• ベストアンサー

車両区とは?

昨今の鉄道ブームに乗って、昔好きだった鉄道のことをインターネットで 思い返しています。 まだ国鉄だった昭和50年代、私はまだ小学生で、コロタン文庫を ページが抜け落ちるほど愛読していました。 その頃、コロタン文庫に書いてあったのか、誰かに教えてもらったのか、 電車の車庫のことを「車両区」と覚えていました。しかし、「車両区」と 検索しても「車両区」の定義が分かりません。調べだすと「電車区」や 「機関区」などいろいろな用語が出てきます。 どなたか簡単に教えていただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • townser
  • ベストアンサー率44% (245/555)
回答No.1

正確な定義は存じてませんが、おおむねは 車両区…客車や貨車などの検査修繕を行うところ 電車区…電車などの検査修繕を行うところ 機関区…機関車などの検査修繕を行うところ という感じになります。主として扱うものがなにになるかによって、車両区になったり電車区になったりします。これらの区所は仕業検査や交番検査といった短期間の検査を行ったり、修繕を行ったり、留置線などを持っています。ただし現在は客車が配置されている車両区も少なくなってきており、電車も配置されているところが多くなってきています。 この上位に車両所があります。車両区等の役割に加えて重要部検査や全般検査といった大がかりな検査を行ったりします。 この同位に運転所というのもあります。これは車両所の機能に乗務員区の機能を加えたものです。具体的には乗務員用の宿泊所や点呼場があります。 「区」を町の診療所みたいな位置づけにすると、「所」は大きめの病院になり、「工場」は大学病院になります。

chan_donco
質問者

お礼

分かりやすく教えていただきありがとうございます。 そうすると私が車両区と思っていたのは「電車区」だった ようです(汗)。

関連するQ&A

  • 旧国鉄機関区について

    旧国鉄について調べております。過日、図書館で車掌区の変遷についての書籍を見つけました。 他の現業区についても探しましたが見つかりませんでした。 旧国鉄機関区、客車区、電車区、車両区等の一覧及びその変遷についてご存じの方がいらっしゃいましたらお願いいたします。

  • 保存車両で動くもの

    鉄道事業者から自治体や民間企業、各種団体などに払い下げられて、博物館や公園などで保管・展示されている車両は多数ありますが、このうちまだ動かせる状態のものがあれば教えてください。 条件として、 (1) 鉄道事業者の車庫等にあり本線上にすぐ引き出せるようにものは除き、あくまでも保管・展示目的となったもの。 (2) 当然、車籍や検査期限は切れているものばかりだが、とにかく線路上にあって通電または燃料を補給すれば、わずか数メートルでも自力で動くもの。 (3) 対象範囲は電車、電気機関車、電動貨車、気動車、内燃機関車とし、蒸気機関車と客車は除外。 例として、えちぜん鉄道 (元・京福電鉄) のテキ6があります。 http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/31661.html

  • 海外の鉄道車両について

    海外の鉄道動画を見ているとパンタグラフを1つだけ上げて走行する電車・機関車がかなり多くあるように感じます。これは1つで十分だからそうしているのでしょうか? パンタグラフを2つ~全て上げてしまうと変電所や電線、車両等にトラブルが発生する可能性もあるのでしょうか?

  • ヨーロッパの鉄道車両のヘッドライトはなぜ3個なのでしょうか?

    ヨーロッパの鉄道車両のヘッドライトはなぜ3個なのでしょうか? (つまらない質問かもしれませんが) フランスの特急TGVとかドイツの特急ICE他、 在来線の車両、さらに新型電気機関車など、 ヨーロッパの特に西側諸国の国の車両のヘッドライトは 必ずといっていいほど「3個」です。 ヘッドライトが2個とか4個というのはほとんどないのです。 蒸気機関車とか古い電機機関車でヘッドライトが2個だったものでも あとから1個付け足して、ヘッドライトを3個にしています。 (逆に日本のSLようにヘッドライトが1個という車両はほとんどないようです) 日本の485という電車みたいな感じで3個あるものが 多いです。 (ただしヨーロッパの路面電車や地下鉄は日本と同じように ヘッドライトが1個だったり2個だったりします) ヨーロッパではヘッドライトは3個でないといけないようなきまりでも あるのでしょうか?

  • 旧国鉄色に戻す意味

    少し前に読んだ雑誌で、塗色変更して走っていた車両が車庫入りして、出てくる頃には旧国鉄色に戻っているといった話題を目にした記憶があります。 サンダーバードに淘汰され、衣替えして「しらさぎ」になったもののまた683系に淘汰された「スーパー雷鳥」用の車両も国鉄色になっているようです(そしてまた淘汰されるのか?)。 今までは、内部のリニューアルついでに外観も変えよう(どっちが主か知りませんが)という動きのように思えましたが、なぜわざわざ国鉄色に戻すのでしょうか? 音楽同様リバイバルブームなのでしょうか?

  • 秋田旧よねしろ車両

    最近鉄道ファンになった者です。 今、旧国鉄の急行型気動車が大変貴重ということで、各地でリバイバル運転が盛んに行われているようですね。 さて、自分はたまたま子供の頃、東北に旅行に連れて行ってもらったとき、急行よねしろという列車に乗り、写真も撮りました。詳しい知人に見せたら、今年の3月に定期運用を外れた旧よねしろ車と言っていました。この車両は廃車の予定で車庫に留置されているとのようですが、本当にもう廃車になってしまったのでしょうか。亡くなった祖父に連れて行ってもらった旅での思い出深いこの車両、あるのであれば走らない姿でも一目見たいと思っております。何か情報をお知りの方、お教えいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 最近の電車は画一的な気がしますが

    最近の鉄道車両は画一的で面白みがないと感じるのは 気のせいでしょうか。 (もちろん近代化や合理化で車両が画一的になるのはやむを得ない ことですが) 20年くらい前は 鉄道会社ごとに個性的かつ魅力的な電車がたくさんあったと思います。 またJR(国鉄)には機関車牽引の客車列車もけっこう走ってました。 さらに地方のローカル私鉄にはバラエティ豊かで 貴重な旧型電車もたくさん走ってました。 高松琴平電鉄や関東鉄道は「動く博物館」という興味深い状態でした。 しかし、今は地方のローカル私鉄でさえ 中古車でも同一形式でまとめる傾向があって面白みに欠けます。 (もちろん、これも仕方ないことですが) このような状態で最近の日本の鉄道車両に興味ってもてるものでしょうか?

  • 広島の鉄道車両について

    以前広島に行った際に気がついたことがあります。 JRの電車が古くないでしょうか?(国鉄車両?) 私は鉄道に詳しいわけではありませんが、社内の車内案内表示がLEDが無かったりしていました。 私は首都圏に在住していますが、田舎ならともかく政令指定都市である広島が古い車両が沢山走っているのは何故でしょうか? 福岡や札幌にも旅行や仕事で行ったことありますが、広島ほど古い車両ではなかったと感じました。 JR九州やJR北海道に比べて資金があるJR西日本ですが、関西人はケチだからお金をかけないのでしょうか? それとも関西を中心に資金を集中して広島は古い車両で放置なのでしょうか? 仙台には行ったことありませんが、JR東日本は新型車両は首都圏だけで仙台は古い車両なのでしょうか? 資金がない北海道でさえ新しい車両が多いと感じましたので、疑問に感じました。

  • 名古屋鉄道の車両について質問

    名古屋鉄道(以後、名鉄と書きます)の車両について質問です。 私はあまり電車に詳しくはないのですが、電車が好きで、たまに電車を眺めて楽しんでいたりすることがあります。 そこでいくつか疑問が生じたので次で質問します。 (1)パノラマスーパー(1000、1200系)はいつまで走りますか? 最近、特急というと空港に行く新しい車両が目立ち始めた気がします。私が小さい頃は主力だったパノラマスーパーも、少しずつ活躍の場を取られはじめた印象があります。この車両はあとどのくらい走り続けるのでしょうか? (2)1600系について この車両は(1)の車両より新しいと思うのですが、何故、(1)より先にいなくなったのでしょうか? (3)ブルーライナー、パノラマDXについて この車両は小さい頃、個人的に好きだったのですが、知らない間に消えた印象があります。何故、早々に消えてしまったのでしょうか? (4)最後に、回答者様が好きな名鉄車両を教えてください(これについては回答していただかなくても良いです。あくまで任意でお願いします) ちなみに私は5500系?(詳しくないので系数があっているか自信ないですが…)が好きでした。小学生の頃、「電気が大きいやつがくるまで乗らない」と駄々をこね親を困らせたのがつい昨日のように思い出されます(笑)

  • 昭和50年代の鹿児島本線(小倉)

    昭和50年代のことだと思います。まだ国鉄ですかね。 鹿児島本線の小倉ー門司をたまに利用していたのですが、 記憶では日曜の夕方に、電車ではなく銀河鉄道999にでてくるような茶色の車体で、 内装はニスべったりの木造の客車が運行されていたと思います。 たまに乗るのがたのしみだったのですが、今は無いようです。 そもそもどう車両、背景だったのか情報が載っているサイトが無いか検索してみましたが、見当たらなかったです。 どうかご存知の方がいれば、お知らせください。