• 締切済み

95℃の水と水蒸気の外界エントロピーの差

101325の回答

  • 101325
  • ベストアンサー率80% (495/617)
回答No.1

> どこが間違っているのかが分からず、困っています。 問題文の理解が間違っているように思います。 「95℃の水と水蒸気の外界エントロピー差」という言い方は、ちょっとおかしいです。これが「95℃の水と水蒸気のエントロピー差」とか、「95℃で水を水蒸気にするときの外界のエントロピー変化」だったら分かるのですけど、いずれにしても圧力などの他の条件がないと、この問題は解けないです。 この回答の補足欄に、もとの問題文を書いてください。

oMIAo
質問者

補足

質問が不十分で申し訳ありません。 問題は「95℃、1atmの水と水蒸気のエントロピーの差を求めよ。このとき試薬、外界、全体系のエントロピーを区別せよ」 という問題です。蒸発の際の熱容量の差 -41.9J/K と相転移エンタルピーは与えられてます。

関連するQ&A

  • エントロピーについて

     学校の一般教養で次のレポートが出たんですけど物理、化学の事がよくわかりません。 どうか次の問題を教えてくれませんか?                           1   P1=1atm P2=0.8atm の時 水の沸点は何度になるか?           (T1=373K ΔH100=40.06kj/mol)    2  温度25℃のときの水蒸気圧はいくらか?       100℃での水蒸気圧からのずれを考える。       ΔH=44.0kj/mol(at 298k) =40.7kj/mol(at 373k)       実測値 P2(at 298k)=23.6mmHg 水蒸気-空気の混合エントロピーは?。       水銀        1℃上昇するとどれだけ体積が膨張するか?      以上の問題をどうか教えてくれませんか?よろしくお願いします。 

  • エントロピー変化

    大学の熱物理の授業で、 1atm,100℃の水が同じ温度、圧力の水蒸気に変るとき、Q(J)の熱を奪う時の水のエントロピー変化を求める という問題で、熱浴をくっつけて、aq過程として、考えるといわれましたが、aq過程なら、エントロピー変化は0だと考えたのですが、答えが違いました。。。いったいどのように考えればよいのですか?教えてください。

  • エントロピーの問題でわからないことがあります。

    エントロピーの問題でわからないことがあります。 サイエンス社の「演習 化学熱力学」を使用して勉強しています。この本に載っている問題でわからないことがあります。 (4章の問題2.1です) 【nmolの理想気体を断熱的かつ不可逆的に容積V1からV2まで膨張させる。不可逆変化の際、(1)外界に仕事をしない (2)外界に多少の仕事をする場合 で、気体の温度はどのように変わるか。また気体と外界のエントロピーはどのように変わるか】 という問題です。わからないのは、(2)での気体のエントロピー変化ΔS(2)についての以下の解答です。 この場合、エントロピーは増大するがΔU<0となるため温度が低下(T2になるとする)するので、ΔS(2)は(1)での気体のエントロピー変化ΔS(1)よりも小さくなる。 そしてΔS(2)とΔS(1)との差は、「nmolの気体を体積V2のままT1からT2に低下させるときのエントロピー変化」に等しい。 従ってΔS(1)-ΔS(2)=nCvln(T2/T1)となる と書いてありますが、T2<T1なのでln(T2/T1)<0ですから、ΔS(1)-ΔS(2)<0つまりΔS(1)<ΔS(2)となり、 上の文章と矛盾してますよね・・・? 正しくは ΔS(2)とΔS(1)との差は、「nmolの気体を体積V2のままT2からT1に上昇させるときのエントロピー変化」に等しい。 従ってΔS(1)-ΔS(2)=nCvln(T1/T2)となる ではないでしょうか? さらに書いてしまいますと、「ΔU<0となるため温度が低下(T2になるとする)するので、ΔS(2)は(1)での気体のエントロピー変化ΔS(1)よりも小さくなる」という部分も、直感的によくわかりません。 準静的過程でつなぐ図を自分で書けばわかるのですが、解答に書いてあることが正しいのであれば、 かなり混乱してしまいそうです。 何か初歩的な勘違いをしていたら申し訳ありませんが、 ご回答よろしくお願い致します。

  • エントロピーについて

    物理化学でエントロピー,熱力学の第一法則,ギブス自由エネルギー,ボルツマンの式が出てきたのですがよく分かりません。どなたかわかりやすく教えてください。

  • エントロピーについて

    閲覧ありがとうございます。 物理化学の問題について質問です。学校でレポートで出たんですがわかりません>< 「80.0℃のH2O(L)0.100Kgが室温まで冷めて15.0℃になった。H2O(L)を系とする。モル定圧熱容量Cp,m=75.29JK^-1mol^-1として以下の問いに答えよ。 〇系のエントロピー変化を求めよ。 〇外界のエントロピー変化を求めよ。 〇現象が自発的に起こる条件をエントロピー変化から説明し、この現象が自発的に起こることを示せ。」 です。回答よろしくお願いいたします!!

  • エントロピー差を求める問題について質問です。

    [問]1モルの水蒸気を100℃で凝縮させ、ついでその水を0℃まで冷却し、さらに凍結して氷にした。 水蒸気と氷のエントロピー差はいくらか。ただし、蒸発熱と融解熱はそれぞれ2.26kJ/g、335J/gである。また水の熱容量として平均値4.18J/g・degを用いよ。

  • エントロピーの公式について

    今、大学の物理化学Iで内部エネルギーやエントロピーの勉強をしているんですが、 いろんな公式が出てきて、どれを使ったらいいかよく分かりません。 学校の授業でも問題を解くだけの授業なので全くついていけません。 公式の性質などを教えてくれませんか? 分かりにくい質問ですいませんでした。

  • 化学的な変化で対象とするもののエントロピーが増加すると考えられる変化に

    化学的な変化で対象とするもののエントロピーが増加すると考えられる変化には何がありますか? 例えば水から水蒸気等があるのですがこれ以外でできる限り詳しく教えてください

  • 水が気化するときの仕事PdVの解釈(熱力学第一法則)

    いつもお世話になっております。 現在、文献「化学・生命科学系のための物理化学」を用いて勉強しています。 熱力学第一法則はdU=dQ+dWです。 仕事dWの符号は、 ・系が外界に対してする仕事の場合、符号はマイナス ・外界から系がされる仕事の場合、符号はプラス と文献に記載されています。 ここで1atm、373Kでの1molの水から1molの水蒸気への変化を考えた場合、 (上に記載した文献では57ページの例題4・4です。) 仕事W=PdV=+3100J/molと、符号がプラスになります。 ここで文献のコメントでは、「水から水蒸気へと体積が増加するため、 水蒸気が外界に対して仕事をしたことになる」と書いています。 私が分からないことは以下です。 熱力学第一法則によれば仕事dWの符号は、 「外界から系がされる仕事の場合、符号はプラス」と定義されています。 水が気化した場合の仕事の符号はプラスになったので 「外界から水蒸気が仕事をされた」と言うと思うのですが、文献のコメントと 矛盾してしまいます。 アドバイスをお願い致します。

  • 溶媒と溶質のエントロピーの関連性について分かりません。。

    溶媒と溶質のエントロピーの関連性について分かりません。。 参考書に 高分子が溶媒に溶ける前と溶けた後のエントロピーが80 JK-1mol-1だとする。 溶媒(水)に溶かすとエンタルピーが20kJmol-増え、溶媒のエントロピーが10Jmol-1減る。 何度で高分子は溶媒に溶けるか? というような問題があって答えが ΔG=ΔH-TΔS=0の時高分子が溶ける。 ΔH=20000Jmol- ΔS=80-10=70Jmol- でTについて解くということが書いてあったのですが 何故ΔSが80-10になるのかが分かりません。。 溶媒のエントロピーが10Jmol-1減るということは溶質のエントロピーも10Jmol-1減るということなんでしょうか?? どなたか説明よろしくお願いします!!