• ベストアンサー

原因不明の緊張感・・・

ここ2週間ほど、ずっと緊張しているような状態が続いています。 脈拍や心拍数などは普通なのですが、 ずっと胃の辺りがキューっと締め付けられているような感じなんです。 前に失恋した時にこんな状態になったのですが、今は失恋どころか恋もしていません・・・。 他に原因になるようなことも思い当たらないんです。 仕事がストレスになっているのかとも思ったんですけど 家に帰ってきても治まらず、3連休が始まっても治まらず・・・ 仲の良い友達と遊びに行ってもずっと胃の辺りがキューってしてます。。。 人間関係で悩んでいることもありませんし これといって大きな生活の変化などもありません。 このような緊張感は何からきているものなのでしょうか・・・ 上手く説明できないのですが・・・アドバイスよろしくお願いします!><

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inpeko
  • ベストアンサー率28% (13/45)
回答No.1

私は25歳以前はどうだったか分かりませんが、25歳の時歯科に行って 先生からもっと力を抜いてと毎回言われてました。当人としては 全然力を入れている感覚はなかったのですが、最近首や肩がこって 辛いので整形外科に行ったら筋緊張だと言われ、歯医者で言われたの事も やっと理解できました。 たぶん、私の場合は精神的なもののようです。 こういうこともあるという参考まで。

nnYnn
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 やっぱり私も精神的なものなんでしょうかね。 自覚がないというところがやっかいですね・・・>< 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • D4Dragon
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.2

食事、運動、睡眠はどうなっていますか?この3つの中からなにかが欠如しているまたは、原因がわからないと思っていること自体がストレスになってしまってきているのかもしれません。

nnYnn
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 食事はしっかりとってます。 運動はとくにしていませんが、バイトが立ち仕事なので問題ないと思います。 睡眠も5時間ぐらいはとれています。 たしかに原因がわからないことがストレスになっているのかもしれません。 もともと些細なことでもすぐ考え込んでしまうタイプなので・・・ これからもしばらく続くようであれば病院に行ってみようと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 感覚麻痺になると、こういうのはどうなりますか?

    感覚麻痺になった場合、 1 胃辺りからの空腹感の触覚感覚は知覚し無くなりますか?それだと空腹感/食欲そのものが無くなるような気がするのですが。その点もどうなのか教えてください。 2 緊張などして、心拍数が高まれば、息苦しさは知覚しますか。 3 感情の知覚に、何らかの変化(減少)が生じることはありますか。   

  • 緊張が病気?

    こんばんは。夜分遅く失礼します。大学1年生です。 今日、大学である講演会があり1年生は参加必須だったので参加しましたが、正直緊張や恐怖感を強く感じていました。隣にいた友人に「緊張する・・・」と小さい声で話していたら、「あまり緊張するのなら病院行った方がいいよ」って言われました。 正直病院行くほどでもないかなと感じていますが、確かに人混みが苦手です。心拍数が上がります。同じサークルの人がいると一層緊張し一層心拍数が上がります。その時何かしようとしても何を考えていたか忘れてしまったりして緊張した状態ではうまく行きません。だから僕はいつも授業では一番前に座っています。緊張は当然しますが、視界に余計なものが入らないのでまだ平常心を保てています。 このような症状って、特に医者に診察してもらう必要はありませんよね?今一医学に関してわかりませんが、実際はどうなのでしょうか。 最後までありがとうございました。

  • 緊張感がずっと抜けず困っています。

    緊張感がずっと抜けず困っています。 最近家や外に遊びに行っても緊張ぎみです。せっかくのお休みもなんだか楽しめません。 もう5年ほど前からなのですが会社にいる間が特にリラックスできずずっと緊張しており 胃(みぞおち?)が常に張っている状態で(食欲はあるのですが)息苦しく、 気になってイライラしてしまいます。 また電車や映画館など閉鎖された空間にいるのも、苦手になってきました。(家でパニック障害に1回だけなったことがあります)、頭がぼんやりし「人がいっぱいいるのにおかしなことをしてしまうんじゃないか」ホームにいる時は「間違えて飛び込んだらどうしよう」「車内から出られなかったらどうしよう」などとよくわからない不安な気持ちになり、たまに電車を降りてしまうこともあります。 疲れるし、本当にうっとおしいです。 精神的におかしい部分があるのでは…?と思っているのですが、このような症状からどのような病気 の疑いがありますでしょうか?

  • 心拍数を下げる方法(緊張時)

    航空自衛隊を志望している者ですが、身体基準の1つに安静時脈拍が100以下という基準があります。普段、家で測る時は70前後なのですが、先日病院で心電図を測ったところ108に上がってしまいました。何回か深呼吸したのですがあまり下がりませんでした。 この状態だと本番ではもっと緊張してあがってしまうと思うのですが、心拍数を下げる方法などありますでしょうか? 長期的なものでもかまいませんのでお教えください。

  • 緊張しすぎてしまいます。

    こんにちは^^ 片思い中の高2女子です。 私好きな人の前だと異様なほど緊張して、 話をするのもままならなくなってしまいます。 中学の頃まではこんなことなかったんですが、 高校になり、2年になった頃何故か朝見ただけで 心拍数が上がってしまいます。>< 前も確かにそれなりに緊張していたけど、今ほどじゃないです。 この間バレンタインにチョコを渡すとき、彼は 落ち着いて話したりしてくれたのに、私ときたら 自分でも何が起こってるのかわからないくらいドキドキして、 びっくりしました。 それほど今の恋に本気なのかもしれませんが、 これじゃあせっかくのチャンスも逃してしまうし、 「おはよう」を言うことすらできません。 好きな人がいない所では、こうしよう、ああしようと考えても、 本番は頭が混乱して、何も出来なくなってしまいます。 どうしたら落ち着けますか?? 難しい質問ごめんなさい。

  • 原因不明の症状

    先週辺りから、熱っぽさ・倦怠感・胃のむかつき・動悸に悩まされています。 最初に感じたのは熱っぽさですが、実際に熱を測ってみたら 熱はなく、それどころか低体温でした。家で測ったところ 35℃とか35.4℃しかなく、これはさすがに体温計がおかしいのかなと 思いましたが、昔から平熱は低いほうです。 倦怠感は常にあるわけではないですが、上記の熱っぽさからくる 倦怠感でした。 胃のむかつきも、それほど症状が出ているわけではありませんが 「なんとなく」程度に感じます。 また、動悸についてはこれも常にあるわけではないのですが、 ただ、緊張したり急に何かをしたときの脈の速さが異常で、 音が聞こえるんじゃないかと思うほど、また、心臓が動くのが 外から見えるんじゃないかと思うほどです。 ここのところ夜更かし・睡眠不足が続いているのでそのせいかなと 思いましたが、早く寝るようにしてもよくなりません。 また、胃のむかつき・熱っぽさ・倦怠感というと妊娠を想像しますが、 私の場合はそういった行為はしていませんのでありえません。 上記症状から考えられる病気はありますでしょうか?

  • 緊張がつらい

    2年前からストレスが原因で自律神経失調症になりました。症状は微熱と緊張なのですが最近はとにかく緊張が止まらなくとてもつらいです。 心拍数は80くらいなのですが24時間毎日緊張しっぱなしです、心臓が常につらく呼吸もつらくなります。レキソタンを服用しているのですが根本的には治らず最近はあまり効かなくなっています。常に緊張しているのがこんなにもつらいとは知らなかったです、心電図の検査では異常ありませんでした。ただよく知らないのですが発作性上室頻拍?や何か心臓に異常がある可能性は無いでしょうか?不整脈も無いと言われました。また体に耐性が出来、レキソタン等もだんだん効かなくなってくるのでしょうか?同じような事を経験した方等教えてください。

  • 緊張と喉の違和感を改善したい

    去年の春頃に習い事を始め、人前で発表する事が増えました。 その頃は緊張はしても「どきどきする」 「手や足が震える」 といった一般的な状態でした。 人とも笑って「緊張するね~」と話せてました。 秋頃、突然緊張時の症状が変化しました。  動悸・めまい・喉の違和感・吐き気(実際吐きはしませんがえずきます)  手足の震え・耳鳴り・・・ 喉の違和感は喉に何か詰まったような、締め付けられる様な感じ。 痰が絡んだ感じもしますが、咳をしてみても痰はあまり出ません。 つばを飲みこんでみてもなかなか飲み込めず・・・えずきます。 舞台の上でえずいてしまうのが本当に嫌です。  またえずくのではないか・・・と不安にもなりますし、本番中にもその不安は消えず 「えずきそう・・・えずいてはだめだ・・・」の戦いのような感じで集中しきれません。 緊張の症状が変化した頃から、会社に行くのも、参観などで学校に行くのも とにかく人がいる所に行くとなると緊張してしまう様になりました。 どうしても、えずいたらどうしようという不安が消えません。 最近は喉の違和感とそれに伴うえずきは日常生活でも出る様になりました。 耳鳴りもひどく、ストレスを感じると音も大きくなり不快です。 他にも体の不調も増え、毎日辛いです。 自分なりにサイトなどで緊張をとる方法やつぼなど調べて試したり、 鎮静薬(?)を買って飲んだりしたのですが、 あまり効果がなく、悲しいです。 たくさん練習をして自信が持てる様に頑張ったり、間違えずに落ち着いて最後まで出来た所を イメージしてみたりもしました。 でも本番ではやっぱり緊張してしまいえずいてうまくいきません。 ここ数週間はただの練習でも緊張の症状が出ます。 明日もまた本番があります。 度胸がない、私の心が弱いだけだというのは良く分かっています。  緊張しない方法、喉の違和感を取れる方法、 とりあえず明日だけでもいいので何とかしたいです。  

  • 緊張時や興奮状態の心拍数

    私は安静時に比べて学校にいる時は心拍数が色々なストレスにより心拍数が二倍になっております。 安静時に比べて通常の状態では心拍数はいくらまでなら健常といえるのでしょうか

  • 心臓ペースメーカーについて

    親類に心臓疾患を抱えた人がいて、最近病状が思わしくなく、医者からペースメーカーを入れる手術を受けないと非常に危険な状態にあるとのことなのですが、そこで一つの疑問が浮かんだのでご存知の方、教えてください。よろしくお願いいたします。  そもそも、ペースメーカーとは、正常に動かなくなった心臓に、電気的な作用によって動かすためのものであると理解しているのですが、もともと心臓の心拍数というのは、例えば、運動したり何かの理由で緊張したりすると自然に脈拍数を必要に応じ上げたり下げたりしますが、同様にペースメーカーを使用した場合でも、様々なストレスに対応し心拍数を自動的に調整するようになているのでしょうか? 宜しくお願いします。

integra7とIpadの通信ができない
このQ&Aのポイント
  • 以前は問題なく通信ができていましたが、最新式のルーターを導入した後は通信ができなくなりました。
  • Ipadの受信表示は正常に表示されており、バージョンも最新の10.33です。
  • WNA100-RLを使用しており、新しいルーターも対応していますが、どこに問題があるかわからず困っています。
回答を見る