• 締切済み

ひずみゲージについて教えて下さい

今大学の卒業研究でひずみゲージを使おうと思っているのですが、計測しようとしている歪みが小さすぎて計測できるかどうかわからなくて困っています。 例えると、片持はりの端に集中加重をかけた状態で、もとの長さからの歪みが1μmほどしかないのです。そこで質問なのですが、1μmの歪みを計測できる歪みゲージって現存するのでしょうか?もし可能であれば、そのゲージのカタログなんかも張って頂けると助かります。

みんなの回答

  • h191224
  • ベストアンサー率81% (119/146)
回答No.3

ANo.1です。 >とりあえず予測算出したひずみ値は0.000223 >ひずみにはよく~マイクロひずみという単位を使いますよね? 私が挙げた3種類の呼び方の3番目が、まさにこれですよ。 で、0.000223は、22.3×10^-6ですから、22.3マイクロです。 このような大きさは、ひずみゲージで測定できる下限値に近いので、かなりの習熟度が要求されます。ゲージの張り方も、測定値の誤差把握も、鉄鋼材料の縦弾性係数の測定など、解が分かっているものについて、何回か実測して練習してみる必要があるでしょうね。 頑張ってください!

  • tarakoZ
  • ベストアンサー率22% (24/106)
回答No.2

添付URLに歪の考え方とゲージの選び方が書いていますので、これを読むとゲージが選択できると思います。

参考URL:
http://www.kyowa-ei.co.jp/support/technical/info/sg_01.html
  • h191224
  • ベストアンサー率81% (119/146)
回答No.1

ひずみの単位は、無次元です。 その大きさを表すのに、通常は、 (1) 1×10^-3とか、 (1) %を単位として、0.1%とか、 (2) 10^-6(=マイクロ)を単位にとって、1000マイクロとか いった呼び方をします。 「もとの長さからの歪みが1μmほどしかない」とか、「1μmの歪み」とかいった表現は不適切で、あなたが理解していないことの証明になります。 卒業研究のためであれば、自分が抱えている問題の説明に、正しい用語を使えなければだめですよ。 まあ、お説教はこれくらいにして… こちらから質問しますが、そのひずみの大きさは、何マイクロぐらいと予想されるのでしょうか? 金属の弾性ひずみだと、数十マイクロ~百数十マイクロぐらいになりますが、それぐらいの大きさなら、何とか測定できます。 それよりも小さいのなら、そもそも測定精度が出ませんから、測定対象が弾性域を出ないように、負荷を大きくかけ、ひずみの値が大きく出るように測定するという手があります。 私は現場を離れて久しいので、それぐらいしか思いつきませんが、最近はもっと別の方法があるかも知れませんね? 共和電業あたりのサイトを見てごらんなさい。

key-yan
質問者

補足

ご指摘ありがとうございます。言い訳になるかもしれませんが、自分の専門は電気でして材料力学には触れたばかりで、分からないことだらけなのです。頑張ります… >そのひずみの大きさは、何マイクロぐらいと予想されるのでしょうか? とりあえず予測算出したひずみ値は0.000223という値でした。質問なのですが、ひずみにはよく~マイクロひずみという単位を使いますよね?それって直接算出した値にマイクロ~をつけるのでしょうか?それとも先ほどの0.000223を223×10-6(マイクロ)とするのでしょうか?

関連するQ&A

  • 歪みゲージ(一定荷重なのに歪みが増加していく原因)

    片持ち梁の先端に一定荷重を掛けつづけた時の,片持ち梁の根元の歪みをひずみゲージで計測しました. 横軸が時間軸,縦軸がひずみのグラフを作成し,波形を見てみると,(片持ち梁には”一定荷重”を掛けつづけたのに,)右肩上がりの波形になっていました. 使用する片持ち梁やひずみゲージ,貼り方などいろいろ変えてやってみましたが,やっぱり,一定荷重にもかかわらず,でてきたひずみゲージの波形は,徐々にですが増加しつづけます. 一定荷重であれば,ひずみも一定になるはずだと思うですが,実際に行った実験では,徐々に歪みが増していったその原因は何なのでしょうか?どのような対策をすればこのような現象を防ぐことができるのでしょうか? よろしくお願いいたします.

  • ひずみゲージの出力値のばらつく理由は??

    旋盤で片持ちばりの切削加工実験を行いました。ひずみゲージを貼ったバイトを用いて、一定の切り込み深さと切削速度で切削した時の、主分力に応じてバイトに発生するひずみを計測するというものでした。 その際にひずみゲージの出力値にばらつきが生じたのですが、その要因が分かりません。材料が均一でないとかそういうことでしょうか?? どなたか教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • 材料工学ひずみεの求め方

    等分布荷重wが作用している長さLの片持ちはりにおける自由端からx=0.6Lの位置に単軸ひずみゲージが張り付いている。幅b高さh縦弾性係数Eとしてひずみゲージのひずみεを求めるにはどう求めればよいでしょうか? わかる方の回答お願い致します。

  • 歪みゲージの測定実習の考察について聞きたいのです…

    歪みゲージの測定実習の考察について聞きたいのですが・・・ はじめまして さて、大学で歪みゲージの測定実習というものをやったのですが、考察でいくつか調べてもよくわからない点があったので、この場を借りて質問させていただきます。 実験の内容はホイートストンブリッジ回路を用いたもので、片持ち梁に重りで負荷を加えて抵抗の変化による出力電圧の変化を計測するというものです。(説明必要ないですかね^^; 重りは100gずつ加えていき、それぞれの出力電圧を歪みゲージの表面、裏面ごとに計測していきます。 実験の結果、表面も裏面も出力電圧はほぼ同一だったのですが、考察の項目で、表面と裏面の違いというものがあり、出力電圧が同一なので、そのとおりに書いたのですが、合っていますでしょうか^^; それともう一点、片持ち梁では不十分な理由という項目がありまして、調べ不足と言われればそれまでなのですが、どうしてもわからないので不十分な理由は何なのか、わかる方は教えていただけないでしょうか。 末筆になりましたが、なにとぞ、お願いいたします。 レポートの最終提出日が次の月曜なので、できるだけ早くお返事いただけるとありがたいです^^; もう一点の項目は「片持ち梁では不十分な理由」です。見づらくて申し訳ございません。 実験に使った歪みゲージは2ゲージ法のものです。

  • 歪みゲージによる応力-歪み曲線について

    大学の研究で鉄鋼材料の引張試験をしており、微小試験片に歪みゲージを貼り付けて測定しています。 しかし、試験機の荷重と歪みゲージの値を元に応力-歪み曲線を描くと、弾性域で正しいヤング率(200GPa前後)が得られず、またその値(傾き)も大きくバラツいて、全て高く出てしまいます。 歪みゲージ、試験温度、歪み速度は同一の条件で行っています。 一度、接着剤の乾燥具合の影響を考え、接着後丸1日放置して試験しましたが結果は変わりませんでした。(接着方法は付属の説明書通りに行いました) 何らかのアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 片持ちはりのひずみエネルギ

    全長に等分布荷重wを受ける片持ちはりの自由端におけるひずみエネルギを求める式をご存知の方は教えていただけないでしょうか。(移動している長尺のものが両端間の任意のポイントで固定物に衝突した場合の応力を求めようとしています)

  • モーダル解析における撃力入力立ち上がり時のアンダ…

    モーダル解析における撃力入力立ち上がり時のアンダーシュート モーダル解析ハンマリングの立ち上がり時に起こるアンダーシュートについて教えてください。 片持ち梁の固定端付近に歪みゲージを貼り付け、遠位端でハンマリングした時の歪の過渡応答を計測する際、立ち上がり時に印加方向と逆方向に小さなリップルが生じてから立ち上がることがあります。すなわち立ち上がり時のアンダーシュートですが、同様なご経験がある方はいらっしゃいますか。また、原理を説明できる方はいらっしゃいますか。再現性はあります。 歪ゲージ->計測アンプ->ADでPCに取り込んでいます。

  • 片持はりの問題です。

    片持はりの問題です。 次の片持ちはりの問題ですが、答えが合わず困っています。 円形断面d=25mm 長さL=1m の軟鋼製片持はりの自由端に集中荷重Wが作用した時、最大曲げ応力が108GPaを 超えないようにするには 自由端のたわみはいくらまで許せるか ただし E=206GPaとする という問題です。 Eははりの縦弾性係数です 僕は自由端からの距離xでの曲げモーメントを求め、 xでのたわみy(x)を求めました。 次いで、最大曲げ応力<=108GPaより 荷重Wのとりうる範囲を決め Wをy(1)であらわし、範囲に当てはめ、y(1)の最大値を求めましたが、 答えが合いません。 こたえ1.4cmに対し 1.048cmと出てしまいます。 さっぱりわかりません。 どなたかよろしくお願いします。

  • 片持ちはりのたわみ

    全長Lの片持ちはりにおいて、固定端からの距離aの位置に集中荷重wが負荷されているときの、自由端におけるたわみを求めろ。 という問題があるのですが、回答がないためあっているか見てください。 間違っていれば解き方もお願いします。 私の解いた限りでは wa^2(3L-a)/6EI となりました。また、集中荷重がかかっている位置でのたわみは wa^3/3EI たわみ角は -wa^2/2EI となりました。

  • 方持ちはりの歪について

    『片持梁』の先端(自由端)にd :4mm幅の変位を与えた時 先端から『x』の位置での歪:εを求めることは可能なんでしょうか? 分かっているパラメータは ・変位 : d ・長さ : L ・ヤング率 : E ・先端からの距離 : x はりの長方形の断面は ・幅:w ・高さ:h とします。 / | / |ーーーー__      ー   / |            ̄ー   ーd :4mm幅           | x |    |←    L   →| 今、実験で歪を算出しようとしていてどのようにすればいいか悩んでいます。 初心者の質問で説明足らない部分もありすみませんが、このようなパラメータで歪を算出できるのであれば分かりやすく教えてほしいです。 算出できないとしたらどのように実験したら歪はだせるのでしょうか? 宜しく御教授お願いします。