• ベストアンサー

このところ、パソコンの動きがにぶいです。

DVDのコピーをソフトでしていますが、 なかなかコピーし終わりません。通常よりも動きが遅いです。 (注・著作権のない当方で写したDVD) 以前はもう少し早かったです。 DVDコピー以外もなんとなく、全ての動きがにぶいです。 5年間くらいはなんともなかったのですが、 ここ半年から1年くらいで、動きが遅くなっています。 理由として、HDD残量が少ない、15ギガ、 メモリーが448メガ、ですが、 これらは理由になりますか。 改善方法など宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ky1314
  • ベストアンサー率53% (80/149)
回答No.6

No.3です 取り合えずの対策です。 長いですが最後まで読んで下さい まずはメンテナンスから ・ディスクのクリーンアップを行う ・チェックディスク ドライブがCとDと仮定して。 セーフモードでPCを起動します。 ウインドウズが出て、その下でチカチカと右に移動する(何と言うか知らない) の後の画面でキーボードのF8を連打して下さい。 音が鳴ったら押しすぎです(笑) 画面が立ち上がったら、その中でセーフモードで起動を選択(矢印で上下出来ます)しエンターを押す。 変な画面になりますが気にしなくていいです。 すべて左クリックです。 スタート→すべてのプログラム→アクセサリー→コマンド プロンプト→黒い画面が開きました。そこで>の後ろに「chkdsk /f c:」(コピーして下さい)を入力(カッコは除く)→エンターを押す→YESかNOを聞かれるので「Y」を入力してエンターを押す 再起動しチェックが始まります。 終われば不良セクターの数が表示されます。 今度は最後のCをDに変えて同じ要領でチェックします(半角入力)。 別のドライブがあれば同じ要領です。 ・マイドキュメントのDドライブへの移動 http://www.microsoft.com/japan/users/winxp/0503/01.aspx ・ゴミ箱の容量を減らす http://azby.fmworld.net/usage/windows_tips/20071218/index.html ・仮想メモリーを自分のPCに最適な数値に設定(最小値、最大値を同じにする) http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/speedup/speedup2.html ・IEで使用するディスク領域を減らす http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/ie/temporaryfile.html ・レジストリ削除 http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/speedup/registryclean.html ・常駐ソフトをはずす(メーカー製なら独自のものが入っているので検索して調べて下さい) 例、メーカー名とスタートアップ(僕はメッセンジャーも手動起動させてます) もう少し軽くしたいなら スタート→ファイル名を指定して実行→msconfig でスタートアップを減らせます。 http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/speedup/speedup1.html ・Cドライブの要らないファイルを外付けHDに移動 ・デフラグをする 以上です。

joker1
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#70673
noname#70673
回答No.5

Windows XPと想定します。HDDの空き容量がかなり厳しいと思います。 HDDは外付け(USB)のタイプであれば、多少PCにうとくても簡単に増設できると思います。160Gの大半を使用しているデータ類を一旦外付けに吐き出してみるのが手っ取り早いです。データを吐き出した後、使用していないアプリも削除して、50%くらいは確保したいですね。 その後、ディスクのクリーンアップ、デフラグ(これらはCドライブのプロパティ画面から簡単に出来ます。)、チェックディスクなどの一連のハードディスクのメンテ作業をすると少し改善すると思います。 メモリは不足とは言わないまでも快適ではない容量かと思います。ご予算に応じてあと256~512MBくらい追加してみてはいかがでしょうか? HDDもメモリも、BUFFALO、IO DATAなどの有名ブランドのものならば初心者でも安心かと思います。PCの型番から対応可否なども検索できますし、Q&Aも充実しています。 ※HDDにデータを吐き出す前に、DVDなどのメディアにバックアップを取ると安心です。 ご参考に。

joker1
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

うちのデスクトップPCの構成です。 CPU:ペン4 2.6Gbhz HDD転送モード:IDE接続ウルトラDMAモード5 100.0MB/S 内臓マスターHDD:IDE接続120GB中、OSのみに30GB使用(4年半使用) 内臓スレイブHDD:IDE接続320GB中、画像、動画のみに90GB使用 DVD-R転送モード:IDE接続ウルトラDMAモード4 66.6MB/S マザーボードメモリ:現在1.5GB(上限2.0、4年3ヶ月は512MBで酷使) ビデオカードメモリ:AGP接続128MB joker1様のPCのメモリはマザーボード512MBからビデオ用に64MBを使用されております。 デスクトップアイコン:2個(ごみ箱、ショートカットばかりのフォルダ) これで4GB少々のDVDを焼くだけなら7、8分。 ベリファイ(試し読み?)込みでは30分を割っております。 とりあえず (1)OSのあるHDDのダイエット (2)マザーボードメモリの増設、ではないでしょうか? あくまでデスクトップ前提の対応策ですが 余裕があれば、データ専用内臓HDD増設 欲をいえば、メモリ搭載ビデオカード増設、HDDをIDE⇒SATA接続へ換装など。

joker1
質問者

お礼

パソコンにうといので、おっしゃっていることが少し難しいのですが、 お答えありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ky1314
  • ベストアンサー率53% (80/149)
回答No.3

こんにちは 取り合えずの対策は 要らないデータを削除か、DVDか外付けHDに退避 スタートアップ(msconfig)を減らす メモリの増設も有効ですが、5年も使用してるので 内蔵HDの交換が良いかも知れません。 いつ壊れてもおかしくないですから。

joker1
質問者

補足

お答えありがとうございます。 msconfig とは何ですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#156725
noname#156725
回答No.2

Windows.システムがインストールされているHDD の空き領域 が全体容量の30% を切る(使用領域が70% を超える)と極端に PC の挙動が遅く成ります。

joker1
質問者

補足

どうもお答えありがとうございます。 HDDはフルで160GBのところ、残量が15GBなので 、30%を切っています。 としますと、メモリよりもHDDを優先して増設したほうがいいでしょうか。 宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.1

メモリが怪しいですね。 長年使っていると、メモリに常駐するソフトが増えて きたりします。ただでさえ小さなメモリの余裕が小さ くなります。タスクマネージャのメモリとコミットチ ャージの値を見たらある程度予測できます。 また、OSの名前とか必要です。OSによって必要とする メモリの量がまったく違います。 DVDの書込みはどうでしょうか。 DVDメディアが遅いものになったとか、書込みソフトの 書込み速度指定が遅いものに指定されたままとか、その ようなことを調べてみたいですね。

joker1
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 書き込み速度の設定は以前と変わりません。 本当に遅くなっています。 通常のスピードですと、15分以内で終わるコピーが 30-45分くらいかかります。 ウィンドウズXPです。

joker1
質問者

補足

メモリの増設を考えているのですが、それで改善するでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンが半フリーズする・助けて下さい!!!!!!!!!!!!!!!

    パソコンを使っていて、半フリーズします。 例えば、ネットサーフィンをしていて、リンク先をクリックしても、 なかなか画面が切り替わらなかったりします。 ネットサーフィン以外で、画像ヴューアーのソフトを使ったりしているときもなることがあります。 カーソルは動くので、「半フリーズ」です。 画像などを大量にHDD内に保存してあるので、HDD残量が少ないです。 あと、メモリーはおそらく256メガと思います。 HDDの残量が少ないのが原因ですか? もしくはメモリーを増やしたほうがいいでしょうか。 理由と改善策をお願い致します。

  • パソコンの動きが重い

    光回線にしてセキュリティソフトもNTTのやつにして今インターネットしていますが、パソコンがいやに重いんです動きが。 ブラウザを立ち上げるときもなんか重いし表示自体は光回線なのですぐ ページは表示されますが、パソコンの動きがいやに重いんです。 たまにブラウザがフリーズしたようなかんじになってしまうこともあります。 メモリー不足の関係でしょうか。メモリー増やせばサクサク動くようになりますか。 PC富士通DESKPOWERC CE40T7 WindowsXP sp3 システムバス800Hz メモリ 標準512MB 今見てみると448MB HDD 300GB という環境なんですが。 メモリを増やすとしたらこの環境に合うメモリはいくらぐらいで手に入るのでしょう高いですか?512メガを1こ増やせばいいようなんかんじですが。普通の電気店でかえますか

  • パソコンの動作が重い

    PC富士通DESKPOWERC CE40T7 WindowsXP sp3 システムバス800Hz メモリ 標準512MB 今見てみると448MB HDD 300GB という環境で光回線を使っています。 パソコンの動作が重いです。 一応メモリを増設することを考えました。 512メガに1ギガ足して1.5ギガにすることにしました お店の人もそれで早くなるといわれました。 これで動きはよくなりますよね

  • 融通のきく HDDのコピーソフトを教えて下さい。

    HDDを丸ごとコピーするソフトで,コピー先のHDDの一部にコピーできるソフトを探しています。 コピー先のHDDにはコピー元とは別のデータが既に存在していますので,これを消去せずに,空き容量の部分に元のHDDのバックアップをとりたいのです。 フリーソフトがあれば一番良いのですが,有料ソフトでも結構です。どなたか教えて下さい。 (コピー元のHDDの容量は60メガで,コピー先は250ギガ,その内使用しているのは50ギガ程度で,空いているのは200ギガです。この200ギガの中にコピーしたいのです。)

  • Cドライヴの残量表示&CCleanerの質問です

    Cドライヴの残量表示&CCleanerの質問です OSはビスタで、関係ないかも知れませんが ブラウザはFirefox3.5です それで内容は、以前は頻繁に変化してた Cドライヴの残量表示ですが ここの所、安定して来たんですが それがCCleanerの影響なのか? それとも、他の理由なのか?という質問です まず私のパソコンなんですが 容量が120ギガで、Cドライヴは約80ギガです ただ、ドライヴの容量を 一番取ってるのが(マイ)ドキュメント内の動画ファイルなんですが これは余計な物を、数十メガから数百メガ単位で 少しずつ、計3~5ギガ位削除して来ました ところが、この時には どういう訳か、最大で開いても1.5ギガ位で 少ない時には数十メガしか無く 当然の事ながら、頻繁に容量が少ないという エラーメッセージが出続けてました 勿論ディスククリーンアップ等も実行しましが 全く変りませんでした ちなみに、この間例えば ウィルス用ソフトのアップデート等 必要なファイル以外は、文章ファイル等 メガ単位以内のファイルを除くと 一切のファイルを入れませんでした つまり、この時は1.5ギガ位から数十メガの間を 頻繁に行ったり来たりを繰り返した訳です そこで、これは変だと思い 他にも余計なファイルの存在するフォルダを調べようとしたんですが 結局原因不明でした ところが先日CCleanerを使用したんですが この直後位から、急に残量表示が安定したんです 内容は、使用前の残量表示が1.5ギガ位 その時、新たに見つけた動画ファイルが500メガ程度 そしてCCleanerで調べた余計なファイルが 約1.5ギガ位だった為、これらを削除しました すると、使用後の残量表示は約4.5ギガ位迄開いたんですが それ以降、幾ら様子を見ても 現時点迄4ギガを切らず、現在も 約4.2ギガ位で安定してます そこで聞きたいんですが 現在安定してる理由としては CCleanerの使用で、今迄私が削除出来なかった(?) 余計なファイルが削除出来たから、この状態なのか? それとも、それは偶然で 一度に4ギガ以上開いた為に安定したのか?… つまり、それ以前は開き容量が少な過ぎて 残量表示が不安定に、なり 1.5ギガ位から数十メガの間を 頻繁に行ったり来たりを繰り返したのか? という質問です 尚、余談ですが今迄気が付かなかったんですが (マイ)ドキュメント内に 更に5ギガ位の余計なファイルを見つけたんで これも間もなく削除する予定です

  • HDDの残量表示が変です

    OSはメーカー製のビスタです それでCドライヴの残量表示が変だと言う質問なんですが 詳細を書いた為、長文が出来ました 申し訳ありません HDD全体の容量は160ギガですが Cドライヴの容量は約80ギガです それで、私の場合は動画HP等から 動画をDLする事が多いんですが その影響も含めて先日迄は、残量が数百~数十メガにも減った為 余計な動画ファイルを削除したり 必要な動画でも最初から最後迄必要では無い為 不要な部分を編集等で減らし 少しずつですが、合計でも3ギガ以上減らし 数日前に、残量表示が4ギガ近く増えたのを確認しました ところが…です それからは、特にファイルも増やしてなく… 正確に言うと、普段は文章もメモ帳に保存するんですが それも数える程なのと 文章を途中作成だった物に対して増やした程度ですから 自分の作成するファイルとしては、メガ単位も増えてません しかし…それから2日位しか経過してないんですが 何と現在の残量表示が、また数百メガ迄減ってるんです ちなみに、この現象に関しては ディスククリーンアップしても変わりません 詳細を言うと、余計なファイルと言う意味では しばらく経過すれば100~300メガ位迄は溜まりますから それも削除するんですが 残量表示は全くと言える位に減らないか 逆にディスククリーンアップ後に増えてるんです これでは現状どうにも出来ません 但し、以前にも残量不足の時に似た様な現象は見ました しかし、その時には残量表示が数百メガから 1ギガ以上の間を行ったり来たりで その位の容量での変化なら我慢(?)出来ます でも今回の様に、3ギガ以上減らしてるのに 直ぐに残量を減らされたんでは非常に困ります ただ、この表示もパソコンを再起動すれば 元の表示に戻る場合も多いんですが 変わらない時は変わりません ちなみに…一応原因の1つとしてウィルスの混入も疑いました これはワーム系の1部(?)なら 自身の複製を作る性質を持ってると聞きましたから これなら知らない間に容量を減らされてても不思議は無いです ただ、勿論ソフトは入れてますし 再起動すれば戻る時…と言うのが該当しないと思いました 尚、現時点では余計なファイルも残ってますから まだまだ減らす事は可能なんですが これも時間が掛かる為、直ぐには出来ませんし 方法として、その余計なファイルも 例えば一時的に何処かへ移す事も考えられますが まず、普段のバックアップで使用してる外付けHDDも 昔買ったタイプで容量も小さい為にムリ また予算の都合上買う事も出来ません 更にはDVDは、現在ドライヴの不具合で作動せず 仕方が無く、現在はオンラインストレージにも 保存は考えてますが これも100メガに対して約1時間掛かる等で 直ぐには出来ません それにDドライヴも、現在違うファイルを入れてる為 これも使用出来ません ちなみに、Dドライヴの場合は インストールしてない関係でしょうが この様に容量が変化するという事は無いです …という事で、これだけの量を 減らされてる理由が分からないんです 更に…この様な現象が起こると どんなに余計なファイルを減らしても… つまり、この先何ギガ減らしても どんどん容量を減らされる様な感じさえ出て来ます ただ…それでも以前にファイルを削除する前は 残量表示が数百メガ位に減った場合 ディスククリーンアップを要求する表示が出てましたが 現時点では、偶然かも知れませんが 残量表示が数百メガに減っても 今の所、ディスククリーンアップの要求表示は出てません

  • 外付けHDDにコピーできない

    PCのOSはウィンドウズXPで、外付けでロジテックの250ギガのHDDを増設しています。内蔵ハードディスクにある6ギガくらいのイメージファィルをドラッグしてコピーしようとすると、「空き領域が足りません」というエラーが出てコピーが出来ません。500メガくらいのデータファイルだと問題なく出来ます。やり方が悪いのでしょうか?何とぞご教示ください。

  • マウスの動きがおかしいです。

    こんにちは。 早速ですが、「CALL FOR DUTY4」で楽しんでいる者です。 実は、約半年前に購入して、サクサクと動いていたのですが、約1ヶ月前に引越しをした直後から、マウスの動きがスムーズにいかなくなりました。もう少し詳しく言うと、マウスを動かすと、ポンッと飛んで動くような感じです。 ちなみに、PCは「CORE2DUO 6600」「GEFORCE 8800 GTS」メモリーは2Gです。 一度アンインストールして、再度インストールしなおしたのですが、改善しません。 どうやったらなおるのでしょうか?XP自体を一度再インストールしなければならないですかね? どなたか、いい知恵をお持ちなら教えてください。

  • パソコンの動きが遅くなる

    お世話になります。 iTunesに音楽データをコピーするときにフォルダからドラッグアンドドロップすると、パソコンがものすごく遅くなりマウスもカクカクした動きになります。 iTunes再生時にも10秒程度のところで壊れたレコードのようにものすごく再生が遅くなります。 調べてみたら再生後10秒程度の時間で ・iTunes Library.itlとか ・iTunes Music Library.xml を更新してることが分かりました。 他の音楽再生ソフト(MediaPlayerClassic)を使った場合再生が遅くなることはありませんでした。 ただ、MPCでの再生時にIEとか他のソフトを起動しようとした場合、同様に再生が遅くなりました。 その時にパフォーマンスモニタを見てみたら、CPU使用率が100%になっていました。 なんとなくファイル更新時やアプリケーション起動時にパソコンの動作が遅くなるんじゃないかとアタリをつけてはみたものの改善策が分かりません。 メモリのせいかと思い2Gまで増設してみましたが、特にコレといった変化はありませんでした。 ちなみにHDDは750GBくらいに増設してます。 不足してる情報は随時補足させていただきますので、ご回答宜しくお願い致します。

  • ビスタ、Cドライヴの容量表示が変です

    OSはビスタなんですが Cドライヴの容量表示が変なんですが 正確に言うと、誤差が酷いと言うべきなんでしょうか? まずパソコンはフロンティアの FRNW3301なんですが 関係あるか、どうかは分かりませんが スペックは、下記の通りです 【 OS 】 Windows Vista Home Premium (OEM版) 【 CPU 】 インテル(R)Celeron(R)プロセッサー 550(2.00GHz) 【 メモリ 】 2GB 【HDD 】 120GB 【 グラフィックチップ 】 GMA X3100(オンボード) 【 光学ドライブ 】 DVDスーパーマルチドライブ 【 カードリーダ 】 5in1マルチカードリーダー 【 無線LAN 】 IEEE 802.11 b/g それで、最近Cドライヴの残量表示が 約5ギガ位に、なったんですが 本日の昼、その残量を確認しました それから、たまたま別の用件で、夕方見たら 何も削除してないのに、急に10ギガ位に増えてるんです しかも、今日は削除どころか 逆に、少し容量が増える操作(?)を、してるのに…です ちなみに本日実行した内容は…と言うと 動画HPから数メガ単位でアップしてる作品を 10本以上位DL その後、一部のファイル300メガ位を CDロムにバックアップしました 従って、通常で考えれば 残量が増えるなんて事は、有り得ない事です 更に…細かい数字迄言うと 夕方は、画像で言う所の一番上のCドライヴが 10.4ギガ位だったのが 夜に見たら、今度は10ギガジャスト…です ただ、夕方と夜の違いは 一旦パソコンをシャットダウンした事位でしょうか 尚、通常容量の表示は 多少の誤差が、あるのは知ってます 従って、これが数キロから数メガ位なら 仕方が無いと思うんですが、これが数ギガも違うと… しかも、私はバックアップとして 40ギガの外付けHDDを使用してるんですが 事情が、あって、近々フォーマットを予定してます しかし、容量がギリギリ…つまり 40ギガ近く、あり これをフォーマットするなら パソコンに全て復元してからじゃないと出来ません その意味でも、今 少しでも余計なファイルを削除と実行してるんですが こんな風に、ギガ単位で違うと 何を信用して良いのかが… これは私の推測ですが Cドライヴのプロパティで、この誤差だと 後は、隠しフォルダも表示の設定に、してますから Cドライヴを開いて、全てを選択後 プロパティを開いた時 果たして正確な容量が出るか、どうか… この誤差は、どういう事だと思いますか? 最後に、必要無いかとも思ったんですが 一応、Dドライヴの画像も付けました

このQ&Aのポイント
  • ドラムのお手入れをしても表示が消えない。消耗品の寿命表示がわかりにくい。
  • トナーの残量も分かりにくい。
  • 質問者はブラザー製品についての質問をしています。
回答を見る