• ベストアンサー

うつ病で引きこもり中の方へ

simonsaysの回答

  • simonsays
  • ベストアンサー率11% (3/26)
回答No.2

はじめまして。 うつではないですが、似たような環境の障害者です。 弟さんと暮らしているそうですが、ひとつ屋根の下で仲良くなっていけているのならすごいですね。家の中にひとり精神科の患者がいると、なかなかそうはいかないですよ。 古本屋に行けるとはうらやましいですね。わたしも20代の頃は結構行っていたのですが、ある日、よく行っていた古本屋のオヤジが、店の若い店員とわたしの悪口を言っているのを聞いてびっくりして行かなくなってしまいました。その悪口とは、オヤジの一方的ないいがかりに近いものでしたが、この人ってそれまで客の一人をこういう目で見ていたのだなぁと悲しくなりました。 それが心の傷になって、リアル本屋にはほとんど足を運ばなくなり、今はバーチャル本屋のみにお世話になってます・・。アマゾンがありますから本の検索・購入なんぞはリアル本屋で人間関係に悩まなくても出来るのがいいです。

gyuutan
質問者

補足

仲が良いなんてとんでもないのです。 両親は別居したがっていますし、弟と極めて短い会話をするのは 月に1,2回程度です。

関連するQ&A

  • ひきこもり

    うつ状態で無職になって早一年・・・いい加減就職しなくてはならないのに、 うつ状態が良くなったと思ったら今度はひきこもりになってしまいました。 とにかく外に出るのがおっくうです。通院してる病院の主治医には「朝早く起きて散歩するようにすれば、意欲も出てくる」と言われました。早く起きれても散歩に行けません。 ずっと家にいると体がだるくなったり良からぬことを色々と考えすぎて困っています。もうどうすればいいのかわかりません・・・

  • 鬱病って

    移りますよね? 父親が鬱病歴が長く無職になって3年になるのですが父親の鬱病の影響か私も仕事が長続きしません 5人家族なのですが食事はいつも3人で食べています 弟と妹は父親から上手く逃げられてると言った感じです 鬱病って移りますよね?

  • うつ病の弟について・・・

    うつ病を患っている27歳の弟のことで相談させてください。(弟は実家におり、私は数年前に結婚して実家を出ています) 弟はかれこれ10年くらいひきこもりを繰り返しています。うつ病の傾向も見られたので、数年前に両親が病院に行くのをすすめましたが、最初は拒んでいました。しかし、2年ほど前に自ら「病院に行く」と言い、通院し始めました。 カウンセリングを受け、薬を飲み、少しずつ良くなっているようでした。仕事にも出かけられるほどになり、「治ってきたみたいだ」と本人も喜んでいました。しかし、ある日薬を飲み忘れたまま寝てしまい翌朝目覚めると、またうつの症状が戻っていて、自分は治ったのではなく、ただ薬に助けられていただけなのだと気づき、それ以来だんだんとまた元の症状に戻ってしまいました。両親は薬を飲めば治ると言ったらしいのですが、薬を飲むと確かにうつの症状は改善されるものの、味覚がなくなったり、夜眠れなくなったりという副作用があるようで、もう薬を飲むのも病院に行くのもイヤだと言い、この1年は病院にも行かず仕事もせず、ひたすらひきこもっています。 私も姉としてできることはないだろうかとずっと悩んできましたが、うつ病の人と向き合うというのは想像以上に困難で、結局見守ることしかできませんでした。 うつ病について取り上げているテレビなどを見ると、「うつは必ず治る病気です。まず病院に行ってみてください」と言っています。しかしいつも思うのは、病院に行く意欲もない人はどうしたらいいのだろうかということです。うつは薬を飲めば治る病気=薬を飲まないと治らない病気だとすると、弟はこのままの生活を送っていても治る見込みは少ない気がします。 こういったうつ病の人には、どのように接していけばいいのでしょうか。本人が通院する気になるまでじっと待つしかないのでしょうか。どんなことでも構いません。アドバイスお願いいたします。

  • うつ病、ひきこもり経験者の方

    28歳、独身、女です。 私は長年、対人が苦手で24、25の時、はじめて仕事が長続きしたというような人間です。その2年間は人の中で働けていることが嬉しく、それだけで満足だったのですが、親しい人間関係をつくることはできず、仕事に追われるだけの日々でした。その仕事を辞めた理由も、結局は人との関わりが苦しくなったためでした。 この1年ほどの間は仕事もできず、うつの状態が続いていました。話すのは家族だけで、ほとんど外出もできなくなっていました。頭の中で考えだけが廻って、行動ができず、心も体もバランスを失っていた状態でした。 ようやく気持ちも落ちついてきて、日々の生活もできるようになり、そろそろ社会復帰のため、仕事を始めようと思っています。こんな状態は3度目なので、また同じことにならないかと不安で、なかなか物事を決められずにいました。 うつ病、ひきこもり経験者の方で、社会復帰の際に自ら心掛けたこと、ぜひ知りたいのでご意見お願いします。

  • 鬱病?ひきこもり?

    私には鬱病?ひきこもり?の姉がいます。10年程前に突然家族と一切話をしなくなり、部屋から殆ど出て来なくなりました。そして、たまに家族とすれ違うと、すぐに部屋に戻って壁を殴っているような音がすることもあります。原因は家族の誰もわかりません。 暫くは単発の仕事(接客業)をしていたようですが、その後一切外出もしなくなり7、8年は経つかと思います。 もともと頑固でキレやすい性格で、学校や友達と何かあると2、3日部屋にひきこもる事もあったようですが、歳が離れていて余り会話の無かった私はよく覚えていません。私が高校に入る頃にやっと話が合うようになり仲良くなってきたのですが、卒業してすぐ位にこの状態がはじまりました。最初の1年位は母が部屋のドア越しに声をかけていたのですが、全て無視。その後諦めたのか、母も何も言わなくなりました。私も何でキレているのかわからない姉が怖く感じ、何も言えずにきてしまいました。 そして、私は4年前に結婚して家を出たのですが状況は変わらず、その1年後に姉は家に火を付けました。家は半焼しましたが、姉は幸い軽症でした。 その後2ヶ月位は両親とある程度会話もし、カウンセリングも受けていましたが、先生を嫌がり2、3度先生を変えてもらいましたがダメで、また元のひきこもり状態に。必要最低限の会話は母とたまにするようですが、両親が仕事の事やカウンセリングの話をするとキレて部屋にこもるようです。 両親は70歳近い高齢で、2人とも大病を患っており体も不自由なので、無理矢理病院に連れて行くのは難しいかと思います。 姉は40歳近く、歳が離れていて気が小さい(姉とは正反対の性格をの)私の言う事など絶対に聞きません。 これからまた何か起こるのではないか、毎日が不安です。 姉は何かの病気でしょうか?また今後どうするのが一番よいのでしょうか? まとまりのない文章でわかりにくいかと思いますが、アドバイスを頂けると嬉しく思います。

  • うつ病13年目、どうしたらよいのでしょうか?

    うつ病になり13年目に入ろうとしています。現在30代前半で、無職です。病院には通院しております。離人症ともいわれ、現実感の無いときがあります。 ここ1年就職についてサポートしてくださる所や、ニート、引きこもりなどの相談に乗ってくださる所に通い始めました。経済的なことと体調的なことでまだ月2回しか外出できません。緊張感は強いのですが外には出ることができます。ようやく勉強意欲はわいてきて、高校程度の勉強をやり直しています。しかし具体的に学びたい事やつきたい職業、つける職業はありません。勉強したいということだけです。ですが今さら遅いとか、全部無駄に思えるときがあります。お医者様には、あなたは気分の波がまだ激しすぎるのでもう少し休んでみてはと言われています。孤独なので人とつながれる相談所には通い続けたいと思っています。ほかのうつの方はどういう風に治っていったか、またはどう対処すればいいのか、回答くださればと思っております。

  • 引きこもりニート脱出

    現在22の女です。 引きこもり歴3年、職歴なし、何も続いたことことがない、知り合いなし、うつ病です。 外出も怖いです。家族と話すのも怖いです。 ですが、このままではこれから一人で生きていけないので脱出したいです。 引きこもり3年以上で職歴なしでその状況を脱出した方、そのきっかけ経緯、やったこと、現在何しているか、その他アドバイスありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ひきこもりの解決法を教えてください。

    ひきこもりの解決法を教えてください。 私33歳(女)には1つ下の32歳の弟がいます。 私は5人家族で皆、実家で暮らしています。 弟は大学を卒業してから就職せずに 司法試験の受験の為、自宅で勉強をしていました。 もともと、弟は無口で私とはもちろん、 家族の誰とも話をしません。 皆、話しかけるのですが、返事は頭を振る、うなずくなど 声に出すことはありません。 5年前に自室の電気が漏電していると騒ぎ、電気屋さんを 何度も呼んだことがあります。実際、みてもらうと 何も問題はなかったのです。 家族はなにがなんだか分からず、困っています。 これは精神的な病気なんでしょうか? たとえば『うつ』など。 本人には自覚がなく、病院にいく様に 進めるのですが行きたがりません。 小学生の子供ではないので、抱きかかえて 無理やりつれていくこともできません。 家族が病院にいっても、本人を連れてきてくださいと いわれてしまいます。 何か方法がありませんか。 このままでは家族は滅入ってしまいそうです。 宜しくお願い致します。

  • うつ病が治られた方、良い病院を教えて下さい

    こんばんは 7年前から妹がうつ病です。 妹は現在無職で母と暮らしています。去年までは5年くらい 同じ職場で働いていたのですが人間関係で退職。その後今年に 入って3ヶ月で正社員を辞め、最近短期の仕事を始め ほっとしていたらまた自分に自信がないとの理由で辞めました。 同じ事の繰り返しなのです… うつ病は治すのに時間がかかるという事はわかっているし 妹になるべくプレッシャーを与えないように接しているのですが 母は妹を養うために還暦過ぎても働きづめでこのままだと 母も体を壊してしまいそうなのです。 私は結婚して別に住んでますので満足に手助けもできませんが 今の状況を教えてもらおうと妹が通院している精神科に10月に行って みたのですが説明もあいまいで、ここに通院していても善くならないのではと思いました。 ネットで情報を集めたり、市の相談室などを利用しましたが なかなか信頼できる内容は得られません。 うつ病が治られた方で実際通院していて相談室や家族会などが 充実していてなにより信頼できる先生がいる病院がありましたら 是非教えてほしいのです。都内か千葉県で探していますが 良い先生がいる病院なら場所はどこでもかまいません。 どうかよろしくお願いします。

  • これはうつ病ですか?

    私の70近い母の相談です。 母は50を過ぎた頃から体調不良(発熱、頭痛、倦怠感、腹痛など)を訴えるようになりあらゆる内科で診察や検査を受けましたが、結局原因がわからず、数年後に鬱病と診断されました。その頃には体調不良に加えて、人に会いたくないといい引きこもりがあって、本人のプライドもあり精神科に行かせるのも一苦労でしたが、60近くなり内科と心療内科が一緒に診察できる病院に行くことを納得して通院が始まりました。最近は明るく、外出もできるようなり私たち家族は安心しました。 ただ一つ、改善できない問題があり、それは一人で外出したり留守番ができないという事です。例えば、明日家族が全員各々の理由で外出することになり、自分が家に一人になると言うことがわかると、明日の事ではあっても、その時点で目がうつろになり、脈拍が高くなりそして震え出します。一時間程度の留守番でも発作が始まります。 このような症状も鬱病から来るのでしょうか?