• 締切済み

眠れないという不安

nebura71の回答

  • nebura71
  • ベストアンサー率23% (177/743)
回答No.1

 先ず第一に、ろくな医者ではありません。主治医を変更すべきです。  精神的な疾患で眠れない状況は、睡眠導入薬や睡眠薬を使用しなければならないケースが多いものです。  薬に頼っても、眠れる方が安心には違いないのですから。  例えば、ベゲタミンBが1錠あれば、普通の夜なら、安心して眠れます。  また、「その薬があるだけで安心」という心理的効果も大きいものです。  他の精神疾患へ悪化する前に、医者を変更すべきでしょう。

noni1234
質問者

お礼

私も今日医師に不信感を覚えました。 とりあえず薬だけはもらってきたので、 しばらくは飲んで行こうと思います。 早く飲まなくてもいい日くれば、と思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 引っ越しするかどうするか.1

    長文になりますがよろしくお願いします。 私はこれまで隣人、階下住人の騒音で4度の引越しをしました。 4度目は中古分譲マンションを購入しました。 その理由はファミリータイプの分譲マンションなら、 一人暮らしの学生は住んでないだろうし、子供のいる家庭なら、 深夜まで起きて度々どんちゃん騒ぎということもないだろうと思ったからです。 そして今の部屋を選んだ理由は、両隣がない、上階がない、階下だけ。 不動産屋に階下の音はどのくらい聞こえるのか?と尋ねたところ、 マンションだから下の音は聞こえないと断言しました。 これなら、もう騒音に悩まされることはないだろう、北西向きで日当たりは 悪いけど、騒音に悩まされないのなら日当たりなんかどうでもいい。 そう思い、かなり思い切って購入しました。 しかし、静かに暮らせるという希望をいきなり打ち砕かれました。 廊下を挟んだ向かいの部屋から家具を引きずる音が。 出所不明の延々と続く物音が私の部屋にはっきりと聞こえてくるのです。 しかも音はどの部屋にいても同じように聞こえてきます。

  • マンション売却の妨害への対応を教えてください。

    マンションを売却しようとしています。 原因は騒音問題で、我が家が騒音を出した側なのですがこちらがどんなに防音に努力をしても(防音設備の設置や日中は家を不在にするetc)階下の住人は病的に物音に敏感で昼間に人が歩くだけでも苦情の電話がかかってくるほどでした。(歩き方には気を使ってました)。間に管理会社や第三者に入ってもらい、こちらは普通の生活音レベルだという話になりましたが、 その後も事あるごとに執拗な電話攻撃や苦情でこちらが精神的にまいってしまいマンションを売却することになり数ヶ月たちました。 ところが、売却するにあたり階下の住人が色々と妨害をしていることがわかりました。例えば、販売関係の不動産にこちらの悪口をFAXや電話で伝える。 総会で騒音問題でもめた際の議事録を売却側にみせるよう暗に不動産に連絡しまとまりかけていた話を壊してしまう。部屋を見に来ている人に文句をいう(物音がうるさいなど)・・など。です。たぶん上階にだれも住んでいない状態をなるべく長く続けたいのではないかと思います。(これは想像です。単なる私たちへの嫌がらせかもしれません) 早く売却したいのですがこのような妨害にありほとほと困っております。 こちらが対応できる手はないのでしょうか?。 ご助言いただけると助かります。よろしくお願い致します。

  • マンションについて教えて下さい。

    こんにちは。 マンションでの騒音について、皆さんにお伺いしたいのです。 上下、左右の部屋がうるさいっ(テレビ・ステレオ・物音等) といったようなことは、しばしばあるのでしょうか? マンションに住んでいる方や、住んだことがある方の意見を 聞かせて頂きたいです。 一人暮らし用の1ROOMマンションに住んだことがあるのですが、 階下、両隣の騒音(テレビ・ステレオ・どんちゃん騒ぎ)が、かなり ひどかったので、普通のマンションはどうなんだろうと思って…。 よろしくお願いします。

  • 鉄骨マンションはやはりやめておいたほうがいいですか?

    離婚するため子供(3歳)と2人での住居を探しています。 鉄骨マンション3階建て2階でいい感じのをネットで見つけたのですが、 やはり物音は気になるでしょうか? 独身のとき、やはり鉄骨3階建て2階に住んでいたことがありますが、 上の物音に悩まされ、半年で引っ越したことがあります。 騒音ではなく普通に歩く音が、足跡をたどれるくらい聞こえて・・・。 子供は割りとおとなしいほうですので、こちらが出す音以上に出される音に対して過敏です。 見た目は鉄筋マンションみたいな作りをしているんですが、中身は中身・・・でしょうか? 物音に敏感だと木造・鉄骨はやめておいたほうが無難ですか?

  • 音に神経質な性格を治したい

    音に神経質な性格を治したいと思っています。 一度、防音があまりよろしくないマンションに居住したいた時に、上階の騒音に悩まされ、管理会社の方に入って頂いたり、当事者同士で話し合いましたが、結果 私が音に耐えられず、引っ越しをしました。 その時の騒音トラブルが原因かもしれませんが、物音にとても敏感になってしまいました。(騒音について話し合いをさせて頂いた時に、怖い思いをした事も原因だと思います。 私は先方の事情も把握しようと、始終低姿勢でお願いを続けたのですが、騒音主のご両親が、うちに怒鳴り込みにこられたりしました) 今のマンションは、以前住んでいた所よりは防音に優れてはいますが、それでも時々大きな音がしてびっくりします。 突然する大きな音、例えば 雷 とかなら ああ、雷なんだな と納得出来て、イライラは勿論しないのですが、 誰かが出しているような音に、神経過敏になってしまい、そしてイライラしてしまいます。 自宅で仕事をしているもので、 外に出て気分転換… というのが難しい時もあります。 また、音楽をかける、耳栓をする… という解決方法ではなく、こういう考え方をすれば 楽になるのでは? という、根本的に気にならなくなる方法が発見出来たら、と思っております。 宜しくお願いします。

  • 騒音慣れするには

    寝入りはじめたとき物音がすると目が醒めて、その後なかなか寝付けません。明け方物音がするとたいてい悪夢にうなされてしまいます。眠りがそんな風だった翌日はとてもしんどいです。 ・騒音慣れする方法ってありますでしょうか? ・以前、ニュースの新製品紹介で特殊な音波を出して街中の騒音を消して音楽の音だけをクリアに聴けるウォークマンのようなものがあった気がするのですが、ああいう感じで寝るときに騒音を消せるような機械とかってないでしょうか?あれば個人で買える値段でしょうか? ・そもそも騒音がしても、目が醒めたり、眠りが浅くなったり、悪夢を見たりせず、ぐっすり快眠していられる人間なんて存在しないのでしょうか?

  • 騒音苦情の手紙について

    分譲マンションに住んでいます。 7月初めに階下の空き部屋(賃貸)に人が入りました。 どんな人か何をやっている人なのか、全然わかりません。 未だにポストの表札は前の住人のままです。 7月当初から夜に大きな物音(かなり大きいです。)が毎日するので、 最初は引越しの後片付けをしてるんだと思いました。 しかし、1ヶ月過ぎた今も毎日続いています。 集合住宅だから、ある程度の物音は仕方が無いと考えていました。 しかしです。玄関の開閉の荒っぽいこと!夜の8時、9時くらいなら まだ我慢できます。しかし、それが深夜12時や1時を過ぎても、まったく 同じなのです。更に、足音!異常にデカイんです。(汗) 集合住宅生活は長いですが、足音がうるさいと思ったのは初めてです。 そしてガタゴトと物音。 集合住宅ですのである程度の物音は仕方がないです。ですから今まで 我慢してきました。が、昨晩で遂にキレました。 夜の9時前に帰宅した後、スグに出かけたようなのです。 そして深夜12時頃に再び帰宅。玄関の荒々しい開閉音はもちろんのこと、 ドスンドスンという足音、ガタゴトガタゴトという物音、缶を叩くような音、 高らかに笑う声、2時間に渡って続きました。 あまりにもひどかったので、騒音がやんでも怒りで殆ど眠ることができません でした。苦情の手紙を書こうと思います。おそらく私からだとわかります。 それは構わないのですが、なんせどんな人間が住んでいるのかわからず、 最近は逆恨み、逆切れも多いので、どんな風に書こうか悩んでいます。 今は感情的になっているので「昨晩のような騒音はとても迷惑です!」くらい 書いてやろうかと思っているのですが…。 皆さんだったら、どういう方法を取られますか? 特に、足音についての苦情の書き方が…。まさか歩くな!とは言えませんし。 でもできることならもう少し、静かに歩いて欲しいのです。

  • 物音(騒音)がすると体に電気が走るような症状

    賃貸マンションのワンルームに住んでいます。 2年ほど前から、騒音のなかでも響く低音の物音(「ゴンッ」や「ゴトッ」、「バタンッ」というような音。フローリングに何かを落としたときやドアを強く閉めたときの音だと思われます)が聞こえると、瞬時に体に電気が走るような感覚があらわれています。 このような騒音自体は、それ以前にも発生していましたが、体への異変はありませんでした。 比較的、高音な物音には、何も感じません。 また、自分の部屋にいるときにだけおこります。会社にいるとき、街を歩いているとき等に同じような音を聞いても、上記の症状はあらわれません。 一度、神経内科にて受診しましたが、「騒音に敏感になってるだけでしょう」で締めくくられました。 確かに、騒音の問題は度々おこりますので、部屋の中で聞こえる音に対して、神経質な部分もあると思いますが、毎日、かつ、日に何度もこのような症状があらわれるのはつらいです。 上記の症状につき、なにか御存じの方がいらっしゃいましたら、ご回答をお願いいたします。

  • ナショナル ジョーバの音

    ナショナルのジョーバを購入しようと思っているのですが そんなに小さいものではないし、一人暮らしのマンションなので 階下への騒音が気になります。 使ったことのある方にお聞きしたいのですが、音はどのくらいでるのでしょうか? できたら○○の音と同じくらい…とか、例えていただけると嬉しいな…と思います よろしくお願いします

  • マンション階下への音の伝わり方について

    4月から新築マンションに住んでいます。 マンションのパンフによると床スラブ200mm、二重床、二重天井で遮音効果を高めてあるとあったため、騒音についてあまり気にしていませんでした。階上の音もあまり気になりません。 しかし、子供が1歳になり歩き出すようになったので、 今度は音を出す側になってはいけないと思いそれなりに気をつけていました。 ところが、階下の人が直接苦情を言ってきたため、 ちょっと困っています。 階下の人によると、ここ2週間の昼間が特にうるさいのだそうです。 最近2週間で急に子供が音を出すようになったとは自分では思いません。 今週はかなり気をつけて、週末に挨拶にいこうと思っています。(入居時にも挨拶にはいきました) 正直なところ、子供は大きくなると走ったりして更に音を出すと思います。階下の人が音に敏感に反応する人だと、子供もかわいそうです。 こういう場合、どうしたらいいでしょうか? ちなみに階下の人は子供なしの30代後半夫婦のようです。 直上の階ではなく、2階上の音が聞こえたりすることはないのでしょうか? マンションで同じような経験がある方、 何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。