• ベストアンサー

はじめてオークションに出品したいと思うのですが

kikyou_akinoの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

オークション経験者です。 着払いも、送料こみで振り込んでいただく事もできます。 出品者次第ですね。というより出品物次第です。 落札価格が安く、かさばらないものだと、落札者から定型外郵便で送って欲しいと言う事もありますが、着払いで定型外郵便はできません。 代引きは本来の送料の他に手数料を取られるので敬遠される事も多いです。 私の場合は、 送料については、重いものなら体重計、軽いものなら料理用の計りではかってだいたいの料金をだして送料も一緒に振り込んでもらってます。 計ったg数が料金の境目なら落札者には安いほうを連絡して入金してもらい もし請求額より送料がかかっても自分もちにしています。 質問者さんが「この方法で送りたい」というのがあるなら商品の説明と一緒に書いて出品すれば問題ないと思いますよ。 あと、オークション初めてでしたら、いきなり自分が出品者側にならずにまず1つ2つ落札者として利用してみる事をお勧めします。 そうすれば、落札後出品者から送られてくるメールなどを見て、感じの良い文面や応対を勉強できて良いですよ。 ヤフーオークションなど出品者の評価があるところなら「新規」利用者の出品は スムーズな取引が出来ないのでは・・・。と敬遠されてしまいますし。 楽しくオークションできるといいですね。

rie0503
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 定型外郵便で着払いができないということを初めて知りました。 だいたいの重さを量って、送料込みの値段にしたいと思います。 オークションサイトもいろいろ覗いてみて、自分でも商品を探して落札してみようと思います。 こちらで聞いてみてよかったです。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • ネットオークションでの定形外郵便の送料

    ネットオークションに出品したものが落札された場合、送料は原則、落札者持ちですよね。 着払いの宅急便であれば出品者に振り込んでもらう金額は商品代金だけですが、定形外郵便などの場合は商品代金と郵便料金を合わせて振り込んでもらうのでしょうか? もし、落札者が商品代金だけを振り込んできて、なおかつ定形外郵便を選択した場合、切手を貼らずに発送出来るのでしょうか? もし切手を貼らずに発送できるとしたらそれはポストに投函するということですよね?ポストに入らない大型郵便の場合は窓口に持って行きますよね?その場合、窓口で断られないですか? ややこしい質問ですが、困っていますのでよろしくお願いいたします。

  • ネットオークションの着払いについて

    ネットオークションで初出品しました 支払方法に「銀行振込確認後の商品着払発送」を指定していましたが、「着払いはできませんか?」と質問が寄せられました。 「着払い」=「代金引換」の意味でのご質問だと思うのですが、クロネコ宅急便か、郵便局の代引きサービスを利用した場合、 1.「代金の指定口座への入金手数料」って発生するん  ですよね? 2.入金手数料っていくらくらいなんでしょうか? 3.100円など安いオークションの場合、入金手数料の方 が高くついてしまいますよね!?落札者の方に負担 してもらうにはどうすればいいのでしょうか?  他のオークションの方を見ても「代金の指定口座へ の入金手数料」って書いてないんですよね~ 4.具体的に「100円の小物」を送る際、  100円(落札金額)+○○○円(商品送料)+○○○円 (代引き手数料)+入金手数料でいいのでしょうか? 出品初心者なのでわかりやすく教えてください

  • オークションについての質問です(出品者です)

    オークションである品物を出品していたら落札してくれた人がいました。 支払い方法について私は「銀行または郵便局」を指定しており、送料は「定形外または着払い」を指定しておりました。 なのに落札者から「私は仕事で家に帰る時間が遅いので送料含め着払いにしてほしい」というメールがきました。 送料のみ着払いにするのは問題ありませんが 商品を着払いにするなんてできるんですか? その場合私にはどのようにしてお金が支払われるのでしょう・・・ なんだか面倒そうで断ろうと思っていますが ご存知の方教えてください、 よろしくお願いします。

  • yahooオークションについて

    yahooオークションに出品されたことのある方に質問です。 ゲーム機本体を出品しまして、落札されました。 オークションの条件として、 「銀行振込後、商品発送」「送料落札者負担」としました。 ですが、落札者より、「商品代引き」を希望されたので、 ゆうパックの商品代引きで取引をしました。 送料、郵便為替手数料も、代引き金額の中に含み、12月1日に発送しました。 ところが、落札者が、不在のため商品を受け取ってもらえないため、 郵便為替が届きません。 12月10日に郵便局の方でも再発送したようですが、不在とのことです。 未だ、商品は、郵便局留めになっています。 たまたま落札者の評価欄を見たところ、「-4」の評価がついてました。 どれもこれも「落札したのに全く入金がなく、メールで催促しても、返事がない。」 という評価ばかりでした。 忙しいから商品を受け取れないのか、 それとも、購入する意志がないのか・・・。 入札取り消しをして、商品を手元に戻した方がいいのかも迷ってます。 (でも、その場合、送料を先にこちらで払ってしまっているので、多分損します。) このような経験をされたことのある方、どのように対処すればいいのか、 いいアドバイスがあればお願いいたします。

  • オークションの配送手順について

    こんばんは。 最近ようやく私もヤフーのオークションに出品デビューしました。 なかなか入札してもらえなかったのですが、今日落札されたものがありました。こちらは銀行振り込みの先払いで入金の確認がとれ次第発送としてます。配送方法というか送料の事とかがよくわからなかったのでゆうパックの着払いで落札代金のみ入金としてたのですが、相手の方が安くすむ定型外にしてもらえないかと言ってきました。 無知なんでお恥ずかしいのですが定型外とは郵便の事でしょうか? その場合ですと昼間、郵便局窓口が営業している時間に行って送料は着払いなんてできないですよね? もしそうだとすると、送料がいくらになるのかが窓口に行った時でないとわからないので落札代金+送料を相手に振り込んでもらうのは こちらですべて発送済みで、相手にその代金を振り込んでくれと連絡する流れになるのでしょうか? 初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

  • 代金引換で着払い

    オークション出品者です。 代引き時の請求の仕方について教えてください。 送料落札者負担で着払いを条件に出品しましたら、思いのほか高額になり落札者が代引きを希望されました。 色々調べてみたのですが、代引きで着払いは出来ないので、送料や手数料を含めた金額で請求する、であっていますか? その場合「商品代金+送料+代金引換料250円+送金手数料(落札者がゆうちょ銀行口座を持っている場合330円or持っていない場合普通為替630円)」?? ちなみに品物の金額は3万円以上です。 出品者は品物の金額を受け取るのみで、送料と発送や送金にかかる手数料は負担しないやり方を教えてください。

  • オークションでの送料について

    オークションにて主に落札をしています。 地方に住んでいるので、毎回送料が重く感じています。 先日落札したオークションにて出品者より ”送料宅急便着払いで発送したい”とメールがきました。 代金のみ入金したのですが、送料が1480円もしてしまいました。。。 定形外ですと390円位になりそうです。 こういう申し出の時は、定形外で駄目なのかとか交渉を皆されてますか? ご意見をお聞かせください。

  • 代引きで質問があります

    今までショッピングでは代引きを経験したことがありますが,オークションでも代引きって時々見かけます。自分が出品側だとして,いまいち代引きのシステムがよく分からないので教えてください。 たとえば,オークションの品物を,落札者へ郵便局から代引きで送る場合,落札者は落札した金額+送料+代引き手数料を,品物を受取る時に払うことは分かるのですが,出品者はどうやって落札された代金を受取るのですか?ぱるるなどへ振込まれるとしたら,振込み代(130円)も落札者が払うのですか?それとも手数料というのが振込み代なのですか? 他の宅急便での代引きはどんなかんじになるのでしょうか? ほんとに何も分かってないので教えてください。

  • 郵便代引き

    オークションで初めて代引きでやり取りするんですが、 代引きが分からず質問します。 ちなみに私が出品者です。 1、ラベルは郵便局指定のものを使うのか 2、窓口には何か言うのか 3、相手の落札額のみを紙に書く?窓口に言う?のか 4、送料着払いの速達はできるのか? 5、お金は郵便で届く?取りにいく? 以上、調べましたが、よく分からず… よろしくお願いします。

  • 代引き発送の出品者

    オークションでPS3を出品しようと考えていて取引は代引きをお願いしようと考えています。 郵便口座をもっていないのでクロネコヤマトのオークション宅急便を利用しようと考えているのですがこの場合落札者に支払っていただく金額は落札料金+送料をお願いすればいいのでしょうか? (代引き料金を三菱東京UFJに振り込んでもらうつもりです。) また精密機械?なのでそこら辺の配慮を運送会社はしてもらえるのでしょうか?