• 締切済み

スピーカを天井にぶら下げたい。

工場で仕事中にラジオの音声を別スピーカーから出したいのですか 天井にスピーカーを吊りたいと思っています。 インピーダンス抵抗は6Ωで20wぐらいのスピーカーがいいのですが どこか安くていい品物はないでしょうか?

みんなの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

パーツ店に行けば2千円くらいで新品のトランペットが買えます ソリッドステートのOTLアンプだったらアンプの出力より大きいスピーカを使うと入力のサージでアンプに過負荷がかかるので注意をしてください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#153159
noname#153159
回答No.1

リサイクル店

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スピーカーを増やしたい!

    最近ミニコンポを買い換えたのですが、それに以前使っていたミニコンポのスピーカーをつないで音を聞くことは可能でしょうか?(スピーカー計4つということになります。)もし可能であるなら接続方法を教えてください。 スピーカー端子は付属のスピーカー分(穴4つ)しかありません。アンプの実用最大出力は25W+25wで、インピーダンスは6Ωです。付属のスピーカーの最大入力は50W、インピーダンスは6Ω、以前使っていたコンポのスピーカーは最大入力は80W、インピーダンスは6Ωです。 オーディオに関する知識が乏しいため説明不足かもしれませんがよろしくお願いします。

  • スピーカーのカタログの見方を教えてください。

    スピーカーのカタログの見方を教えてください。 出力音圧レベル 85dB インピーダンス  4Ω っというスピーカーと、 出力音圧レベル 85dB インピーダンス  8Ω このような、出力音圧レベルが同じで、インピーダンスが違うスピーカーがあったとします。 私は、8Ωの方がカタログ的には出力音圧レベルは高いと思ったのですが、 昨日オーディオショップの店員さんに4Ωの方が出力音圧レベルは高いと言われました。 「音圧って1Wの信号を入れて1mの距離で測ったものですので、 抵抗値が高いと音圧は小さいです。なので4Ωの方が音圧は高いです」 っといわれました。 カタログって「dB/2.83v/m」っという基準?規格?で書いているの思うのです。 「W=V×V÷Ω」で2.83Vで計算すると、4Ωのスピーカーだと2Wになりますよね。 なので、出力音圧レベルの数値が同じ場合、4Ωの方が-3dB低くなるのでは ないかと思ったのですが違うのでしょうか。 スピーカーはインピーダンスが変動するのはわかっています。 能率もインピーダンスも周波数によっても違うのはわかります。 ですが、「カタログの見方」として教えてほしいです。

  • スピーカーのインピーダンスとアンプ

    スピーカーのインピーダンスについてお聞きしたいと思います。アンプの出力が「40+40で8Ω」、「50+50で6Ω」となっています。スピーカーをA、B単体で一組使用する場合には「4~16Ω」。A+B二組使用する場合には「8~16Ω」のスピーカーを使用するよう記載してあります。現在8Ωのスピーカーを二組使用しているので、合成抵抗は「4Ωで規定内」に入っています。もし6Ωのスピーカーと8Ωのスピーカーを使用した場合は合成抵抗が「3.42Ω」となり規定外になります。4/3.42=1.17倍の電力がかかると考えていいのですか?スピーカーの入力範囲は70Wです。8Ωのスピーカーと6Ωのスピーカーは使用可能でしょうか?また違うインピーダンスのスピーカーを使うと音の大きさが8と6が違うといことになるのでしょうか?二組使用しなければいいのですが、どうしても二組使用したいので無知な私にアドバイスお願いします。

  • スピーカーの抵抗の計算

    AVRマイコンで、音をスピーカーで出そうとしているのですが、 調べた見たところ http://www.ne.jp/asahi/shared/o-family/ElecRoom/AVRMCOM/PortSound/PortSound.html ↑のサイトを見つけて、回路を借りることにしました。 しかし、持っているスピーカーが8Ω8Wの物しかなく、 書いてあるのが8Ω0.2Wで、 スピーカーのインピーダンスによって抵抗を変えてくださいとあるのですが、 全く計算方式が分かりません。 どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 電子回路のスピーカーにイヤホンは…

    http://www.zea.jp/audio/fmr/fmr_01.htm のサイトにあるFMラジオを作ろうと思います。 スピーカーはインピーダンスが4~8Ωのものを使うこと、とあるのですが、ネジ穴が付いたものがなかなか見つからないなどの理由で、イヤホンに変えようとしています。 ダイソーなどで売っているイヤホンはインピーダンスが16Ωだったり32Ωするのですが、仮にこれを使ったとすると、音量が小さくなるだけだと考えてよいのでしょうか。 音量が小さくなるだけなら、可変抵抗を小さいものにするのですが。

  • スピーカーの音量を上げたい。

    パソコンに繋いでるアンプ無しのスピーカーの音量がパソコン側で 最大にしても小さいので大きくしたいです。 たしかインピーダンスの抵抗数が小さいほうが同じ出力なら大きな音が 出ると記憶しているので、今付いているインピーダンス8Ωのスピーカーに 8Ωの抵抗を並列に繋ぐような方法で大丈夫でしょうか。 間違っていたら、正しい方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • スピーカーの抵抗に合うトランスの選定について

    インピーダンスの違うスピーカーの変換するためトランスを選ぶために表を調べたところ 一覧表にトランスの抵抗が「インピーダンス」と「直流抵抗」の二種類載っているのですが、 合わせたいスピーカーの抵抗値と、表の「インピーダンス」の抵抗値とが同じトランスの方を選べばいいのでしょうか? 本当はやってはいけないのでしょうが、ちょっと使うスピーカーにテスター当てて実測してみたら300Ωの記載通り実測300Ωだったのに対して、 トランスはインピーダンスの値と直流抵抗の値が違うようなのでどちらの値で合わせればよいのか悩みましたので、恐れいりますが教えてください。

  • スピーカーについて

    aiwaのSX-FNV50という、CDコンポに付属していた フロント/サラウンドスピーカーを持っているのですが このスピーカーをパソコンに繋げて使用するのは可能でしょうか? 可能な場合は、何か機器を買えば良いのか改造が必要なのか どのような方法があるかを教えて下さい、お願いします ■SX-FNV50の仕様 ○メインスピーカー・・・MUSICPOWER 50W             インピーダンス  6Ω ○サラウンドスピーカー・・・MUSICPOWER 20W               インピーダンス  16Ω

  • スピーカーについて教えてください

    スピーカーのインピーダンスについてはわかるのですが、 例えば 600Wの8Ωスピーカーを2つ並列接続したときのWはどう求めたらよいのでしょうか? 初歩的で申し訳ありませんが、知識の有る方々、ご指導願います。

  • スピーカーに抵抗器を追加して音量を下げたい

    と思っています。 理由はボリュームの1ノッチの音量変化が大きすぎて、もう少し細かく調整したいからです。 具体的には、下記のコンポで最大ボリュームが45なのですが、うちのマンションではうるさくて10以上あげられません。 音量が10段階では、深夜などは音が大き過ぎるか小さ過ぎるかになりがちで、もっと細かく調整したいのです。 そこで、こちらのサイトでいろいろ調べて、下記のように接続しようと考えてるのですが、これで私の思惑(計算)通り片側14.14Ωになり、変更前の6Ωの半分以下の音量になりますでしょうか? 当方は電気もオーディオも素人です。 抵抗器の種類、W数など問題があればご指導、またはアドバイスよろしくお願いします。 ●コンポ   DENON RCD-M37   出力30W+30W(6Ω、JEITA)   適合スピーカーインピーダンス6Ω~16Ω ●変更前 スピーカー   右:6Ωスピーカー   左:6Ωスピーカー ●変更後 スピーカー+抵抗器(メタルクラッド抵抗・50W)   右:4Ωスピーカー+抵抗27Ω ┓                        ┣ 並列に接続で14.14Ω     6Ωスピーカー+抵抗20Ω ┛        左:6Ωスピーカー+抵抗20Ω ┓                        ┣ 並列に接続で14.14Ω     4Ωスピーカー+抵抗27Ω ┛ ※変更後スピーカーを2個並列にしているのは、ついでに4つ鳴らしたいと考えてるからです。  4つ鳴らしたい理由は、カーコンポのように四方から音が届く感じが好きだからです。                           

シルク枕の効果と優しい対処法
このQ&Aのポイント
  • 髪が滑りやすいシルク枕を使っても、首の痛みを防ぐ対処法について知りたいです。
  • シルク枕を使っていても、首の痛みを軽減する方法を教えてください。
  • シルク枕の効果を最大限に引き出しながら、首の負担を軽減する方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう