• 締切済み

【UFJ】請求ミスで半年分一括請求、断ればブラック入り!?

dod1972の回答

  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.2

ニコスのキャッシングにて、高金利で借りていたのを、過払い請求で取り返しただけですね。その際に、ニコスが何らかの錯誤で、現有の生きているカードの引落を止めてしまったわけですね。 基本的には、支払うべきものは支払う必要あるので、支払わないといけないのでしょうが。 >上記のように相手方からは残責無しと支払いを突っぱねられておりました。 証拠がないでしょ?録音とか書面徴求してたら別ですけど。ニコスは電話の録音をしているでしょうが、わざわざ自社に不利になる電話記録を開示するとは思えません。 なお、仮に私だったら、当然、残債額証明なり、取引明細なりを書面にて徴求、または、再度電話をかけなおして、相手の発言を録音しましたけど。 (個人的には、債務残高があるのがいきなり消えたら、それは過払い利息返還ではなく債務放棄、債務整理などの事故=ブラック入りを意味するくらいはピンとくるから、”それなら、債務放棄だから私はブラック入りなのか?”と抗議しましたけど。) とりあえず、あなたが過払い請求にて依頼した弁護士なり司法書士なりに相談なさってはいかがでしょうか。 あと、不審な点があったら金融庁の相談室へ。 http://www.fsa.go.jp/receipt/soudansitu/index.html

Sai100
質問者

お礼

丁寧なご解答有難うございました。お返事が遅れてしまいまして大変申し訳ございません。 その後、交渉を進めました結果、対応が二転三転した上で書面で和解をしないかと言うお話となりました。 (尚、残高が消えたのは事故ではなく、単純に会社側の手続きミスで、記録そのものがすっぽんと宙に浮いてしまい、請求ミスが発生していた模様です。そのミスの帳尻を合わせる為、支払いがなかった期間をこちらの支払いの遅延として一方的に処理すると言う通達があった為、こちら側は抗議しておりました) ただ、送られてきた内容が、 ・こちらに非があった事を書類上で認めた上 ・自動引き落としは復帰せず ・銀行より毎月手動振込み(振込み手数料も数百円程度ですが当然発生) と言う、即座にサインをすることが躊躇われる内容だった為、おすすめ頂きました通り、地元の相談室に相談に上がりました。 結果、やはりおかしい点がありそうだと言う事で、弁護士による相談もご紹介頂きましたので、そちらで準備をすすめつつ、対応をしていきたいなと思って居ます。

Sai100
質問者

補足

追記/金融庁の機関への報告も、対応の経過を全てまとめた上で、粛々として進めて行きたいと思っております。 音声につきましてのアドバイスも有難うございました。 根気良く情報を集めつつ、判りやすく具体的な報告を上げられるように心がけて、各所への相談と対応に努めて行きたいと思います。

関連するQ&A

  • 過払いが発生していますが、こういう場合は?

    引き直し計算をして、過払いが発生していました。支払い残高は残っていますが、過払い金が発生しているのにこのままカード会社からの請求通り(銀行引き落としにしています。)支払いは続けるべきなのでしょうか。 それから、このカードをメインにしていましたので、ショッピング等の残高は未だ残っています。もし、こちらが何らかの行動をとった時に、カードが使えなくなるとか、一括請求されたりするのでしょうか。

  • 延滞すると一括弁済を請求される!?

    延滞すると一括弁済を請求される!? クレジットカードの支払いやキャッシングを延滞すると一括弁済を請求されると聞きました。 これ本当ですか? 本当に一括請求してくるんですか? お金ないから延滞するのに一括弁済を請求しても意味なくないですか?

  • 過払い請求か一括返済、どちらを先にすべき?

    消費者金融2社に借金があります。 A社)残高33万、B社)残高88万です。 A社は返済10年以上、B社は8年払い続けています。 最近120万程の収入があったので、一括返済しようと 思ったのですが、「過払い請求」について知り、 2社に取引履歴を取り寄せる手続きをした所です。 その後引き直し計算をして「過払い金」があった場合は 一括返済せずに「過払い請求」をした方がいいのか 先に「一括返済」してから「過払い請求」をした方がいいのか どちらが良いのでしょうか? または他に、借金をなるべく早めに完済し、且つ 過払い分も取り戻せる最適な方法を教えて頂きたく よろしくお願い申し上げます。 ※ちなみに、今後一切消費者金融から借り入れできなくなっても 構いません。むしろ、もう2度としたくないので…。

  • カードローンとキャッシングの一括返済の注意点について

    計170万円の借金をやっと一括返済できることになりました。 借金の内訳 イオンのキャッシング ・・70万(約6年) ニコスのカードローン ・・70万(約9年) 地方のクレジットのキャッシング ・・30万(約6年) 3社とも毎月借りて返して借りての繰り返しでした。。(><;) このままでは一生返せないと焦り、やっと170万円貯めたのです。 3社とも連休中にATMで返済しようと思っています。 ただ、この借金について相談した人に過払い請求したほうがよいと言われ、ネットで色々調べたのですが。。 過払い請求するとブラックになるんですよね。。? でも、完済後だとならない。しかし完済する前に過払い請求するべき。 とあって、どうしたらよいのかが分かりません。 一応、ニコスと地方のカードは取引履歴明細の開示依頼中です。 ちなみにニコスは1ヶ月以上はかかると言われました。。 イオンはどこに問い合わせればよいのか分からず、まだ依頼していません。 あと、イオンカードは今現在公共料金の支払いなどもしているので、今後も持っていたいです。 もし、過払い請求をするとイオンカードは使えなくなってしまいますよね・・? ニコスと地方のカードとは、返済と同時にカードを解約したいでどうでも良いのですが。。 とりあえず市の無料法律相談で聞いてみよう!と思い問い合わせたら 「カード会社と交渉してください」と言われただけでした。 ガクっ。。 やっぱり有料で弁護士さんにでも相談しないとダメですかね。。 どなたか、良かったらアドバイス下さいo(_ _)o

  • 利息を支払っているのに一括請求と脅されたが…

    某中堅の消費者金融で15万の借り入れに毎月15000円を返済する約束で契約していますが、消費者金融というのはどこも利息を払えば支払日が更新されるので、そこの消費者金融も途中から利息プラス2,3千円の支払いに変えました。そうした支払いをしているとある日、私の方から「今月の支払い利息だけでいいですか」と電話で尋ねたら、いままでは「わかりました」と言っていたのに、その日だけ何故か男の人に変わり「次、15000円支払わないと一括請求するから」と脅されました、その翌月から15000円払い続けてましたが、もう残り少ないんで利息+数千円という返し方にしたいんですが、大丈夫でしょうか?いちおう利息だけ払ってた時もあちらからは電話が来た事はありませんでした。そもそも利息を払って支払日が更新されてるのに一括請求っておかしいですよね?ただの脅しなのでしょうか?ちなみに私がそう脅された数ヶ月後、そこの金融会社は業務停止になりました。

  • CIC及びJICCの情報を過払い請求を行う前の状態に個人で戻せますか?

    CIC及びJICCの情報を過払い請求を行う前の状態に個人で戻せますか? 1・一度も支払いを怠った事が無いのにセゾンカードはいきなり利用を停止してきました。予告も無しに! セゾン側は支払いを怠ったためと言って、何も聞き入れてきません。 2・司法書士に過払い請求を頼んだ際に、ボーナス払いで購入した製品も有りましたが、司法書士曰く・・過払い解決するまで、セゾンが引き落とすことは無い、万が一に引きとす場合は、いつ引き落とすか解らないため、口座にお金を入れない様にとのことでした。 現在、司法書士は初めにはらった着手金を返納して逃げました・・・ @おそらく3カ月後のボーナス払い引き落としの月に引き落とし口座にお金が無く個人情報をブラックに変えたとおもいます @引き落としの時は、引き落としの予告なし、過払いの話し合い中でにセゾンは担当が替わったとかいって話し合いする気が殆ど無く引き伸ばしてばかりでした。

  • 過払い請求

    ご回答、どうも有り難うございます。 審査に影響がないことが解り安心しました。 後、1つ教えて頂けたらと思います。 (1) プロミス、レイク 完済済みの過払い請求することで、今持っている   ジャックス ニコス オリコ カードの利用停止等なにかしらの影響が   あるのでしょうか。 (2) 夫婦でオリコカードを、持っています、私がオリコに完済済みの過払い   請求することで、主人のオリコカードが[利用可能]停止になることも   あるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • ドコモ 一括請求の手続きについて

    携帯とスマホの料金が別々に請求来てます。支払いを楽天カードでしているので、一括請求にしてもらおうと思っているのですが、携帯とスマホ両方持っていかないといけないですか? 契約者(名義)は同じです。

  • クレジットカード一括払いでの支払停止はできますか?

    ある業者との契約として、一括払いでの支払いを請求されました。 その際、「請求は一括でするが、のちにクレジットカード会社側で分割払いに変更できる」と言われ、 確認という名目で一括での請求に応じました。 しかし、クレジットカード会社に実際に問い合わせたところ、一度一括で契約したものは分割にすることはできないと言われました。 リボ払いはできると言われましたが、支払いはこの業者のみではないため、十分な金額が払えません。 現状ではまだ引き落としも請求額の確定もしていませんが、 口座に十分な金額が入ってない上、一括で支払うほどの資金もないため、このままではクレジットカードの延滞、もしくは請求額がまったく払えない状況になりそうです。 調べたところ、割賦販売法の「支払い停止の抗弁」は分割払いでしか使えないとのことで、困っています。 この場合、契約を無効にすることや、支払いを停止することはできないのでしょうか。 質問は以上です。よろしくお願いいたします。

  • マスターカードの支払停止の抗弁

    マスターカードの支払停止の抗弁についてお聞きします。 マスターカードで買い物をするとニコスから請求がくるようになっています。(この法律関係もよくわからないのですが) マスターカードで買い物をするとニコスには 支払停止の抗弁はできないのでしょうか? またクレジット加盟店(販売店)に対する責任は マスターカードの責任ということでニコスの責任はないのでしょうか? (アプラスに対しては先日、加盟店に対する監督責任みたいなもの ということで埼玉県から行政指導を受けてましたが、 マスターカードの場合はマスターカードの加盟店ということで ニコスはあずかり知らぬ事ということになるのでしょうか?)