• 締切済み

マイコンピュ-ターの中にあるCとD

tmbygooの回答

  • tmbygoo
  • ベストアンサー率20% (8/39)
回答No.1

 CとDの割合は、パフォーマンスには関係ありません。  保存したいファイルをしまっておくいわゆるタンスの引き出しを、どのような配置にするかというだけのことです。  ですから、自分の使い勝手に合わせてHDD内のパーテイションを区切ると言うことは、タンスを自分で設計製作もしくは、オーダーメイドするようなものと言えます。  ちなみに、私は、HDDの全部をCに、別の(2台目の)HDDをDにしています。そして、Dはバックアップ用として使っています。

nontan-123
質問者

お礼

なんとなく、仕組みが理解できました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マイコンピュータローカルデイスク(C:) (D:)に付いて?

    現在使用中の FMV-BIBLO Me 256MB 30GB のマイコンピュータを調べ    ローカルデイスク(C:)        合計サイズ: 13.0 GB ■ 使用領域: 4.23 GB □ 空き領域: 8.83 GB  ロカルデイスク(D:)  合計サイズ: 994 GB ■ 使用領域: 28.0 KB □ 使用領域: 994 GB 上記の様に、ローカルデイスク(C:)は使用しますが(D:)が使用されてお りません、どこを操作すれば(C:)から(D:)に保存出来るかお教え下さい宜しくお願い致します。  

  • 空き領域の増やし方(ローカルデイスク(C)

    ハードデイスクドライブの内、 ローカルデイスク(C)は全領域49.9GBの内、2.18GBしか空き領域が残ってません。 方や、ローカルデイスク(D)は235GBの領域に対し230GBの空き領域があります。 ローカルデイスク(C)の表示欄が赤色のグラフに変わってます。 質問 1)ローカルデイスク(C)の空き領域を増やす方法が知りたい 2)また、ローカルデイスク(D)の空き領域にローカルデイスク(C)の一部を移すこと可能でしょうか? 上記1)及び2)について初心者でも可能なように教えて頂けると大変嬉しいのですが、よろしくお願いします。

  • ローカルディスクCの空き領域があと少し

    60GBのVAIO-E70を購入して20日ほどです。 今、何の気なしにC・Dローカルディスクの容量を見てみたら ローカルディスクCの空き容量  1.03GB           使用領域 12.9 GB           合計サイズ13.9 GB ローカルディスクDの空き領域 37.1 GB           使用領域113MB           合計サイズ 37.2GB とありました。 計算するとCD両ディスクの合計は51GBくらいですね。 Q1:60GBのはずのPC。あと9GBはどこにあるのでしょうか。 Q2:Cにはマイドキュメント3GBの他に、オフィス、一太郎、プリンタやスキャナ、他、そんなにはインストールしていないはず。最初からこんなに容量を使っているものなのでしょうか。 Q3:C・Dを半分ずつくらいのパテーションにしたいのですが、パテーション変更って、リカバリと同じようにデータはなくなってしまうのでしょうか。 

  • ローカルディスク D の件

    OS Windows 7 32ビット   ローカルディスク D のプロパティを見ますと 使用領域 25.8GB  空き領域 24.5GBと記録になっていますが 1 フォルダープロパティの実際使っているファイルーサイズ 1.6GB   2 写真フォルダープロパティ 855MB  3 メモフォルダープロパティ 11MB で実際の合計 2.46GBなのですが     ローカルディスクD の使用領域 25.8GBと全然違いいます   他は使っていません    ローカルディスクD の空き領域を少しでも増やしたいので   空き領域 25.8GB  実際の合計 2.46GBが違うのかお願い致します   空き領域の増やし方 ディスククリーンアップやデフラグは実行しています

  • ローカルディスクCとローカルディスクDって

    スタートからコンピュータをクリックするとハードディスクドライブとして、ローカルディスクCとローカルディスクDがあります。空き領域としてローカルディスクCは、134GB/224GBに対して、ローカルディスクDのほうが224GB/224GBとあります。 意味としては基本Cのほうを使いますが、空き領域がたまってきたらDに移すということですよね? 質問なんですがCドライブとかCドライブとかよく聞きますがそれはローカルディスクCやDのこととは別になるのことなのでしょうか?

  • Dドライブをもっと使いたいのにCドライブが少しずつ増えています。

    Dドライブをもっと使いたいのにCドライブが少しずつ増えています。 画像のダウンロードをしているとドライブがパンクするような気がします。 自分でダウンロードした場合とかメールのOEはDドライブを使うようにしていて 現在は Cドライブ59.2GBで使用領域18.3GB,空き領域42.8GB Dドライブ9.99GBで使用領域371MB,空き領域9.62GBです Cの円グラフの使用領域が少しずつ広がり、Dの円グラフの空き領域はほとんど線1本引いたぐらいしか ありません。 Cが増えるのは自然ですか。 Cを増やさないでもっとDが増えるには何に気をつけたらよいですか。

  • ローカルディスクCとDが逆になった様で困っています。

    数年前に買ったPCなのですが、最近になりローカルディスクのCとDが逆に表示されている様なのです。 買った時は現行D(245GB)がCで、現行C(30.0GB)がDだったと思うのです。 自力で治すべく、リカバリをしたりシステムの復元をしたり、この症状を検索して調べたりしたのですが、力足らずで調べられずにいます。 PC:富士通FMV DESKPOWER CE70S7 OS:windows XP SP3 CPU:pentium4 293GHz メモリ:1.87GB RAM HD(現行D):245GB(使用領域:35.7GB/空き領域:209GB) HD(現行C):30.0GB(使用領域11.0GB/空き領域:18.9GB) この情報だけで理解して頂けるのかどうかわかりませんが どうか元に戻す方法をご教示下さい。

  • Windows XP(C)とローカル ディスク(D)について

    1)OSはXPでNEC製VL570/6Dを使用しているのですが マイコンピュータ内のWindows XP(C)とローカル ディスク(D)というのはどの様な役割があるのでしょうか? 2)もう1台全く同じ型番のパソコンを昨日、中古で購入してきてBIOSも初期値に戻して再セットアップを行なったのですが、新品で購入した同パソコンは、マイコンピュータで見るとWindows XP(C)は合計サイズ99.6GBでローカル ディスク(D)は合計サイズ3.73GBなのですが、今回、セットアップした中古パソコンはWindows XP(C)は合計サイズ3.73GB、ローカル ディスク(D)は合計サイズ99.6GBで全く逆なのですが何がいけないのでしょうか?どちらが正しいのでしょうか? 出来れば新品から購入したパソコンのようにWindows XP(C)合計サイズ99.6GBでローカル ディスク(D)3.73GBにしたいのですが、どの様に設定すれば出来ますか?宜しくお願い致します。

  • win(C)の空き容量はどれくらい必要ですか?

    windows XPです。 今、pc内を整理中ですが、容量がいっぱいになっています。 調べてみると、 (C:)使用容量 139GB 空き領域 5.81GB  空き領域の割合 4% (D:)使用容量 10GB 空き領域 8.72GB 空き領域の割合 71% でした。 質問も検索してみましたが、 よくみなさん、CからDへ移動したほうがいいとおっしゃっているようですが CとDが何で、どんな役割で、どんなものをCに置いておかないとダメなのかとか そういうこともわかりません。 Cの空き容量4%はさすがに、移動した方がいいとは思うのですが、 どうすればよいのか教えて頂けませんでしょうか?

  • Cドライブの中のものをDドライブに移行する方法を教えてください。

    Cドライブの中のものをDドライブに移行する方法を教えてください。 ウインドウズビスタを使っています。 Cドライブの容量が一杯になってしまい、アンインストールを行っても減るどころか増えてしまいました。(空き領域196MB,使用領域46.3GB) 初心者なのでやり方がさっぱりわからないのですが、Cドライブの容量を増やしてDドライブの容量を減らす、などするのが良いのでしょうか? (ちなみにDドライブは空きが212GB,使用領域が23.8GBになっています) いずれにしてもどうすれば良いのかやり方を教えてくださるとありがたいのですが。