• ベストアンサー

過去の手当を遡って請求する事は可能でしょうか?

残業手当や休日出勤手当をカットされています。 何時間残業しようが上限を超えて報告書を提出すると訂正を要求されます。 もし、遡って請求する事が可能であれば、転職覚悟で会社と戦いたいと思っています。 可能なのでしょうか? 時効とかあるのでしょうか? 組合なんか無いし、全員で要求したら倒産しかねませんのでそこまでは考えていません。あくまでも個人で考えています。 どのような段取りをふんでいけば良いでしょうか? 行政書士に相談して内容証明を社長宛に送りつけるとか、弁護士の相談して訴訟? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gerappa
  • ベストアンサー率50% (85/170)
回答No.3

残業手当?=残業した分の労働賃金でしょうか?それとも賃金とは別に手当が付くのでしょうか?残業した分の労働賃金なら当然請求できます。これは手当て(いわゆる福利厚生費)ではありません。 不明なのは「上限を超えて」についてです。残業時間に関らず、残業をしてもしなくても、この上限までは手当てを保証しますと言うことでしょうか?(でも現在カットされていれば未払いと同じですか???) 休日出勤手当て?=同上です。但し会社側の強制が無く、自主的にこれを行ったとすれば、判断は分かれますが・・・。 あなたの会社にタイムカードはありますか? タイムカードがあるなら、それが有力な証拠になるのですが、しかし今は、タイムカードを押させてからサービス残業をさせる会社も多くなっていますので、決定的な証拠とはなっていません。 為に裁判(労働審判も含む)となった場合は、労働者の私的なメモでも残業の時間を裏付けられれば有効となっているようです(現に長時間残業による過労死の場合、裁判所はこれを認めた上での判決が多くなっている)。 ですので、これからの対策としては、就業時間(何時~何時まで)と残業時間(何時~何時まで)及び主な残業内容等を、こまめに毎日、手帳等にメモする必要性はあると思います。 過去の分については、あなたの行った残業時間が立証できなければ、その分の未払い賃金の計算も出来ないので、その辺のところは如何でしょうか? 労働賃金に対する時効は2年です。 過去2年分のこうした賃金を計算した請求金額が、仮に90万円以下なら簡易裁判所に、60万円以下なら簡易裁判所の小額訴訟が利用できます。どちらも相当複雑な案件でなければ弁護士を依頼する必要はありません。と言うより、通常弁護士の着手金は30万円位(勝訴すれば成功報酬も必要)なので、到底割に合わないでしょう。 面倒臭がらなければ、法律的知識が無くても一人で行えますよ(訴状等も雛形の書かれた書式用紙が簡易裁判所でもらえますし、それに必要事項を記入するだけ。裁判の進行に必要な予備知識は事務官に教えてもらえます。但し、具体的な案件=被告が不利となるようなことや、原告の勝訴の確率等々は決して教えてはくれません)。 しかし私の考えとしては、そうした法的措置は最終手段として、まずは会社の所在地の労働局に相談された方が良いかと思いますが・・・。

goook
質問者

お礼

有り難うございます。 残業した分の労働賃金です。 タイムカードはありません。 上限が無ければ年間150万近い差額が出てきます。 監督署に届けた社員も過去に居ましたが、やり方が変わっただけで改善されませんでした。 転職しても良いと思っているので改善しなくても不払い分が支払われるなら退職金の上乗せ感覚で良いと思っています。(組合が無い血族会社なので言った者だけが損する。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.2

その前に証拠はあるのでしょうか? 証拠がなければ請求しても無駄です。

goook
質問者

お礼

残業したって証拠は修正されていてありませんが、制限があるって証拠はあります。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ozunu
  • ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.1

時効は2年です。

goook
質問者

お礼

2年ですか~厳しいですね・・・ 有り難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 過払い金返還請求で

    NPO団体を名乗る相談所にお願いしてそこの団体に専任している行政書士に請求に関する書類関係や訴訟にするさいの裁判所に提出する書類の作成などしていただて先日、地裁に行き訴訟の手続き終わりました 今回のご相談なんですが、この件に対しての行政書士への手数料と言うことで過払い返還金の元金の30%を着金後に支払いくださいと言われまして(元金200万)行政書士への手数料って60万もするものでしょうか? 弁護士の手数料や報酬ならわかるのですが 聞くとこによるとこういうのは非弁行為にあたるらしいような話しも聞きましたどなたか詳しい方のご意見お待ちしております

  • 離婚後の財産分与の請求権は2年間?

    離婚後の財産分与の請求権について教えて下さい。 現在、別れた元夫と婚姻時に購入した自宅の処理でもめております。 今年(平成18年)の5月に元が調停を申し立てました。 自宅購入は名義もローン債務も元夫でおこない、離婚後も自宅の名義もローン債務も元夫にするという事を協議書に記載しました。 金利upの前に元夫が自宅の処分を考えた様で、売却時に発生するマイナス部分の財産分与を今になって要求してきました。(ローン残高より査定の方が低かったそうです。) 私としては、離婚後の財産分与の請求権は2年間なので、離婚したのが15年8月、よって請求権の時効は17年8月なので、既に財産分与の請求に関しては時効が成立し、お互いに相手が認めない限りは請求不可能と思っていました。 しかし、現在相談している行政書士さん(無料相談でなく、有料にて契約した行政書士さんです)曰く、調停を申し立てた時点で時効は中断しているし、私が財産分与の援用をしなかったので時効は現時点で成立していないので、元夫は私に自宅売却時に発生するマイナス部分の負担を要求出来るという事でした。  どうなんでしょう。  調停を申し立てられたのが時効前で調停中に時効を迎えても時効までのカウントダウンは中断しているので・・・というのであれば理解出来るのですが、既に昨年の8月で時効になっているのに、何故行政書士さんはその様に言うのでしょうか?また援用ってどういう意味でしょうか?

  • 解雇予告手当て請求の文面

    1年半勤めていた会社に即日解雇されました。 そこで解雇予告手当てを払って欲しいと電話で請求したところ、拒否されました。 労働基準局に相談すると、文書で請求をしてくださいと言われたのですが、その文面の書き方が分かりません。 行政書士に頼むと2万5千円もかかるそうで、自分で書きたいと思っています。 文例などを教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 傷病手当金の申請をしたのですが...

      私は組合健保に加入しています。 過去、休職したことがあるので、 その分の傷病手当金の請求をしたのですが、 会社側が手続きをしてくれません 傷病手当金 ・被保険者  発病時期、その時の状況と原因等を記入 ・事業所  被保険者が休んでいたこと、その間、無報酬だったことを証明 ・担当医師  意見書を記入 というように事業主は、 被保険者が(傷病手当金の請求期間中に)休んでいたこと、 その間、無報酬であったことを証明するのみで、 医師の意見書や、被保険者の記入事項に関して、 干渉する権利はありません。 なのに、被保険者の記入事項などに不満があるという理由で、 手続きをしてくれません。 砕けた話、会社にとって都合の悪いことが書かれ、 それが健康保険組合であっても、 「そういう会社なんだ...」と思われたくないからだそうです。 この理由に関しては、会社側ははっきりと言及されていました。 ちなみにどういう部分が会社にとって不満かと言いますと、 まず医師の意見書に「仕事上のストレス」と書かれていること、 被保険者が「仕事上のストレス」に関して、 具体的にどのようなストレスを抱えていたのか(発病の原因)、 それによってどのような病状が現れたのか(発病時の状況)について、 記入した内容に不満があるそうです。 ちなみに「仕事上のストレスから」という理由のみでは、 労働災害には至りません。 なぜかというと私が患っているのは精神疾患で、 精神疾患が労災と認められる基準、チェックシートというものを 最寄の動労基準監督署でもらいました。 ですので、傷病手当金の請求で大丈夫です。 被保険者の記入事項である発病時の状況・原因に関しても、 労災に該当するような記入はしていません。 しかし、会社は一貫として、傷病手当金の手続きをしていただけません。 もちろん、健康保険組合にも、状況を話し、相談しました。 これは不当であると健康保険組合からも指導していただきました。 それにも関わらず、健康保険組合には「きちんと手続きします」と言い、 私には「訂正をしない限り受け付けない」と言ってきました。 完全に矛盾しています。 また、「このように書きなさい」と会社にとって都合の良い内容で 記載するように命ぜられました。 このような記載命令の権限も会社にはないのです。 訂正することは傷病手当金の請求書にウソの記述をすることになります。 ウソの記述=私文書または公文書偽造になるので、 それはできません。 今月いっぱいで傷病手当金の請求時効が到来します。 (ちなみに請求時効は2年です。2年前に休職していたのです) なぜ2年間も傷病手当金の請求しなかったかというと、 損害賠償請求をしようと考えていたからです。 発病後、休職せざるを得なくなるまで、 パワハラ、モラハラを毎日のように受けていたからです。 (今まで請求しなかったことに関しては予断となりますが) 請求時効が到来してからはどうすればいいのでしょうか? 民事訴訟を起こすしかないのでしょうか? 請求時効が到来するのは必至ですので、 到来したときの私の対処方法をご教授願います。 よろしくお願い致します。    

  • 行政訴訟って行政書士に相談するの?

    行政訴訟って行政書士に相談するの?

  • 管理人への時間外手当

    マンション管理組合の理事長をしております。 先ほど、管理会社より 今月は計画停電への配慮などもあり、管理人に時間外手当を支払いたいとのこと。 理事長の私宛に相談の電話があったのですが、 これは管理組合に支払を要求していることだと思うのですが。 (詳細は未確認ですみません) 管理会社から残業の指示をしたとのことなので、 支払元は管理会社であって、 管理組合は何の関係も無く、費用請求されても 断ってもいいのかと思っております。 ご経験者、皆様のご意見をお聞きできればと思い、質問いたします。

  • 残業手当

    会社の業績が悪く、決算までの数ヶ月間ですが、残業代が全てカットされ手当が出なくなりました。一時的な政策とはいえ、会社が残業代を支払わないということは、法的に問題ないのでしょうか?労働基準局に相談も考えています。労務管理に詳しい方、教えて下さい。

  • 誤診による診断書の書き換え

    県立病院で、どう考えても 誤診としか思えないような 診断書を書かれました。 救急救命なので、二年前に治療 は完了しています。 病院側は、医師法の、診断書保持の 条文を根拠に書き換えはできない と言っていますが、県の個人情報 保護条例では、訂正を求めることが 可能だと書いてあります。 病院側もどちらが適用されるのか 分からないようです。 また、訴訟を起こさざるを得なくなった場合 (3年間で時効になるので) 弁護士以外には、行政書士に 頼むのがいいでしょうか、 司法書士に頼むのがいいでしょうか。

  • 手当と残業代

    給料の内訳ですが、基本給、役職手当(法律上管理職ではありません。私の仕事上の立場手当といったのもです。)に残業代含む。通勤手当です。 その立場手当に残業代が含まれているのですが、月の残業代がその立場手当を超えても超えなくても毎月同額貰えます。 立場手当がいくらで残業代がいくらか明確な数字は書いていないですし、会社は数字は決めていないということでした。 これでは残業をすればするほど損でしないほうが得というふうな考えになってしまいます。 社員としての福利厚生も充実しているとはいえないです。 成績を見て昇給に繋がるという事でもないです。 不況の為、全員1年間減給が続いています。 私も約5年間真面目に働いてきましたが、入社時の給料より低いです。 残業やり損なら定時で帰ったほうがいいですよね。 私の考えでは、立場手当が立場手当のみだというなら別途残業代は出さなくてはいけないですし、立場手当に残業代が含まれているのなら立場手当以上に残業があった場合は別途立場手当と超過分の残業代を出さなくてはいけないですし、立場手当がすべて固定残業代だというのなら立場を放棄するか別途立場手当を出さなくてはいけないと思います。 どこの会社いっても同じもしくはもっとヒドイとか、不況だから働けているだけマシとかは考えたくありません。 じゃあ転職すれば?って事になりますが、問題を解決していかなくては、それこそドコへ行っても同じだと思いました。 給料が少ない多いの問題ではなくて、手当を払ってるんだからといって残業を強制させられている会社の雰囲気がとても嫌です。 強制というよりかは、しなければいけない状況になっている結果、残業をしなくては仕事にならないという意味の強制。 この給料体制は許されるのでしょうか?この場合残業を拒否してもいいんでしょうか?小さな会社なので組合等はないです。 拒否し続けていたら色んな意味で働きにくくなると思うのです。 労働基準監督署に相談だと訴えるのか訴えないのかと話が極端でした。 結局は転職するしかないと思うのですが、皆さんならまずどうするか聞いてみたいので投稿しました。 多くの意見が聞きたいのでよろしくお願いします。

  • 傷病手当金の手続き

    会社が傷病手当金の提出書類を提出してくれません。 個人経営の小さな会計事務所に勤務していますが、社長のパワハラにあい、うつ病で2ヶ月入院しその後自宅療養です。本来なら傷病手当金が支給されますが、傷病手当金の必要書類を会社が提出してくれません。会計事務所の加入している健保組合(TAAけんぽ)も書類不備だという理由で申請手続きを進めようとしません。監督官庁の厚労省厚生局も、組合に対する指導・監督はできるが、それ以上は権限がないとのこと。会社は出勤簿も残業の記録(残業代は払わないポリシー)もなく、社員もしゅっちゅう出入りがあり、訴訟もいくつもかかえるブラック企業。お抱えの弁護士と社労士を持っています。健保組合からの提出要請も内容証明文書も無視し、まったく対応する意志はありません。 健保組合も、支出を抑えるために会社とグルになっている感もあります。健康保険法の罰則がないため、強制的に提出させる手段がないことが問題の本質。このままだと、必要書類を提出しない手法が今後ブラック企業の間で横行する危険性があります。 良い打開策が思い浮かばず、会社を相手か、あるいは健保組合あるいは厚生局を相手に訴訟するしかないでしょうか? なお、労基署へのアプローチも考えられますが、いかんせん出勤簿もない状態のため、証拠主義の労基署は取り上げてくれません。

このQ&Aのポイント
  • ブラジルサッカーのドリブルとは、ロナウドやリバウドなどが超絶技巧を用いて開発されたもので、相手ディフェンダーを交わして抜き切るスキルです。
  • ブラジルのドリブルの凄さは、相手ディフェンダーの動きやプレッシャーに対応しながら、裏を取ったり重心の逆を取る技術を駆使して抜き切る点にあります。
  • ブラジル人選手のドリブルには、研究された法則や動作があり、ただボールを跨ぐだけではなく、相手のアドレナリンを利用するなど、高度なテクニックが必要です。
回答を見る