• ベストアンサー

日本学生支援機構の第一種について

kgu-2の回答

  • ベストアンサー
  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.4

 奨学金は、経済状態優先ですが、1種には成績の基準があります。こればかりは、どうしようもありません。また、募集人数枠(大学によって決められている)もありますので、応募者が多すぎて、という可能性もあります。母子家庭でも、進学する人も増えているので、一種の人数オーバーなんぞもあります。  私は、母子家庭の人には、むしろ2種を勧めています。1種だと5万円程度ですが、2種だと10万円までは借りられます。5万円では、年間60万円。これでは本学だと、授業料にもなりません。それと支払いをするのは、卒業後です。2種は、利子の負担分は増えますが、闇金と違って払えないような金額は貸しません。卒業後の支払いで負担が少々増える不満より、卒業できる経済環境が優先課題だと想うのですが。  2種は嫌だというので、「卒業後、毎月いくら返済するのか知ってるの」と訊いても返事ができない学生もいます。2種で、できるだけ借りて、勉学に専念できるようにするべきです。大学独自の奨学金もあるのですが、「希望理由は」と訊くと「留年して、支援機構の奨学金が駄目になり」という学生も少なくありません。  2年生になって、再度の申請に大して、1種の枠があった場合、10万円借りている学生なら、1種に変更して、残りの5万円を2種で、なんぞが決まったこともあります。高校の成績が条件ですが。ただ、在校生も対象にするのか、新入生優先かは、大学次第です。  学費免除については、40年前の国立の大学の話ですが、特別奨学金に落ち、一般奨学金でした。制度を知って、申請したところスンナリとおりました。大学院にも制度があることを知ったのは、院の2年生になる直前でした。

hellkite
質問者

お礼

あえて2種…ですか。私も卒業後の返済と利率が気になっていました。 大学独自の奨学金もあるのですが、あまりにも条件が厳しすぎるので やはり2種にかけようと思います。2種の奨学金は残念ながら 5万円ですが、それプラス授業料免除を狙おうと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本学生支援機構 第2種

    日本学生支援機構 第2種の予約採用を受けようと思っています 現在新高校三年生なのですが 来年 専門学校に行こうとしています そこで 入学時特別増額貸与奨学金も40万ほど借りたいと思っています 父が転職するといっているのですが借りれるのでしょうか? この入学時特別増額貸与奨学金はいつ申し込めばいいのでしょうか? また国の教育ローンとの併用はできますか? 一度に沢山の質問で申し訳ないのですがどなたか知ってることまたは実際にやっているかたがいましたら教えて下さい。 お願いします

  • 日本学生支援機構の奨学金について

    日本学生支援機構の奨学金について 今年の4月に奨学金を申し込みましたが、一種では採用されず二種で採用になりました。 ところが先日になって学校から連絡があり、一種で追加推薦してくれるとのこと。 どうして今になってやはり一種で追加推薦してくれるのでしょうか。

  • 日本学生支援機構第二種不採用で切実に悩んでいます

    長文ですがすいません。切実に悩んでいるので回答お願いします。 私は去年一年間地元の大学に通っていて今年再受験し新しい大学に一年生として再入学した者です。 去年一年間、第二種の奨学金5万円を受け、また今年新しい大学に入学し、第二種8万円で新たに春申し込みました。 しかし数日前の結果は不採用でした。両親は高齢で年収は365万円、高校時代の評定平均値は3.3、都内一人暮らしです。大学で行われた面接でもスーツを着用し、手ごたえはありました。奨学金を受けられないと大学に通うことが困難になるとも言いました。 不採用になった理由が全く思いつかず、学生部に問い詰めても、不採用理由すら教えてもらえませんでした。聞いてみると不採用者はかなり少数だったようです。 このような家計・学力基準でも不採用になることはあるのでしょうか? 去年違う大学では同じ奨学金を受けられていてたのに、今は大学側が理不尽すぎるとしか思えません。せめて説明責任くらいはあると思うのです。 再入学は両親と奨学金の貸与継続と増額を約束することで認めてもらったのでもう退学するしかないと思っています。 また、何か他の種類の奨学金等をご存知でしたら、教えてください。

  • 日本学生支援機構の第一種奨学金について

    浪人生です 第一種と第二種の併用で申し込んでいたのですが、さきほど来た大学等奨学生採用候補者決定通知を見たところ、 第二種奨学金の採用決定のことしか記載されていませんでした。 これは第一種は通らなかったと考えていいのでしょうか? それとも、第一種の通知はこの通知とは別ですか?(考えにくいですが・・・) 自分の成績と経済状況でまさか落ちるとは思わなかったため、困惑しています。

  • 日本学生支援機構の奨学金について

    来年度、大学院博士前期課程に進学が決まったのですが、親としては予定外の進学だったので奨学金を受けようと思っています。そこで教えていただきたいのですが、日本学生支援機構の奨学金で、第一種と第二種では基準は「大学等並びに大学院における成績が特に優れ」ということですが、具体的にはどのくらい優れていれば良いのでしょうか?大学によっても基準が違うのでしょうか?一種のみにおいて、特定の研究所に就職した場合に返還免除とあるので(もちろんそれをねらって就職先を決めるわけではありませんが・・・)第一種をと思っているのですが。

  • 日本学生支援機構 奨学金二種の採否について

    以下の内容で、奨学金採用されるでしょうか> 私立大学の2年生です。4月の定期採用で日本学生支援機構の奨学金二種に申請しました。 1年のときは申請していなかったのですが、父親から家計が苦しいといわれ、私にかかる持病の薬代毎月約3万円、通学費毎月約2万5千円(自宅通学です。)など奨学金で補おうと思い、今年度申請しました。 私の家庭は、おととしに母を亡くしており、私、父、姉、弟の4人構成です。姉はフリーター、弟はバイトしておらず学校にもいっていません。 父親の所得は約850万ほどでした。職業は教師です。 採用されるかとても心配です。採否は7月11日にならなければわからないのですが、もしダメそうであれば別のローンも調べようと思って質問させていただきました。 私の主な心配は、父親の所得の高さと、私が大学2年生という点(採用枠が1年生より少ないとききました。)です。 ちなみにですが、大学はマーチ文系です。

  • 日本学生支援機構の第二種奨学金

    日本学生支援機構の第二種奨学金の採用候補者に決定されて大学入学までにしなければならないことは何かありますか?

  • 日本学生支援機構 奨学金について

    調べてもよく分からなかったので質問します。 今年大学に入学する予定で、高校の予約採用で第一種奨学金と入学時特別増額貸与奨学金の採用候補者になっています。 少し事情があって予約採用のときに第二種奨学金の申し込みをしなかったのですが、大学に入学してから在学採用で第二種奨学金をもらうことは出来るのでしょうか? 要は予約採用の奨学金と在学採用の奨学金の併用は出来るのかということです。

  • 日本学生支援機構奨学金について

    第一種奨学金から第二種奨学金への変更は可能でしょうか? 第一種奨学金の予約採用が決まったのですが、突然の家庭の事情で特別増額奨学金を考慮しても足りそうにありません。 第二種から第一種への変更は可能だというのは小耳にはさんだのですが、その逆についての情報が少なく困っています。 変更ではなく併用という手がある、というものも目にしましたが、併用は第一種が採用されるよりも難しいと聞き、万が一採用されなかったらと思うと変更してしまったほうが・・・と思っています。 高校在学中又は進学後に第一種奨学金から第二種奨学金への変更が可能であるのか、可能であった場合のその方法などわかりやすく教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 日本学生支援機構の奨学金について

    日本学生支援機構で奨学金に応募しました。 が、第1種に採用されませんでした。 学力・家計ともに基準内だという判定だったようですが、 優先順位により、不採用だということです。 何が原因なんでしょうか? 母子家庭です。 登録型派遣で働いています。(正社員ではありません。) 税込収入は300万円前後です。 子供の友達の話しを聞くと、農家でそこそこの収入があり、 両親・子供2人の家庭は、第1種に採用されたようです。 また、他の子の話しを聞くと、 父親は会社員、母親はパートに出ており、子供2人 申請したとき、母親のパート収入は申請しなかったそうです。 そんなのありですか??? 第2種はまだ審査待ちだそうです。 (1) 大学に入ってから、4月に在学採用があると聞きましたが、 第2種に予約採用されたとしても、 4月に第1種の在学採用を申し込むことができるのでしょうか? (2) 第2種に予約採用されたとして、 予約申し込みでは3万円にしているのですが、 5万円に増やしたい場合、 いつ変更することができるのでしょうか? ex. ・第2種予約採用通知が来たらすぐ変更できる。 ・大学入学が決まってからでないと変更できない。 ・その他 ご存知の方いらっしゃったらご返答お願いできませんか。 宜しくお願いしますm(__)m