減額でいいんですよ。節目で調整するのが定期付終身ですから。いらない死亡保障は削りましょう。現金残しましょう。  注意したいのは、減額だと思っていたら、転換契約だったと言う事。 いらない死亡を減らして医療を終身にしました~なんて今までと同じような支払い額の提案来ますからご注意を。その提案、支払い何年延びてます?  保険会社にとってその当時の保険は潰したい金利の高い保険ですので、色々言ってきますが、ほっときましょう。  もうすでにインフレ時代になってます。医療終身や終身保険などで無駄銭使わないようにご注意を。(政府発表とかに騙されんように。食料と原油が統計から外してある)  共済でいいので色々掛けておくのもリスクヘッジでいいかと。  サブプラがらみ(米二大住宅公社のフレディマックとファニーメイの株価急落)でニッセイが2兆円、農林中金5.5兆円・三菱UFJが3.3兆円やられるようなこのご時勢で(三分の一ぐらいは返してもらえる?)、1っ箇所だけの保険では心もとないです。             

clemen
質問者

お礼

本当に、分かりやすく、ご教示下さり、感謝いたします! 加入当時は、もしもの場合、子供のため、でしてそして、訳も分からずにお任せして今に至りましたが更新の到来、経年による個人的状況の変化で見直す良い機会に有効なご助言をいただきました。 何より社会(経済)状況の変動もありました、大切な事ですが教えていただき、助かりました!共済にも実は加入しています。なのでやはり 減額は必要かもしれません。皆様のご助言のように予定利率を頭に入れ ながら、検討してみます。医療は見直す必要があるような気がします。保険のみに将来設計を恃むことのないよう、 しかし、そのよさにも預かる事のできますよう、勉強が必要ですね。 転換契約云々、の保険会社の考えられる対応につきましても、そんなことがありそうですね、教えていただいて良かったです! 勉強の余地はまだまだですが、入り口を皆様に開いていただきました。 この場を借りてお礼申し上げます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 定期付終身の終身部分の額は?

    漢字生保の定期付終身へ加入を検討しています。 簡素なタイプを考えております。 さて、終身部分は高くて貯蓄性があると理解できるのですが、 終身500万 定期2500万 A 終身300万 定期2700万 B (ともに全期型 60歳払込 特約一切なし) AとBを比較するとBの方が掛け捨て部分が多い 65歳くらいで解約を考えております (質問1)この場合はAの方がお得なのでしょうか? 解約金が減らされるのであればBでもよいのでしょうが (質問2)定期部分は減額できるのでしょうか?50歳過ぎで3000万は不必要と考えています。

  • 定期保険と終身保険について

    お世話になっております。 結婚して、夫婦の生命保険の見直しをしております。 ほぼ、決まったのですが、私は独身時、担当者に医療、癌保険は定期保険を薦められ加入しておりました。 偶然主人も同じ保険会社の加入者なのですが、主人は終身保険に入っており、今回の見直しで私のも終身に変えることになりました。 定期の場合、1泊2日から入院給付金が出る。終身は8日以上の入院に限ると言うデメリットはあったものの。定期保険は更新があり、値段が上がるデメリットがあります。一生涯安心と固定価格をと考えた末終身に決めました。 ただ、最近、資料やテレビなどで、定期を強く薦めるように感じています。 保険の担当者曰く、終身の方が担当者にとってはいいそうですが、今の世の中と将来性を考えると定期を薦めると言われています。でも、その説明がいまいちわからないのです。この場をお借りして、どなたか簡潔に教えて頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 定期付き終身保険の更新型

    この保険に'92に入っています。現在51歳。更新後の保険料負担増を少なくするため、次回の更新時は定期保険特約部分を減額したいと思います。 (1)そこで、定期保険部分が約半分になったとして、付加している更新タイプの疾病入院特約は減額?解約を迫られる? (2)加入時期のよい終身(300万)は解約しないほうがよいと聞きますが、契約時の支払いが少なく、解約返戻金(契約時の約束ですよね)がよいからなのですか?配当金積立部分はここ四年“0”です。 (3)終身は80才満期ですから、と生保の方に言われてるんですが、生涯加入する?契約を解消する?どちらがお得なんでしょう? (4)災害、疾病入院特約付加なので、(入院五日目から一日8,000円とりあえず充分)付加だと保険料負担が少ないと認識してます。あってますか?それとも他の医療保険に単独で入ったほうがいい? 見直し中です。要約しましたので、意味の汲み取れない部分もあるかと思いますが、ご教授ください。

  • JA共済の見直し(減額or解約)

    平成16年に加入したJA共済の掛け金の払込日が近いので、これを機会に見直しをしたいと思っています。 と、いうのも今加入している内容が、自分の状況に合っていない(掛金が高すぎる)と感じているからです。加入している内容はこんな感じです。 平成16年契約 終身共済金額 300万円 定期特約   2000万円 入院特約   日額1万円(5日目からだったかな?) 年額掛金   189,336円 私は27歳で独身のサラリーマンで、結婚もまだまだ先になりそうです。 私の考えとしては、定期部分と入院はカットして(入院はこくみん共済に入っているから)、終身150万ぐらいでいいかなと思っていますが、担当者いわく、加入してから5年経っていないので、部分的な見直しはできないとのこと。 だったらいっそ解約して、他の生命保険会社で終身部分だけ入り直すか?とも考えています。 また、そもそも保険自体必要なのか?とも考えます。今は自分が死んでも金銭的に困る人がいないのだから、結婚して、子供ができたら、大きな保障を掛け捨てで入ればいいのではないでしょうか? 長くなりましたが、 おすすめの見直しプラン 今は保険はいらないのでは?という私の考え について、客観的な意見をいただければと思っています。よろしくお願いします。

  • JA終身共済の見直しについて

    標記保険の見直しについて悩んでおります、 両親が加入してくれた保険になりますが、一般生保にて加入している保険も あり、全体的に見直しを考えております。 解約又は変更した場合のメリット、デメリットについてご意見をいただければと思います。 ■契約内容 <主契約> ・契約日:2003 ・掛金払込終了:2041(65歳まで) ・共済期間:終身 ・主契約:300万円 ・定期特約:2,700万円 ※主契約 転換契約充当部分:180万円 <特約> ・災害給付特約:800万円(65歳まで)、800万円(66歳~80歳) ・災害死亡割増特約:2,200万円、300万円(66歳~80歳) ・全入院特約(平13):10,000円(80歳まで) ※災害および疾病においては第一級後遺障害への保障もついています。 <共済掛金>  220,000円/年(65歳まで)、61,000円(66歳~80歳)  通算限度が無く1回の入院に対し200日の保障があること、生命保険部分に ついて第一級後遺障害への保障がついていることなどの利点もありますが、 一般生保との棲み分けを行い、年間の掛金を下げたいと考えています。 ※入院部分のみを残し、約6万円/年(80歳まで)の掛金にて継続加入 することも可能なようですが・・・ 以上、よろしくお願いいたします。

  • 変額終身保険の解約

    40歳の夫の保険で悩んでいます。 子供はなし。 がん保険加入を考え始め、以下で質問させて頂きました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4643520.html がん保険、医療保険。 考える程に、生きている内の保険の重要性を感じ、 節約するなら死亡保険しかないと思い始めています。 (低収入な為、保険料は出来るだけ節約したい) それで、現在入っている変額終身の死亡保険について質問です。 (夫婦二人とも見直しなのですが、とりあえず夫のみの相談で) 葬式代のつもりで、3年前にソニーの変額保険終身型に加入しました。 ・死亡300万 ・60歳払込 ・掛金 年¥76,000程度 利率がよければいつでも解約すればいいし、基本的には葬式代なので 解約しない事を前提に考えれば、トータルして割安かと思い加入しました。 しかし、その時点では共働きだったのでそれ程負担でもなかった掛金が 現在私が体調不良で働けないので、夫だけの収入では負担に感じています。 (私もほぼ夫と同じ保険に加入(医療、変額終身共に)なので、実際掛金もこの倍) そこで、この変額終身保険をどうすればよいのか悩んでいます。 1.解約する  これは利率が悪すぎて今はするべきではないのでしょうね。 2.保障の減額  たとえば200万に減額する。  しかし、これも100万分の解約返戻金が0なのでやはりもったいないような。 3.払済保険にする  するならコレかと思っています。   4.このまま何とか頑張って払い続ける ソニー生命に現在払済にすると保障はいくらになるのか?と問い合わせたのですが、 あと1年程過ぎないと払済に出来ないし、金額も代理店で確認して下さいと言われ 詳しく分かりませんでした。 死亡保険についてはやはり最低200万は欲しいと思っています。 それも終身にするか、75歳まで等にすればいいのか分からないですが。 現在の変額終身を払済にして、掛捨ての「300万75歳まで」に変更すれば 年額2万程度で済みます。 しかし76歳でなくなれば75万程捨てる事に。 終身死亡保険で掛捨てで安いのって有り得るのでしょうか? このまま変額終身を続けた方がいいのでしょうか? 素人で勉強不足なので申し訳ないですが 色々なご意見よろしくお願いします。

  • 解約返戻金と終身保険の払い済み

    こんにちは。 まだ保険証書を見せてもらってはいないのですが、56歳の義父の終身保険を 見直すに当たって、僕に相談を持ちかけてきています。 現在、終身保険に定期特約、医療特約のついているものに加入しているようです。 結構古い保険なので、医療特約の内容が20日目から支払のあるものらしく それでは今後、不安だということからこの話が始まっています。 医療保険を単独で加入するにもこの年齢では保険料が高めになっているので、 負担を軽くするために、終身保険を払い済みにするといくらの補償が残るのかを 試算したいのです。 解約返戻率や払込金額累計である程度計算できるものなのでしょうか? もし、目安となる計算式などをご存知の方がいらっしゃれば お教えくださいませんか? 義父の終身保険は300万くらいで60歳払込のようです。 何歳で加入したかは今のところ聞けていませんが、40歳くらいなのかな。 まもなく払い終わりそうなので続けても良いでしょうし、 N本生命なのですが予定利率の引き下げがあるかないかはわかりません。 あれば、補償額がそれ相応に減額されるでしょう。 情報の不足分は補足しますので、どうぞよろしくお願いします。

  • 定期部分の解約

    妻の加入する定期月終身保険の定期部分解約を求めたところ、契約上できないと回答されました。 日本生命です。 当方の加入する安田生命は解約できました。 日本生命も本当にできないのでしょうか。 できないのであれば、更新を迎えた時点で、更新せずに解約したいのですが。可能でしょうか。

  • 定期保険のみの解約

    約10年前に加入した終身保険150万円、定期保険1850万円の契約(予定利率3.75%)について、終身保険だけを残して定期保険のみの解約は可能でしょうか? 定期保険部分の保障は掛け捨てで別途新規加入する予定ですのでN生命での保障は不要です。 加入しているのは重点補償プラン3大疾病保障定期保険・終身保険です。 終身保険の保険料は現在約1500円/月で、来年(11年目)から約2000円にアップする予定です。 気になるのは、 Q1.終身保険のみ残せるのか? Q2.その場合最低保険料の規定には引っ掛からないのか? Q3.あるいは、解約せずに払い済みにした方が、貯蓄的にはお得なのか?(保障は期待していません。) 以上の3点です。 基礎知識が無いためポイントのずれた質問かもしれません。上の3点に限らず理想的な解約や継続方法を紹介いただいても 大変助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 低解約返戻金型の終身保険と定期保険

    三井住友海上あいおい生命の低解約返戻金型生命保険の加入を考えてます。 終身保険でしか考えていませんでしたが、定期保険の方が解約返戻金の返戻率が高いことを知りました。 定期の方が保険料も終身に比べて安いし、良く見えましたが引っかかるのが返戻率です。 終身は積立利率変動型で、予定利率が最低1.75%なので上がる可能性がある。 この予定利率ですがどういう時に上がるのでしょうか? 定期を上回ることはあり得るでしょうか? 漠然とした質問ですみません。

専門家に質問してみよう