• ベストアンサー

パソコンのケース移し替えについて

http://www.faith-go.co.jp/pc/bto/?id=72526 BTOショップのフェイスにて上記構成のPCを購入しました(到着は7/25です)。 カスタマイズしたのは ■OS:XP HOME SP2 ■HDD:Seagate 500GB ■nVIDIA GeForce9600GT 512MB ■冷却オプション:メモリ冷却用ヒートスプレッダ 以上です。このパソコンから↓のケースへの移し替えを考えてます。 http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=36367&IMG_ROOT=/webshop 自分でも自作についての本を読んだりサイト巡りをしたのですが、それでも分からなかった事があり結論としてケースの移し替えは問題ないかを不安なので伺いたいと思ってます。 自分が疑問に思ってるポイントとしては (1)グラフィックボードの9600GTは通常より長いという文章を見たので、移し替え先のケースでも使えるか。物理的な問題で載せられないという事例もあると本等で見たので気になってます。 (2)電源はマザーボードでいうATX、マイクロATXのように規格は無いのか。予算的に新しい電源を買うのは難しいので(買うとなったら価格が張っても安定したものを、と考えてるので)、フェイスで購入するPCの電源(フェイスにメーカを問い合わせ中ですが返答ずっとありません…)でも入るのかどうかが気になってます。 (3)自作等の経験は全くなく、本やネットで見た情報だけで判断してるのでこのケースをパっと見た問題が何か無いか。自分としては、ファンが大きい分埃や煙をやたら吸いそうだなという印象です…こまめに掃除するつもりですが… (4)一部にアクリルパネルが使われてるみたいですが、アクリルは静電気が起きやすく、パーツの破損を招きやすいという記述を見ました。全体的にアクリルを使用してないこのケースの場合はどうでしょうか? (5)クロスエアフローというのがこのケースの売りみたいなんですが、この構造で冷却機能は本当に高いのか。実践経験が0なものでエアフローに関する知識が全く無くて本を見たり調べただけでは答えが出せませんでした。 (6)オーディオin/outポート非搭載と書いてあったのですが、ヘッドフォン等で音楽は聴けないのか。 乱文で申し訳ないです。もしお時間ありましたら、ご回答のほうよろしくお願いします。自分としてはこれをきっかけに自作の世界に足を踏み入れたいなと思ってます^^ CAD等のソフトもいずれは使う予定なので、ゆくゆくは自分で拡張したいなと思ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akina_line
  • ベストアンサー率34% (1124/3287)
回答No.2

こんにちは。  (1)確かに長めですが、ATXマザーボードの幅よりも長いわけではないので、一般的なケースであれば、問題ありません。  (2)両方ともATXのケースなので、電源はATX電源です。マイクロATX用電源というのもありますが、種類はとても少ないです。  (3)机の下などに置くと埃を吸うので、フィルターはついているのだろうか。。。  (4)わざと別の素材などでアクリルをこすらなければ、大丈夫だと思います。サイドパネルにアクリルをはめたケースは良くあります。  (5)これだけファンが大きければ、当然冷却性能は高いと思います。    同様なケースでCPU、グラボをファンレスにした事例を貼ります。    http://www.dosv.jp/feature/0806/18.htm  (6)最近のケースでは、前面にオーディオやUSBの端子があるのですが、それが無いということです。しようがないので、背面のマザーボードの端子に刺します。延長ケーブルなどを刺しっぱなしにしておくと良いかもしれません。 では。

aiui788aa5
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 移し替えできるみたいなので購入しようと思います^^ 問題は移し替えできるかですが、自作に関する本を見たりして勉強して挑戦しようと思います。 それと、参考URLありがとうございました。勉強になりそうです。対決っていうのが面白いですね^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ssjetboy
  • ベストアンサー率25% (9/35)
回答No.1

問題と思います。 大きいグラフィックボードが載せられないというのはケースの問題ではなく、他のボードやマザーとの兼ね合いで載せられないということです。 電源はよっぽど特殊なものでなければ入ります。 ファンやアクリルはそんな気にする必要はないと思いますよ。 クロスエアフローについては知りませんが、宣伝文句にしているくらいなので効果はあるのかも。 オーディオin/outポートが無いのでヘッドフォンで音楽を聞くには面倒だと思います。いちいちスピーカーと付け替えたりしないと。。。

aiui788aa5
質問者

お礼

グラフィックボードはマザーボードの規格さえ合ってればケースの問題ではなくマザーボード次第なんですね。拡張の時にも規格等はしっかり見るようにします。 不安が取り除かれたので、購入しようと思います。 大変参考になりました、ありがとうございます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ATXケースに買い替え

    http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=g&f=g&m=g&mc=465&sn=94&vn=1&lf=0 上記のPCを購入したのですが、SFX電源をATX電源に換えたいと思い、ケースを入れ替えることにしました。 しかし、私の知識ではこのPCに合ったATXケースがわかりません。 なので、このPCに合ったATXケースの中でオススメのものを紹介して頂けないでしょうか。 また、ATX電源にこだわっているわけではなく、電源の容量にこだわっているだけなので、SFX電源で400W以上のものがあるのならば、SFX電源でもかまいませんので、もしそれがあるならばご紹介して頂ければ幸いです。

  • 自作のケースについて

    お読みいただきありがとうございます。 この度、新しいPCを自作しようと思っているのですが、 PCのケースになにを選べばよいか分かりません。 フロントUSB2.0とATXに対応しているものを探していますが、 なかなか値段との折り合いがつかず、困っています。 どなたかお勧めのケースがありましたらご連絡ください。 また、フロントが透明アクリル仕様のものなどがありますが、 そういうケースに普通のCD-ROMなどをとりつけると 色が合わずに見た目が悪くなってしまいそうです。 他の方はどのように工夫しているのでしょうか? お聞かせ願えれば幸いです。

  • これから自作するにあたってのケース選び(静音PC)

    しばらく自作から遠ざかっていたのですが、そろそろ自作をしたいと思っています。 3年前(Pen4時代)の静音PCといえば、冷却能力をスポイルしないようケース選びにかなり気を使わないとならなかったのですが、現在ではどんな感じになっているのでしょうか? Core 2 Duo 2.6GなどはPentium4EE 3.4GHzなどに比べて消費電力はかなり低くなってるみたいなのですが、どうなのでしょう? やはり見た目や大きさだけでなく、ケースファンや全体的な構造など、静音性だけでなく冷却効率を意識して作られたケースを選ばないと厳しいのでしょうか? (電源は別に買うつもりなのでケースだけでの話です。) あと2,3年前はBTXという冷却効率の高い規格がそのうち来るとか言っていましたが、いまだに特に来ていないようですが、普通にATXのケースを買えば問題ないでしょうか? あとはケースの形状や素材などの最近のトレンドなども教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • PCケースについて(自作PC)

    PCケースについて質問です。 初めて、自作PCを組むのですが若干資金に余裕が出来たので、ケースと電源を別に買おうと思っています。 そこで、おすすめのケース、電源を教えて頂きたいです。 載せるマザーボードはマイクロATX、電源は400Wか450Wを希望です。 よろしくお願いします。

  • PCケースを買い替えたい

    今使ってるケースがHDD増設などで狭くなってきたのと、冷却性能が足りないように思えるのでケースを買い替えたいと思っているのですが、自作はしたことがないのでマザーボード等の知識がありません。最近わかったことなんですが、今のマザーボードがMicroATXであり、欲しいケースはATXだということです。ついでに電源も変えたいのですが、マザーボードにどう影響するかわからないので、ご教授下さい。 今のPCのスペックは M/B MSI 865GM2-LS CPU Pen4 2.8GHz メモリ 1.5GB HDD 3台(合計容量440GB) ケースファン 前面60mm×1 背面80mm×1 電源 300W

  • pcケースの取り替えについて。

    現在、BTOのゲーミングPCを使っているのですが、ケースのデザインがイマイチで、音もうるさく、掃除もしにくいので、新しいケースに移そうかなと考えています。 しかし、自作PCのケースを取り替えるという話はしょっちゅう聞きますが、BTOのPCのケースを取り替えるという話は、自分はあまり聞いたことがありません。 そこで質問なのですが、BTOで組んだPCのケースを移すとしたらどの様な注意が必要でしょうか?パーツ毎に説明書などをダウンロードするなどすれば可能でしょうか?何かアドバイスを頂けると幸いです

  • PCケース!

    自作を作ろうとしてPCケース以外のパーツは大体選べたのですがまだPCケースが決まっていません。 希望スペック MBの規格:ATX 電源:付属 450W以上 大きさ:ミドルタワー 静音性:できれば静かな方が・・・(少しうるさいくらいなら気にしません) これに当てはまる中で現在お勧めPCケースを教えてください。お願いします。

  • PCケースについて

    自作PCを組むにあたって今PCケースをどうするかでとても悩んでいます。 マザーボードの規格はATXにしようと思うので、それに合ういいPCケースはありませんか?

  • PCケースと電源を買い換えたいのですが

    最近エラーが頻発するようになり、エラーで落ちた後に必ず電源が過熱しているので、電源だけを変えようと思ったのですが、友人が電源はケースごと買ったほうがいいと言います。 友人が勧めてくれているのは彼が持っているOWL-612-SLT/430なのですが、SS-430HBの発熱性とこのケースの冷却性能に疑問があります。 私は、CSI-3306IIにOECの音無しぃの400か450W電源を積もうかと考えていたのですが、よくわかりません。 冷却性能を重視したいと思うのですが、お勧めの電源とケースはありますか? 予算は合計2万以内で、ATXケース(H45cm以下)。 PCのスペックは マザーボード:Micro ATX(笑) CPU:Pen4 2.8GHz HDD:3台(HGST x2,Maxtor x1) その他不足している情報ありましたらお申し付けください。

  • 自作用のケースについて

    自作のPCケースを購入予定なのですが、 オススメ製品ありますか? スチール製でガッチリしていて、電源が静か、 HDD冷却用のファンがあるものがいいんですが。 ネットで購入したいと思うのですが、 たくさん取り扱っているショップを教えて頂けるとありがたいんですが。

このQ&Aのポイント
  • 木の板を鉄丸くぎ(Nくぎ)を打ち付けて接合するとき、打ち付け本数が増えると接合力も増加しますか?
  • 接合力は打ち付け本数に比例して増えるのか調査しました。
  • 鉄丸くぎの打ち付け本数と接合力の関係について解説します。
回答を見る