- 締切済み
- 暇なときにでも
出来レースの語源は?
おはようございます。 質問はタイトルの通りです。 出来レースの意味は知っていますが、語源は何でしょうか? 出来上がったレース?? でしょうか?? ご回答、よろしくお願いします。
- pukuo
- お礼率86% (20/23)
- 回答数1
- 閲覧数577
- ありがとう数5
みんなの回答
- 回答No.1
- dora1
- ベストアンサー率50% (263/518)
「出来る」を辞書で引くと、「可能である」の「出来る」や、「完成・完了する」の「出来る」以外にもいくつかの意味が載っているのですが、そのうちのひとつで、「人が・・・するように生まれついている、物事が・・・になるようにつくられている、決まっている」というのがありました。例文は、「彼はいつも苦労するように出来ている」。 「出来レース」をこれに当てはめると、「あらかじめ結果がそうなるように出来ている(=決まっている)レース」となります。 意味としては、しっくり来るような気がしますが、ほんとにこれが語源かどうかは自信ありません。
関連するQ&A
- がんじがらめ の語源について
すみません、色々検索したのですがどうしても見つからないので、みなさまに質問です。 タイトルの「がんじがらめ」について、語源を教えていただけますか? 外国から来ている友人に意味を聞かれて、意味はなんとなく答えられたものの、語源が分かりません。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- OKWaveは、質問回答出来レース?
私は、ネットに参加する様になって数ヶ月です。 此処のサイト以外では仕事で2チャンネルを少し覗くぐらいです。 そんなビギナーの私には理解出来ないのですが・・・? 会社の宣伝で出来レース的質問と回答をして直ぐにベストアンサーを 選ぶのは何となく理解出来るのですが何の変哲もない質問と回答で 出来レースをする理由は何でしょうか? BAを稼ぐためでは無いですよね? 冗談ではなくメリットが解らないのです。 教えて下さい。お願い致します。 カテゴリにも悩んで此処に質問しました。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 「遼」の語源
高3の女子です。 タイトル通り、「遼」という漢字の語源を調べています。 辞書でひいてみると、遠い・遥か・寂しいさまなどあまり良いというか、プラス要素になる意味が含まれていなくて、あれ?と感じました。 上記の意味以外に他に意味があったり、またどのようなところから生まれた字なのかが分かるととても助かります。 回答よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 「ふやける」の漢字、語源を教えてください。
タイトルの通りです。 辞書で引いても平仮名表記でした。 そもそもこれは漢字があるのでしょうか? 併せて語源も教えていただきたいです。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- ダンディズムの語源
辞書で「ダンディズム」の意味は調べることはできるのですが 以前何かの本で「ダンディズムの語源はダンテ(神曲)からきている」と読んだことがあります。この本の作者とタイトル、またはダンディズムの語源について知っていらっしゃる方がいましたら教えてください。お願いします。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 そうですね~ 意味は分かっているのですが、やっぱり出来あがっているレースっていう意味が語源なんでしょうかね~(^_^;) よく、デキレースとか、出来レースという言葉を使うんですが、語源を知らずに使っていましたので、お聞きした次第です。 どうもありがとうございました。