• ベストアンサー

予備校について

snowplusの回答

  • snowplus
  • ベストアンサー率22% (354/1606)
回答No.1

>駿台と東進ハイスクールがあるのですが、推薦をとるためにはどちらが優れているのでしょうか? 学校での好成績が必要との前提で考えると「東進ハイスクール」です 駿台は評価の高い予備校ではありますがマスプロ一方通行授業です 東進の場合DVD受講ですが生徒のニーズに合わせて細かくカリキュラム が組めます  都内在住なら吉祥寺本校でいいと思います 

pikushikyo
質問者

補足

回答ありがとうございます。 それでは志望を上げて国立大受験を狙う場合はどこの予備校が良いでしょうか? また、有名な国立大を合格できれば推薦をとる力を満たしていると考えても大丈夫でしょうか?(昨日、相談した予備校の先生がそう言っていたので)

関連するQ&A

  • 予備校の受講料について

    高一から予備校にいこうか考えています。 そこで教えてほしいのですが下記の予備校の受講料を教えて下さい! (1講座、週3,4回) ・早稲田塾 ・東進ハイスクール ・お茶の水ゼミナール ・駿台 お願いします。

  • 予備校悩んでますっっ

    こんにちは☆ 私は高校二年生なのですが夏休みに どこかの予備校に夏期講習に行こうと思っています しかしどの予備校に行くべきか悩んでいます(x-x)っ 今考えているのは河合塾か東進です また、代ゼミや駿台・四谷学院などもいける範囲にあるので 少し考えています これらの塾の特徴や長所・短所や、実際通った感想、 決めるときのポイントなど何でもいいので教えて下さい♪

  • 予備校

    高校3年の受験生です。夏に夏期講習に通う予定です。代ゼミ、駿台、河合、東進など予備校はたくさんありますが、どこが良いか迷っています。 ちなみに私立文系です。講師の質などはどこが良いのでしょうか? 英語がやや苦手なので力を入れたいと思っています。なので、英語の評判が良いところに行きたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 高3の予備校選び:町田駅前篇

    東京外国語大学を目指す高3です。 そろそろ夏期講習だけでも予備校に行こうかと迷っています。 町田駅前には、ざっと見たところ 河合塾 臨海セミナー 四谷学院 城南予備校 早稲田塾 東進ハイスクール 代々木ゼミナール 駿台予備校 といった予備校・塾がありますが、それぞれのいいところなど、 わかる範囲でいいのでぜひ教えてください。 真剣に悩んでいます…

  • どの予備校が・・・

    高校3年の受験生です。夏に夏期講習に通う予定なんですが、代ゼミ、駿台、河合、東進などなど予備校はたくさんありますが、どこが良いか迷っています(о´・ε・`о) ちなみに志望大学は上智文学部です。講師の質などはどこが良いのでしょうか? 英語がやや苦手なので力を入れたいと思っています。なので、英語の評判が良いところに行きたいと考えています。 よろしくお願いします!

  • 予備校に行こうとおもいますが....

     僕はこの夏休みを使い今まで以上に勉強をしようと思います。特に英語と国語に力を入れるつもりです。  そこで英語をこの夏休みにより力をつけようと考えています。家で勉強するのも良いですが予備校を薦められ、実際に予備校に行くつもりです。予備校は駿台か代々木が近くにあるので、どちらかに行こうと考えています。しかし、もう夏休みなので夏期講習の申し込みが終わっているような気がします。さらに僕は昼間は用があり、夜の七時からしか受講が出来ません。問い合わせてみるのが一番早いですが、何か知っている事があったら教えてください。  

  • 予備校か個別か等で決めかねています

    中高一貫校に通うものです 春から塾に通おうかと思っています 近くには大手の予備校がひしめいています。 一貫校に適正のクラスがないので、飛び級での受講を勧められました。 これは以前質問させていただき大変参考になる意見を頂きました あとは中高一貫校向けのクラスをあらたにスタートさせる中堅の予備校がありますが、遠くになってしまい 帰宅も10時ころになってしまうので、これも決めかねています しかし、一貫校向けだということが良いかなと思っています 飛び級での受講よりも適正なクラスを受けた方がいいのでしょうか?

  • 塾か予備校

    今年受験生で関関同立を目指しています。 夏休みの間に基礎を固めようかと思っていて夏期講習から塾か予備校に行こうと思っているんですが、京進TOPΣにしようか駿台にしようか迷っていて夏期講習が終わってもその延長でそのままどちらかに通うおうと思っています。どちらにすべきなんでしょうか?

  • 東進衛星予備校

    私は高校二年生で大阪府内の進学校に通う女子です。そろそろ真剣に受験勉強を始めなければいけないと思い、予備校へ通おうと思っているのですが東進衛星予備校に行こうかどうか迷っています。 夏期講習、冬季講習に参加してみたところ授業はわかりやすくスタッフも親切だったのですが、受講料が高いので迷っています。東進から提案された講座は 英語の文法、構文、今井先生のC組、高速基礎マスター、古文でユニット5のプランです。 もし入るとしたらこれに従って受講しても良いのでしょうか?また、ネットでの評判がとても悪いところも気になるのではいるべきかどうかもアドバイスいただきたいです。 志望校は大阪市立大学の経済学部で、偏差値は50代後半から60くらいです。 解答よろしくお願いします。

  • 予備校について

    今年から浪人生として予備校に通う者です。 予備校ではコースが違う人とはあまり顔合わせたりしないですよね? 高校時代嫌いだった人と同じ予備校になってしまい本当に困ってます・・。 幸いコースは違うのですが、どうなんでしょうか? 本当にくだらない質問ですいません・・。 でもしっかり勉強に専念したいので是非教えて下さい。 予備校は駿台に通います。 あと、コースが違ってもやっぱり夏期講習や冬期講習は一緒になる可能性はありますよね?