• ベストアンサー

双極II型障害について

azamiIIの回答

  • azamiII
  • ベストアンサー率47% (64/135)
回答No.2

私は18年くらいの双極I型です。 はっきりした躁があって入院歴があるので,診断には困りませんでした。 軽躁と躁の境目はあいまいで,4日と1週間とか,入院を要するかとか,幻覚・妄想などの精神症状があるかなどです。 ただ気分安定薬をずっと飲み続ける事を自分で納得して継続できるようになる事,正しい薬と量を決めるのには苦労しました。 私の場合は,漸減・中止してよいと主治医に言われて中止してから,2年後再発していらい,気分安定薬は切れないと諦めました。 最初はリーマス400だったけど,ラピッドサイクルになり,今はデパケン600,リーマス600,エビリファイ3mgを飲んで,ラピッドではないけど,鬱が中心を占めています。 抗うつ薬は躁転するので,滅多に使いません。 先の方の紹介された,加藤先生のHPがあります。 http://square.umin.ac.jp/tadafumi/ このパンフレットもいいです。日本うつ病学会の双極性障害委員会 http://www.secretariat.ne.jp/jsmd/sokyoku/pdf/bd_kaisetsu_ver1.pdf

yuzu1395
質問者

お礼

回答有難うございます。やはり双極II型障害と診断されました。私の場合、あくまで軽躁のようです。リーマスが朝夕合わせて200g出ました。これから増やしていくそうです。正しい薬の種類や量を決めるのはやはり難しいのですね、主治医の先生もそれを探るのに時間を要すると言っていました。参考URLありがとうございます、下のパンフレットは親しい人に読んでもらい自分の症状を少し理解してもらおうと思います。

関連するQ&A

  • 双極性障害II型の規則正しい生活を教えてください

    双極性障害II型になってかなり経ちます。 確かに自分でも鬱ではなく、双極性障害だと認識しています。 寛解、軽躁状態もほんの短い期間あることはあるんですが、 時々大鬱になり、何もできない状態になってしまいます。 現在そうなんですが…。 薬もきちんと飲んでいるのに、双極性障害II型で大鬱ってあるんでしょうか? また一番教えていただきたいことは、この大鬱から脱却することです。 規則正しい生活をおくると、波が和らいでくると聞きましたが、 この「規則正しい生活」とはどんなものなんでしょうか? 朝と夜、規則正しく、そして散歩。それ以外にはなにかあるかと藁にもすがる思いです。 できれば「認知療法」についても教えていただければありがたいです。 現在、私は専業主婦で、大鬱の時は引きこもりになって、ますます症状を悪化させてるんじゃないかと心配になってきます。 よろしくお願いします。

  • 双極性障害の症状をちゃんと理解できていない

    双極性障害の症状をちゃんと理解できていない方って実在しますよね? 双極性障害を名乗って、また嘘つき呼ばわりをされてしまいました。事実を言っているのに哀しいことです。 双極性障害にはI型(イチケイ)とII型(ニケイ)があります。 I型は昔の教科書にあった躁鬱病そのものです。 しかし、II型は昔は難治の鬱病にカウントされていたもので、断続的に鬱状態になるように見えるものです。 躁状態は軽躁と言われ、誇大妄想等は出ません。普通にしか見えません。 そして、抗鬱剤を漫然と飲ませ続けると、高い確率で自殺を図ります。 では質問ですが、 (1)双極性障害の中には、鬱病によく似た症状を頻繁に出すタイプがあることをご存知でしたか? (2)また、身近な方、家族・親族・友人知人に鬱病がなかなか治らない方はいませんか? (2)ですが、セカンドオピニオンを受けると、日常生活が普通に送れるまでに回復する可能性があります。 自殺が成功してしまう前に、セカンドオピニオンを受けることをお勧めします。

  • 軽症うつ病、双極II型障害、次は発達障害?

    20年位前のうつ病キャンペーン、10年くらい前の双極II型障害キャンペーンでうつ病と躁うつ病がかなり増えました。過剰診断はすぐ過剰処方につながり、結果として薬害発生確率を上昇させます。抗うつ薬は軽症うつ病にはプラセボとほとんど変わらないという事実は次第に受け入れられ、双極II型障害に対する気分安定薬も同じ道をたどるといわれています。 ところが、最近「発達障害」に薬物治療が取り入れられているという話を聞きますし、実際そういう人を知っています。これらの「患者」がカウンセリングなどの治療にとどまっていればよいのですが、将来2次障害としてうつ病や双極性障害、統合失調症などの2次障害として本格的な薬物治療が待ち受けているそうです。薬物処方の期間を生涯にまで伸ばそうとしているのでしょうか。 これ、やはり薬の適用範囲を拡大する戦略の結果ではないでしょうか。(軽症うつ病にそっぽを向かれつつある抗うつ薬がすでに社会不安障害や痛みに対する適応を得ているように)軽症うつ病や双極II型障害でうんざりするほど経験した「社会的支障のない人々に、依存性のあるベンゾジアゼピン系を何年も投与したり、抗精神病薬まで投与するような無駄、有害な医療」をいつまで続けるのでしょうか。

  • 双極性II型障害

    おつきあいしていた男性が、 鬱病がなおり、結婚が決まったとたん、躁の症状がでて、そのまま、ひどい鬱になりました。双極性II型障害と診断されました。 鬱がなおり、調子がよかったので「躁」を抑える薬を、もう飲まなくて良いと主治医にいわれていたようです。 この病気のコントロールは可能なのでしょうか? この病気を持ちながら、普通に生活している方もみえると聞きましたが、本当でしょうか?

  • 双極性障害 II型

    ここ数年、精神的に不安定だったため、先月、心療内科に行ったところ、 双極性障害II型である可能性が高いと診断を受けました。 薬での治療が不可欠だと聞き、私は薬を飲むのに抵抗がありちょっと怖いです。 まだすぐに治療しなくてはいけない事はないと言われ、1ヶ月ほど考える余裕を頂きましたが、どうも薬を飲むことへの抵抗感が否めません。 私は現在一人暮らしで、まだ家族にも誰にもこの事を言っていません。 薬についていろいろ調べましたが、どれもわかりにくくすべてを理解はできませんでした。 <気分安定薬><抗うつ薬><抗精神病薬>などの薬は副作用などはあるのでしょうか。

  • 双極性障害II型の鬱状態の時どの様になりますか?

    皆様、こんばんは。 今回、私の質問を閲覧して頂いた方有難うございました。 質問は、タイトル通りなのですが、私は最初鬱病と診断をされ、その後双極性障害II型と診断名が変わり4年近くになります。 去年末から、ひどいうつ状態になり、全く何もする気が起こりません。 風呂に入る事も、普段してきた当たり前のことが出来ませんと言うかする気が全く起こりません。 鬱病や双極性障害などの気分障害などの方で、鬱状態の時どの様な状態になりますか? 出来れば具体的に教えて下されば、幸いです。 どうか、宜しくお願い致します。

  • 双極性障害について、教えて下さい。

    うつ病から、双極性障害2型に診断名が変わり、現在、リーマス700mg、アモキサン100mgを1日に服用しています。しかし、リーマスを処方されるようになってから、気分がストーンと落ちたようになり、外にも出られなくなり、うつ状態が悪化してしまっています。アモキサンだけなら、せめて、外出ぐらいできたものの、リーマスのせいで、うつになってしまった感じです。もともと、うつ病の薬の多量処方で、軽躁状態になり、双極性障害2型と診断されましたが、薬剤性躁転を、双極性障害と言うのでしょうか。リーマスによる気分低下を、アモキサンで持ち上げている感じで、リーマスが無くなれば、気分もよくなるような気がしますが、どうでしょうか?

  • 双極性障害II型だとすると・・・

    男、32歳会社員です。 仕事も、上司とも合わず。転職するにも何を目指せばいいのかわからず。 結婚できる程の稼ぎも、自信もないので、彼女と別れる等。色々ありました。 ここ2年、希死念虜がある鬱症状で、病院にいきました。 そうしたら、光トポグラフィーという検査で、双極性II型だと言われました。 そして、薬の説明がされました。 ラミクタールという薬でしたが、まったく良くならないどころか、悪化しました。 躁病の実感はないので、問診も基本は鬱になってると思うのですが、光トポグラフィーの診断の方が明確なのでしょうか? 職場や外的要因の鬱だと思っていたのですが・・・。 双極性障害ですと、治らないものですし、仕事や生活も変えていかないといけないようなものだと思います。 こちらの2回目の診察も、薬の副作用のことだけ聞いておわりで、こちらの症状や状態、仕事環境等は何も聞いてくれませんし、双極性障害もきちんと説明してくれません。 なんだか不信感が募ってきました。 自分が本当に双極性障害なのか、もしそうだとしたら、どうすればいいのか? きちんと確認したいです。 どなたか、この診断にご意見いただければと思います。 また、双極性障害に強いお医者様をご存知であればお教えいただけませんでしょうか? 誤診で双極性障害だったかたとかいますでしょうか? 仕事のせいなのか、病気のせいなのか、なんだか色々よくわからなくなってきました。 どなたかアドバイスお願い致します。 よろしくお願い致します。

  • 【至急】双極性障害II型のご相談

    5年前から鬱病を抱えていて、1年半前に中程度の躁状態を初めて発症し、 主治医に双極性障害II型と診断されました。 その後も躁・軽躁・躁鬱混合・軽鬱・鬱を繰り返しています。 ここのところ4週間程は症状が安定していて、酷く落ち込むこともなく 軽躁状態になることもなく生活できています。 (いままでやりたかった事がわりと積極的にできるようになったので 安定していると主観的に判断しました) 先週の処方箋の内容は ・ジェイゾロフト50mg×3 ・サインパルタ50mg ・ワイパックス2mg×3 ・メイラックス2mg ・デパゲンR100mg ・ラミクタール100mg×2 ・ロヒプノール2mg ・ハルシオン0.25mg ----------------------------------------- 本日は主治医の先生がお休みだったので 代わりの先生が診て下さいました。 その際に付き添いの母が家庭内で多弁な気がするので 抗鬱剤を減らして欲しいと先生に話したところ、 サインパルタ50mgが30mgに処方が変わりました。 主治医のからはまず安定剤をある程度減らして から抗うつ剤を減らすという治療方針の説明を当初 から受けていたので、私自身は内心とまどいましたが、 医師の判断に反論するのは失礼だと思ってなにも 言わなかったのですが、次の診察の前までに 主治医ともう一度診察を受けたほうがよろしいでしょうか? 服薬の関係で悩んでいるので可能であればすぐにご回答 頂けると非常に助かります。 宜しくお願いします。

  • 双極性障害について

    躁鬱病(双極II型)かもしれないらしいです。 8年鬱に苦しんできましたが、どの薬でも治りませんでした。 1日中いらいらして、物を壊したりしてしまう為 そういう時はデパスなどを飲んで落ち着かせていました。 自分でも怒り狂いすぎて 意味がわからなくなったり、誰よりも偉い凄いと優越感に浸り、性的逸脱を繰り返してました。 あと 私は抗核抗体値が320あるのですがリーマスを飲み続けていても大丈夫でしょうか? でも 今まで医者には言いませんでした。 鬱が治ってきたと信じていたからです。 酷い鬱で受診し、薬をしばらく飲み続けると気分が楽になります。 そのうち常にイライラしだし、周りの皆が鬱陶しく、八つ当たりを繰り返します。自分は究極だとの感じがして堪らなく爽快で、全部上手く行くんです。 その後 急に鬱が襲ってきます。今までの恥ずかしい行為を全部責めだします。 今まで 感情の波に振り回されて、リストカット 自殺未遂 OD 家出 性的逸脱など沢山やりました。 すこし前にこの話をしたところ 双極II型障害?かもしれないと医者に言われリーマスを飲んでいます。トレドミンはすこし減らしました。 今 リーマスを飲んでいますが 副作用がまるで無く、気分が落ち着きます。 イライラしません。 ここから質問なのですが リーマスで気分が安定し、鬱の薬は効かないとなると やはり双極II型障害確定なのでしょうか? 1日のうちに何度も何度も気分の波が来て 意味がわからず死のうと考えたことが多いですが 他の病気でしょうか? リーマスはいつ飲むのを止めれますか?双極II型障害だった場合治りますか? アスペルガー障害と双極II型障害は併発しますか? 人格障害を疑っていましたが、どうなのでしょうか。 詳しい方 回答おねがい致します。