• ベストアンサー

これって常識範囲内ですか?

相手に何も言うつもりは無いのですが、常識範囲なのか知りたい ので質問させてください。 上に住んでた家族は(今は引っ越して居ない)男の子2人で毎日プ ロレスをやってるのか『ドーン!』と揺れる程暴れまわってます 初めはムカついてたのですが(苦情を言う気は無い)ここでいろい ろ見てたら男の2人ですし暴れまわるのは仕方ない事だと納得出 来ました。それに暴れるのも夕方6時~8時で収まり常識範囲と 思ったので気にしませんでした。 ですが隣の方なんですが、夏になると私の部屋も隣の部屋の方も 網戸にしてます。それに隣の方のお父さんが声が大きいので毎日 毎日子供を叱る声、泣き声でうるさいんです。虐待ではないので すが、毎日お兄ちゃんが泣いたり下の妹が泣き叫んだり・・・。 子供が泣くとお父さんは『うるさい!!』とでっかな声で威圧す るように怒鳴ります。(お父さんが1番うるさい) 会話が手に取るように聞こえ、しかもその内容が父親が幼稚過ぎ てあまりにも勝手すぎるので聞いてて不愉快です。と言うか、網 戸にするのはいいのですが、それならばでっかな声出すなよと思 ってしまいます(冬も隣の家に近い部屋に行けば会話は聞こえる) ある時は深夜の1時前やのに、網戸状態で夫婦の爆笑しながらの 会話が聞こえてきました(もちろんうるさいです) ある時、隣の母親と同じマンションの母親の会話と子供の声が聞 こえました、しばらくしたら私の家のドアの新聞入れをガンガン する音が聞こえたので何やろ?と思って覗き穴で見たら、隣の家 の下の妹が私の家の新聞入れに手を突っ込んで遊んでるのが分か りました(5分以上はガンガンならされました)覗き穴で見た時に 隣のお母さんが、私の家の新聞入れに手を突っ込む我が子を放置 し、更には私の家の玄関の前で座って喋ってたのです!!びっく りしました(私が知らずに玄関開けたら確実にぶつかる位置)もう 30歳は越えてるおばちゃんです・・・ ある日の土曜日の事なんですが、まだ朝の8時頃にピアニカやと 思うんですが、お父さんと子供達が鳴らしまくって起こされてム カついて、寝起き頭やったので頭が回らずキレてしまい、ベラン ダを『ドーン!』と閉めてしまいました・・・。閉めてすぐは会 話してましたが、1分後くらいにはピアニカの音も会話の声もな くなってました。 それと朝の7時頃にお父さんが出勤するみたいで、下の妹がベラ ンダで『いってらっしゃーい』と叫ぶのですが(これも起きます) 私が『ドーン!』と閉めてからは無くなりはしないものの母親が 制止してるような感じで『いってらっーしゃ・・・・ぃ』とか、 『いって!(ここから声小さく)らっしゃーぃ・・』って感じです 寝起きやったとは言えドーン!とベランダを閉めてしまった事は よくなかったかな?と思ってます。 もちろん私も網戸なんで騒音は出してない訳ないのですが、家の TVも42型で音も大きいので夜11時を越えるとイヤホンで聞 くようになど気をつけてるつもりです。(同じマンションで赤ちゃ んもいっぱいいるのでせっかく寝たのに起こすと可哀相なんで) この隣の方をどう思いますか?他府県から引越してきたんで住ん でる所が田舎なんでそうなんかな?とか思いますが、下の駐車場 で幼稚園児が帰ってきたらマンションの子がいっぱい遊んでるの ですが、子供に負けんくらい親の声もうるさいので(会話内容わ かります)ここの土地のおおらかな部分?とも思いますし。 対策方とかは何もする気がないので苦情も言う気はありませんが はたして世間一般ではどんな風に見られるのかな?と思いました 何でもいいので感想を言ってください。また私が悪いと思う方の 意見もありましたらどこが悪いのか、どうしたらいいのか教えて 頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

>男の子2人で毎日プロレスをやってるのか『ドーン!』と揺れる程暴れまわってます 私は小さい頃団地の4階に住んでいて良く弟と騒ぎまわってましたが、必ず母に叱られました。下に住んでいる人がいるんだからドンドンするのは止めなさいって。 >新聞入れに手を突っ込んで遊んでる 親が一緒にいないのなら止める人もいなく、子供だし仕方ないと思いますが親も一緒、しかも家の前に座り込んで話してるってのは・・・。普通、親ならば子供の行動を止めるでしょう。他人に迷惑をかけると言うことはいけないことですから。 これを読んで思ったことがいっぱいあって書ききれないくらいです。 住んでいる場所が都会であろうと田舎であろうと関係なく、きちんと近所の迷惑とか考えて行動するのが当たり前だと思います。特に集合住宅は壁をはさんだすぐ隣に別の家庭があるわけですし。 最近は自分の子供をきちんと叱ることの出来ない親が増えているな、と思います。そのくせ学校や塾の先生には指導力不足だとか文句ばかり。私自身、塾の先生をやっていたことがあるので言われた経験があります。そのときはそれならまず自分のしつけの仕方を見直してほしいと思いました。 他人だろうと関係なく、子供が何か悪いことをしているのを見かけたら親に代わって子供を叱りたいところなのですが今の世の中では後で何をされるか怖くてそんなことも出来なくなってしまいました。最近の親、すべてがそういう人たちではないのでしょうけど・・・ まだまだ若輩者の私がこんな偉そうなこというのも難ですが私ももう親になってもおかしくない年齢ですので考えてしまいます。 長々と失礼しました。

noname#186483
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 田舎と都会の違いで思ったのが、大阪で働いてた時に田舎出身の 人が居て、鍵を閉めないとか、(子供の頃)友達の家に勝手に入っ て友達が帰ってくるまでその家のお菓子とかジュースとか勝手に 飲んで帰ってこんかったら片付けずに帰り、それが普通でしかも 片付けなくて怒られへんし、誰が来たとかも分かると聞き大阪で は考えられないのでビックリでした。大阪に来た最初の頃も鍵を 閉めなかったらしです(天然の人じゃなくしっかりしてます) なのでうるさくしようと愛知ではOKなんかな~?って思ったん です。ドアの前に座る事も「あ!ごめんね~♪」程度で済む物なの かな???って思ったんで、常識範囲なのか知りたかったんです >自分の子供をきちんと叱ることの出来ない親が増えている まさにそうですよね、聞いた話ですが担任の先生に「うちの子が何 か悪い事したらビシバシ叱ってやって下さい!!」と言う方の子供 は家庭で十分しつけられてるのでほとんど手が掛からないそうで すが、しつけがなってない子はすごい手がかかるし親もすぐギャ ーギャー騒ぎ立てるそうです・・・。大変ですね>< 私がクレームを言わない理由にぶっそうって言うのも1つです。揉 めたりしても面倒ですし、管理会社の人も頼りないので悪化するだ けでいい兆しは無さそうです。このまま何も言わないつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

お礼ありがとうございます。補足回答します。 私の許容時間帯は朝7時から夜11時までなのでピアニカOKです。 許容時間って生活習慣にもよって変わってくるので自分の常識=他人の非常識かもしれないですよ? 例えばTVの音量ですが、私が小学生のころは夜9時には寝るようにとされてました。 なので11時までTVの音が隣人宅に聞こえていたら向こうは煩い、非常識だと思っているかもしれません。 でも9時からイヤホンでってなると耳も痛くなるし自分の部屋なのにそこまで遠慮して生活するのもどうかと思いませんか? 人の許容時間を気にしすぎては自分の生活が窮屈になりすぎてしまいます。 ある程度はお互い様で腹に据えかねたら網戸バーンで発散されれば良いと思いますよ。 網戸の件などは純粋に迷惑をかけている意識が無いように思います。 聞こえているのが分かっていないのだと。 おかあさんは注意されてないんですね・・・。 誤読してしまいすみませんでした。 この間ファミレスで子供が走り回っていて、店員に子供が注意されてもおしゃべりに夢中になってるのをみて頭きたので、子供をとっ捕まえて親の前に連れて行き、埃がまうしテーブルにぶつかってくるので迷惑だと怒りました。 もう会うことのない人なので言えましたが隣人は難しいですよね。 ということで、注意しないおかあさんたちは見ていて腹立たしいです。 注意しない親は私も嫌いですし周りも非常識だと感じる場合が多いと思います。 指摘されないと騒音に気づかない、生活時間帯の常識ずれ、子供相手に感情的に怒る親が多い、クーラーは電気代もったいないからしたくない為網戸等、残念ながら良くあることだと思います。 以上がわたしなら我慢するよと言う理由です。 あと質問者様が本当にまいってしまってるなら管理会社にクレームいれてよいと思いますよ。 言えば少しスッキリするし、気をつけてくれるようになればもうけものです。 出ていく時に直接一言言っていくとか。 根暗な解決法ですがむかつく事ノートにつけるとか。

noname#186483
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >自分の常識=他人の非常識かもしれないですよ? これはそうだと思ってます。非常識かもしれないじゃなく非常識 な場合もあると認識しています。 確かに子供は9時ごろ寝るのが多いですよね。私達は9時頃から お風呂に入るので9時~11時はだいたいがTVついてません。 でお風呂あがってクーラーにする場合はベランダ閉めてますし、 網戸の時にイヤホンで見てるのでうるさくないと思います(多分) 彼氏も居ますがTV2台あるので問題ないです。窮屈には感じ ません、共同住宅に住む最低限のルールだと思います。多少の事 が嫌なら広い土地を買い一軒屋を建てるべきだと思います。編戸 にしながら騒ぐ・・・・どっちかにしろ!と思いますね。なんて 自己中なんだとも思います。 g-iuytkjhgさんは朝7時から夜11時までが許容範囲ですか。私 は時間と言うより内容で変わります。夜鳴きや生活音や洗濯など の音(どうしても早朝にしか出来ない人も居る)は多少深夜でも早 朝でもOKですが、改善出切る騒音を出されるのは嫌ですね。夜 はともかく朝は絶対嫌です。 ・指摘されないと騒音に気づかない ・生活時間帯の常識ずれ ・子供相手に感情的に怒る親が多い これは確かにそうです。私達自身も迷惑をかけてる可能性が無い 訳ではないですし、子供が1人でも居るなら騒がしくなるのは絶 対ですね。 心配ありがとうございます。まいってないですし、クレームを入 れる気はありません。どうしても無理なら引っ越します。私は楽 天的なのですぐに忘れれますし。 ムカつく事をノートに書くですか♪笑ってしまいましたがいい案 だと思います。自分の気持ち(どこまで腹が立ってるかなど)客観 的に見れますもんね。素晴らしです!イライラしたらやってみよ うかな♪と思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

私からみたら隣人宅はまあまあ常識内かなって思います。 自分が小さいころを振り返るとプロレスもしてましたしピンポンダッシュもしていました(恥) 網戸閉めれば良いのにっていうのに気づいていないのだと思いますよ。 騒がしいのも時間を守っているので許容範囲です。 おとうさんが怒られてる点からなどで、迷惑かけていて直そうという意思が見れるのでOKです。 ファミリー向け物件ならある程度しかたない部分があるので次からはそうでないところにした方が良いかと思います。

noname#186483
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 子供の悪戯に関しては別にいいんです(私の事で言うと新聞受け をガンガンされた事)子供って善悪の判別がまだ出来ませんし、 新聞受け1つとってもガンガンと音するし遊び道具になると思 いますし子供ってそんなもんと思ってます。ですが注意しない 親は嫌なんです。ギャーギャー騒ぐ子を放置する親が嫌いです >騒がしいのも時間を守っているので許容範囲です。 朝の8時からベランダ開けてピアニカはOKですか?せめて10 時くらいまで待つべきじゃないでしょうか?他の部屋でもまだ 寝てる親や子もいるんじゃないでしょうか?それに風邪や体調 を崩してる人も居ない訳ではないと思います。朝の8時は早い と思うんですが。 深夜の1時前に(網戸状態)夫婦で爆笑するのもありですか?こ れもさっきと同様に、深夜1時なら子供は勿論寝てるでしょう し親も深夜1時なら寝てる方は多いと思います。 >おとうさんが怒られてる点からなどで、迷惑かけていて直そ >うという意思が見れるのでOKです。 これはうるさいから母親が父親に怒ってるのでなく、ただ単に 父親が幼稚な事で怒ってるので「それは子供に言っても無理(理 解出来ないとか)」と言う意味で怒ってるだけで、この時の母親 の声はおっきくなりうるさいです。周りの迷惑を考えてるとは 到底思えません。 >ファミリー向け物件ならある程度しかたない部分があるので 上の階の人のプロレスごっこ?みたいなのも時間が常識範囲な ので理解出来ますが、網戸で騒いだり深夜にでっかな声で話す のは理解出来ません・・・・。確かにファミリー向け物件なの で深夜の夜鳴きや、プロレスごっこも仕方ないと思います。そ の事に関しては一切怒ってません。 自分達が暑いからと言う理由で網戸にし、さらに騒ぐ(深夜)事 が理解出来ないのです。 騒ぎたい(どうしても騒いでしまう、怒ったりするから静かに 出来ない)ならクーラーにするとかにして周りへの配慮が必要だ と思うんですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4

#3ですが、お礼を拝見しました。愛知県に引っ越されたのですね。余談ですが、私も別の土地から愛知県に移り住んだことがあり、まあ、それなりのカルチャーショックはありましたが、とりたてて大阪嫌いということはないと思いますよ。愛知の仲間とは、よく大阪人主催のスキーツアーに参加して、主催者のファンになったりしていました。今も年に一度は行きますが、概して人なつこい人が多いという印象があります。いろいろな人がいます。どうか、そこでくじけないでください。 回覧板や配布物は地方にかかわらず、借家の場合は回ってこないことが少なくないと思います。住人のことで何か行動に出たい場合は、最終的には大家さんか管理人に相談するといいでしょう。話の持って行き方ですが、私の周りでは「こういうことがあるんですが、気になりませんかぁ? そうかぁ、どうも気になっちゃって」という感じで話していますね。また、管理組合長をしていた頃は、いきなりピンポンしてきて「実は、こんなことで悩んでいるんですが、組合の報告書に注意を盛り込むか、組合名義でメモを投函していただくわけには?」と言われることが少なくありませんでした。任期中は、快く対応していましたよ。もちろん、こちらから「んん、でも、その部分は仕方がありませんよねえ。じゃあ、この部分についてだけ注意しておきましょう」と言ったりもしました。 ゴミ捨てのスケジュールについては、いろいろな町に住みましたが、内容が変わらない限り、何度ももらうことはありませんでした。ただ、日本全国、たいていゴミ置き場に掲示してありますよね。それがないなら、やはり管理人に相談してみるといいと思います。 とにかく、抱え込んでいると、かえってストレスになります。誰かに相談だけでもしてみると、ちょっとスッキリするのではないでしょうか。 「ドーン」ですが、私なら、「ドーン」は「ドーン」で続けて、会った時には笑顔で挨拶しますね。そのメリハリが、かえって効果をそうすると思います。

noname#186483
質問者

お礼

またまた回答ありがとうございます。 父に聞いたのですが、愛知と京都は最初はよそものを受け入れな いけど、一旦受け入れたら裏切らないとの事です。営業とかで売 り込みに行っても「うちはもう決まった業者が居るから」とこっ ちが安い金額を提示しようと、金額よりも今まで取り引きしてき た会社を選ぶそうです。受け入れられにくいが、仲良くなると絆 は深いそうです。 うちのマンションは会社が管理してるんです。前にネットを繋ぐ 時に配線工事の際トラブル防止の為に大家に言ってて下さいと言 われたんで管理会社に電話したら「はぁ・・・?」と何でそんな 事で電話するん?的な対応でした。うるさい家と反対側のお隣さ んもネット引いてますが多分断りを入れてなさそうです。その他 にも何回か電話した事ありますが、うちの家の担当者が頼りない のか曖昧な返答ばかりで困ってるのでクレームを言って解決され るとは到底思えないので言うつもりは無いです。 ゴミ捨てに関してはその年の12月までは分かったのですが新年 になった分は分かりませんでした。大阪では分別は無かったので 内容が変わるかどうかも分かりませんしゴミ捨て場にも表示はあ りません。 心配して頂いてとても嬉しいのですが、抱え込んではいません。 ありがとうございます。最初はうるさいし、挨拶しても無視やし って不満でしたが、何も求めない事に決めたので何をされても平 気です。挨拶も返してもらう事が当然と思うからムカつきますが 無視されてもいいや♪って思うようにしたら平気です。 「ドーン」しつつ笑顔で挨拶いいですね。そうしようと思います。 ですが、最近本当に静かなんです・・・ベランダを閉め切る冬で も声がもれてうるさかったのに今はたま~に声は聞こえますが、 今までを100にしたら10%くらいしか声が聞こえません。 でも「ドーン」をやりすぎたら幼稚な旦那さんが怒鳴り込んでくる かもしれません。たまに奥さんに「コラじゃないよ!ちゃんと見 てあげないからでしょ!○○(下の妹)ちゃんは悪くないよ!!」 と旦那さんが怒られてるのも珍しくありません(笑えます) 問題が旦那さんですね(多分)今後は様子を見ていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

常識非常識というよりは、その人たち、無神経なご家庭なんでしょうね。あなた(や私)はビックリするでしょうけれど、そもそもご当人たちには「他人がビックリするだろう」という発想がないのでしょう。私の周辺では、そういうご家庭を「困ったチャン」といいます。まあ、家族仲は、そのご家族なりに、とてもいいんでしょうね。 ただ、質問者さんはご近所とお付き合いがないのでしょうか。私の常識では、こういう場合、自分が他のご近所さんと仲よくなって、その仲よくなったご近所さんに、今回のようなご質問をぶつけるものだと思います。そうすれば、自分がいちばん関わっている地域での常識を知ることができるし、ついでに愚痴れるし、うまくすれば話しているうちに解決策を見い出せます。具体的には、回覧板や配布物を通じて、夜10時以降の騒音を控えるように通達したりできますよね。 でも、その「ドーン!」というの、効果があるようなので、引き続き実践してはどうでしょう。パリの友人のアパートでは、隣人がうるさいと壁をドンドン叩いて忠告するのが常識でした。その網戸越しに叱ってるときなんかは、ぜったいおすすめですよね。余談ですが、イアホン、いいことだと思いますよ。

noname#186483
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 常識非常識の問題じゃなくただの無神経な人達ですか><確かに 困ったちゃんですね。 私は大阪に住んでたのですが、彼氏の転勤で愛知に引越しました 愛知の方は大阪人を嫌ってるようで、彼氏も転勤先(愛知)の上司 に仕事始めの前に「俺は、大阪人嫌いだでぇー」と言われてから 始まったそうです(嫌いでもいいですが初対面で仕事始めの前に 言うってキツイですよね・・・)そして今のマンションでも挨拶して も2人居たら必ず1人は無視しますし、相手が1人私も1人の時 に挨拶しても無視される時もあります。私も挨拶して仲良くなり たい!なんて思ってませんが一応会ったら挨拶するものと思って るので、無視されても挨拶は続けてます。 ですがこの状態ではっきり言って仲良くなるには不可能やと思い ますし、仲良くしたくないです・・・・。回覧板や配布物も回っ てこないです。引越ししたての時に挨拶に行った時(ついでに?) ゴミ捨てのスケジュールを貰いましたが年を明けた時またくれる かな?と思ってましたがくれませんでしたので自分でネットで調 べました。関わりはすれ違う以外は何もありません。 「ドーン」は効果的ですよね、引き続きしてみようかな?とも思い ますがすれ違った時に気まずいな~・・・とも思いますし。 イヤホンは今後も続けます。やはり子供が寝てる時間にTVの騒 音って可哀相ですから。それに私達(彼氏も)がイヤホンで静かに して気遣ってるんやから、周りも気をつけてや!なんて思ってな いです。夜鳴きに関してもすごい泣いてますがそれはしょうがな い事。基本家の中での事は仕方ない事と思ってます。でも網戸で 大声とベランダで叫ぶのは辞めれる事やと思うので(網戸で静か にするか、クーラーにして叫ぶかのどっちかやと思います)常識 ないんちゃう?と思ったのです。 今は落ち着いてますが、引き続きうるさいなら「ドーン」をよく 考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.2

普通にどこにでもある街中の風景だと思いますけどね。 ご質問者様も、周りに対して気を使いすぎです。 いい意味でも悪い意味でも。 現実の人間たちに苦情を言うつもりがないんですよね? だから、ここで愚痴っぽく書いて、ストレスを発散させようと しているだけにしか、私には見えませんけれど… 隣がうるさいなら、マンションの自治会や管理組合にその旨を 申し出て、対策をとってもらいましょう。 それとテレビの音ですけど、42型だから音が大きいのではありません。 単にボリュームを下げれば済む話ですよ。ちがいます? それともイヤホンをしなければ、マンション中に迷惑をかけてしまうほど 大きな音でないと聞こえないのでしょうか?

noname#186483
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 子供が居ないので、子供が居る辛さ(夜鳴きなど)を体験してない ので、確かに慎重にはしてますが気を使いすぎと自分は思ってな いです。と言うのもイヤホンにする事を苦痛に思ってないので。 あの~質問をちゃんと読んで頂けませんか?それと推測で物を言 うのは辞めて欲しいです。 私の質問文を見て愚痴っぽく書いてストレス発散させようと思っ たのは事実でしょうが、私が言った事で批判とか厳しい意見を頂 けるならともかく推測で気分を害されるのはとても不愉快です。 >マンションの自治会や管理組合にその旨を申し出て、対策をと >ってもらいましょう。 と言っても常識知らずで文句を言うのはどうかと思います。今回 の事でも私は常識範囲じゃないなと思いましたが、許容範囲との 回答を貰いました。世間での意見も気にしないで自分の意見を押 し付けて文句だけ言うのは違うと思ったんで。 >テレビの音ですけど、42型だから音が大きいのではありません >単にボリュームを下げれば済む話ですよ。ちがいます? 違います。音量の1つの区切りの音の差が大きいんです。映画用 (DVD鑑賞)の為に買ったのですが、洋画は字幕が出るので見れ ますが邦画だと音量あげないと声が聞こえませんが、爆発音や効 果音になるとびっくりする程でっかい音なんで迷惑だと思います 音量6やと小さいで7に上げると声は聞こえるけど効果音でびっ くりな音量で微調整が出来ません。 友達の部屋にあった小さな液晶TVも自分の家のもう1コのTV もそんな事はないのです。 >それともイヤホンをしなければ、マンション中に迷惑をかけて >しまうほど大きな音でないと聞こえないのでしょうか? マンション中に迷惑とまでは行きませんが迷惑が掛かる人が1人 でも居るなら考慮すべきだと思うので。ましてや小さな子供が住 んでるようなマンションです。自分が子供居ないからそんなに気 にしなくていいとも思いません。気付かない事はあると思います が、気付く範囲では考慮すべきでそれが共同住宅に住む最低限の ルールだと思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63559
noname#63559
回答No.1

>この隣の方をどう思いますか? まぁアリガチな賑やかな家族だなと思いました。 賃貸仕様の共同住宅だと、網戸で声が漏れるのはよくある事です。で、少しイラッとしてサッシをバンッと締めるのもよくある事です。 あなたもイヤホンなど使わず堂々と見れば良いのでは?適度な音量なら大丈夫です。多少漏れてもお互い様でしょう。 それと、新聞受けや座り込みの件は、あなたが直接注意しましょうよ^^; 覗き穴から見てるというのも、なんか暗い印象です・・。 シ~ンと静かに暮らす人も居ますけれど、ご質問にあるような家族も結構居ますよ。隣人としては静かに生活してくれるに越したことは無いですが、その程度は許容範囲では? 「ウルサイ!」と怒鳴る声が一番ウルサイ・・、まぁ一種のミステリーですよね・・。

noname#186483
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今のマンションでうるさいのは隣の方だけです。上下とも何も聞 こえませんし、反対側の部屋の方は子供が子供用ピアノで歌って る時とか泣き声などは聞こえますが、それ以外は静かです(網戸 にしてるかどうかは知りません) イヤホンは確かに気にしすぎかもしれませんが、イヤホンの方が 音を大きくしても周りを気にしないで済みますし、周りに迷惑が かからないし苦痛にも感じてないので続行します。 新聞受けでも覗き穴は確かに暗いですね~♪おもいっきり根暗な 感じがしますね(実際は関西人で明るい方なんで暗くないですが) 直接言わないのは関わりたくないのです。私達が子供が居ないの で関わり合いがないのでマンションで浮いて感じです。関わりた くないですし、関わって欲しくないので言いませんでした。 静かに暮らして!とは思ってません。子供が居るので不可能って 事は分かってますし、大人2人(彼氏と私)で気をつけてるとは言 え騒音を出してない訳ないので。ただ網戸で毎日大声出すし、更 には深夜に騒ぐってどうなんかな?って思ったので。 隣の方は世間では許容範囲なんですね。頑張って理解するように します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 隣の家のおばさんがムカつきます。

    わたしの家の周りにはコーポやマンションが建っています。 本題ですが・・・わたしの家の隣に住んでいる、おばさんがムカつきます。 いえ、声を聞いただけでも、姿を見ただけでも、ムカついてきてしょうがないんです。 網戸を「バン!」すごい音で毎日閉めるし、わたしの部屋や弟の部屋の窓を開けたら、すぐ換気扇をつけるし、隣の家の匂いチョコレートのような生臭い匂いで・・(愚痴になってしまいました(..)) 窓を閉めていたら換気扇つけてないんです。それに夜中に網戸を「バン!」と音を立てて、みんなが寝ている時に「バン!」と音を立てるんです。子供が弾くピアノの音がすごいボリュームでうるさくて「うるさいよー」と言ったんです。隣に聞こえたかどうかは分かりませんが、ピアノの音がしなくなったのでやめたのだと思います。隣は若い母親と父親と小さい子供3人と母親側のお母さん(おばさん)が住んでいて、そのおばさんがムカつきます。 こういうことを言うと私の母は、隣のこと「気にしすぎよ(^_^)」って言うんですが私はノイローゼになりそうです。特に網戸を「バン!」と閉めたり窓を開けると換気扇をすぐつけることやまだ他にも色々あるんですが、隣が嫌がらせをしてるみたいに感じてムカつくし家に居づらいです。 隣が網戸を「バン!」とするので、わたしはやり返したくて・・その事を母に相談すると「同じことしちゃダメ!隣の網戸壊れているのかもよ?引っ越すときに家の窓や網戸や壁が壊れていたら大家さんに怒られて弁償させられるから隣は隣でほっとっきゃいいのよ。だけど同じことはしちゃダメ!」と言います。隣の若夫婦と子供3人の時は、こんなイラつくムカつくことはなかったんですが、おばさんが住むようになってきてからは・・・・。又、おばさんに初めて会った時から、嫌いって感じでした。声も聞きたくないし・・いえ、借家なのでお互いの生活の音まるきこえです。姿も見たくないしスーパーで買い物をする時も会いたくないし見たくもない。スーパーにいたら避けるようにバッタリ会わないように買い物をします。思うんですが・・・私が生まれる前の前世で隣のおばさんとなにかあったんじゃないかというくらい 好きになれなくて大嫌いな気持ちなんです。 それでですが・・・、ムカつきがこないようにするにはどうすればいいのでしょうか。 ※母は隣と仲良くしたいと思っているそうで・・・わたしのせいで仲良くなれないって思うと罪悪感で・・・。

  • お風呂時間の常識的範囲な時間

    一戸建てにすんでいます 隣のおうちが夜中に帰ってくる人がいて 0時ころ 家の前日で話し声はするし 家にはいったと思ったら 1時頃に風呂に入り ドライヤーの音が響きます(毎日でないけど) うちは一階で寝ていて隣の横が風呂場なので 朝はいってくれよといいたいとこですが お隣さんだし 引越せないし… 皆さんどうおもいますか?1時でも風呂入りますか?

  • 子どもを産む事について

    私は四人家族で妹がいます。 私の母は、私が姉だから「しっかりしろ」「姉の自覚を持て」と理由をつけて毎日殴ったり怒ったりしていました。 私がお風呂に入ってる時はお父さんに私の悪口を言って、朝目が覚める声は夫婦喧嘩の声で父親が仕事で家を出ると今度は理由もなく私が怒られます。 髪の毛も伸ばしたことがなくて少しでも伸びると殴られ怒られて美容院に連れて行かれます。 なんで伸ばしちゃいけないかというとだらしがないからだそうです。 でも、私よりだらしない妹は髪を伸ばせるんです。 母親は妹には優しいです。 母親といても10分も間が持ちません。 とにかく機嫌が悪いと殴ったり、思い通りにならないとムスっとしたりする人でした。 あるときは隣の子と比較され私を落とすようなことを言いました。 高校を卒業するまで殴られました。 そんなことされれるのが友達で私だけだと知ると母親に怒りや恨みが募りました。 まだまだ母親にされて来たことは書ききれないくらいたくさんあります。 そして、結婚して子どもを・・・という時に私に育てられるのか心配です。 母親にしてもらったことなんて殴られることしかありません。 こういう場面で母はどうする?どうした?っていう記憶を辿っても私には人より少ないです。 職場の母親をやってる人の話を聞くとあまりにもウチの母親と違って衝撃を受けます。 子どももできてないうちから漠然とマタニティブルーです。 毎日「どうしよう」と頭の中をぐるぐる回っています。

  • 非常識なのでしょうか?

    はじめまして。突然すいません。色々ありすぎて長文になると思いますが、お願いします。私は今は20歳で妊娠3ヶ月です。彼は26歳です。私たちは世間一般的にいう授かり婚です。彼とは3年程の付き合いをして今回命を授かりました。私の家庭は、とにかく礼儀や常識的な事に厳しい家庭です。今回結婚を認めてもらうまでも大変でした。その今回結婚に至るまでに私の両親や身内は彼のお父さんの事を凄く批判していました。それは1年ぐらい前に、両親より先に祖父と彼のお父さんが会いました。私の祖父は車屋なので、彼のお父さんが祖父の所で車を売るといったからです。なので、祖父は私の彼氏のお父さんということもあって『印象を悪くしてはいけない』と利益もなしで一生懸命動いてくれました。そして車を売るために書類が必要だったそうで、書類を書いてもらうため祖父はお父さんの都合を伺って家に行ったそうです。(ちなみに、祖父の家から彼のお父さんの家までは1時間弱ぐらいです)そして祖父が書類を見せると、彼のお父さんは祖父に向かって『めんどくさいな』といったそうです。祖父は腹がたったけど私の事を思いグッと我慢をしてくれたそうです。その話を数日後、祖父→祖母→母親→私という順で話が伝わりました。『ありがとうもなしで、そんな事を言う親ってどうなの?』と、私の身内は凄く批判してました。この事もあって今回の結婚は凄く反対されてましたが、今は両親も気持ちを切り替えて『幸せになって』といってくれました。そして昨日です。初めて会う親同士の挨拶でトラブルになりました。この挨拶まで彼の親が仕事があってなかなか都合があいませんでした。毎週『仕事がはいった』と言われて私の両親は『結婚よりも、そんなに仕事を優先させるの?毎週毎週仕事って一体何を考えてるの?』と怒りぎみでした。そして昨日やっと挨拶にきてくれました。まず、彼と彼のお父さんは15時に私の家に来るといってました。(彼の家はお母さんが亡くなってます)それが15時30分になると連絡がきて、結局来たのは15時40分ぐらいでした。その時点で私の両親は『普通は5分前行動なのにね』と彼とお父さんが来る前にいってました。そして私の父はスーツ、母と私と妹は清楚なワンピースを着て待ってました。彼もスーツなのに、お父さんはポロシャツにジーンズという格好でした。手土産は一応あったものの玄関先でビニール袋にはいったまま、彼から渡されました。そして中に入るなり、誰よりも一番にあぐらをかいて座りました。それを見て彼が注意をして正座に直し、私の父の言葉で足をくずしました。挨拶の時は自己紹介もなしでひたすら無言で彼が全て話してくれました。結婚式の話の時は『二人に任せる』と言い最後は『まぁ、娘みたいな気持ちで受け入れる』と言って帰っていきました。もう両親はあまりの非常識さにビックリしてました。それから彼に結婚費用など、どうするかお父さんに聞いてもらったところ『これから全てに関してお金をだす気はない』って言われたらしいです。そんな事を私は両親に伝えにくくてまだ伝えていません。 彼のお父さんは私の両親が言うように、やはり非常識なのでしょうか? 今後のお金は女側が負担するのが普通なのでしょうか? 私は当たり前なんですけど初めての事なのでよくわかりません。分かりづらくてすいません。解答お願いします。

  • どちらが非常識でしょうか?

    こんにちは。26歳女性です。 今年の6月に妹が自殺未遂をし、家族で大変心を痛めました。 いま、妹は田舎の実家で養生しております。 様々な人のおかげで、 妹の激しいうつ症状もだいぶ落ち着いてきました。 今回ご相談したいのは、最近の妹の身の振り方について 家族と少しもめているからです。 最近、実家の家族(母)から妹と二人暮らしをしてほしいと頼まれております。 妹は実家の田舎の環境が不満なので東京の都心に住みたいそうです。 大学生の弟も東京に住んでいるのですが、都心ではないため妹の希望でないそうです。 母も精神的に参っているのか、はやく私の元へ妹を住ませたくてたまらない様子です。 一方の私は仕事もかなり忙しく、毎日帰るのは25時位で、自分のことだけで精一杯なのと ちょうど結婚を考えている彼氏から同棲を申し込まれています。 ですので母に、彼との結婚の意思も伝え、私の人生のことも考えてほしいと言ったのですが 母からは妹のこと以外もう考えられないから、と言われてしまいました。 そして昨日、気づけば今の私の家をかってに解約されて新しい2人用の家を借りられていました。 (もちろん家賃は私持ちです) いくら家族だからといって、自分の人生の希望をこんなに我慢しなくてはいけないものでしょうか。 それとも、半年前の妹の自殺未遂というシリアスな事実があるのだから、 これくらいは家族として協力するのが当たり前なのでしょうか。 私ももちろん妹のことが心配だし大切に思っていて 隔週で実家のほうに帰るようにしたりしていますが、 あまりに一方的な母のプランの押し付けと 二人暮らしに反対しただけで金切り声をあげて「自分勝手!」と罵られることに 少し苛立ちを覚えています。 結婚の報告にかんしても、罵られるのではなく母に喜んでほしかった。 みなさんがこの状況なら、どのように対処するでしょうか。 かなり聞き苦しい悩みになってしまい申し訳ありませんが、 ご回答いただけると嬉しいです。

  • 賃貸住宅での非常識な住民について

    下の階の住民が非常識で困ってます。 下の階の人は、40平米の1LDKに夫婦と小学生の子供2人で住んでいます。 父親の声や足音が馬鹿でかく、深夜早朝に親父の怒鳴り声や雄叫びで眼を覚ますことも頻繁にあります。 友達を呼んで夜中まで騒ぎ、友達は車で帰っていったり(おそらく飲酒運転) 自分の車や友達の車を路駐して警察に注意され、警察に大声でばーかばーか!と暴言を吐いたり うるさすぎて隣の人に壁ドンされた時に隣に文句を言いに突撃して通報されたり ゴミを時間外(前日の夕方)に出したり うちが共有部においていた雪かきスコップを子供が勝手に使っていたこともあります。 毎日うるさすぎてノイローゼになりそうです。 どうすればいいでしょうか。

  • 寝れません。(近所の子供)

    最近、近くの家に3人の家族が引っ越してきたんですが その子供さんがどうも病気(身体障害者)らしいんです。 見た感じもう小学3年生くらいだと思いますが言葉をしゃべらずに いつも「うぃーーーーーーうぃーーー」と低音で声を発しています。 その声がとてもとても大きくて、低い音なので耳について仕方ありません(不気味)。 テンションが上がるとさらに倍の声を出して「うっうっうっーー」といいます。 朝は4時くらいから、夜は11時頃までずっと毎日「うーうー」というので 最近は毎日寝不足で体調がすぐれません。 引っ越しのごあいさつにその子供は連れてきておらず、親は子供の事に ついて一切話をしてきていません。 病気であることは事実なので「近所迷惑です。」というのは失礼だと感じています。 どうしたらいいんでしょうか・・・ うるさいので真夏でも網戸ではなく雨戸にしています。 なのに向こうの家は網戸にしています。 つまりなんの配慮もなく、常識もないんです。 なんでこっちが気を使わなければならないんでしょうか。 誰かよいアドバイスください(*_*) それと、子供の障害の名前を知りたいです。 わかりそうな方はアンサーいただければ詳細をお答えします。 本当によろしくお願いしますm(__)mm(__)mm(__)m

  • 非常識な行動だったのでしょうか?

    先日、親戚の家に集まったときのことでした。親戚が、数種類のカットケーキを用意してくれたのですが、私の娘がこのケーキがいいと言ったので、取ってあげたのですが、そのとき、姉が隣に座っている妹に「私の子供もいるのに、普通はみんなで一緒に話し合ってから、ケーキ決めるべきじゃない?速攻で取るのありえないよね、この前ママ友と会ってクリスマス会したけど、もし私のような行動した人いたら驚きだし、あとで色々言われるし、反感を買うよね」と私に聞こえるように言ってました。 私の娘も目の前にいて聞こえていたはずなのに、もし私の行動が非常識だったのなら、妹に言うのではなく、後で私に直接言えばいいのになと思いました。 でも、そもそも姉の子供がケーキいらないって言ってその場から離れた後で、私の娘がこれほしいと言ったから取ってあげたのに、非常識だったのでしょうか?私は好きなケーキを子供に取らせて、もし他の子が同じものを欲しいのなら、話し合いすればいいのにと思っていますが、みんなで集まってから話し合って選択するべきなのでしょうか?もし私の考えが非常識なのであれば、今後気をつけようかなと思い投稿してみました。

  • 家族が居る家に泊まって行けという彼,part2

    彼のお父さんの事を最後に。(私が泊まる事には否定的では無いと思っています) 始めてお邪魔した日お寿司を取って頂き、晩酌しつつ色んな事を質問され、3時間2人で話しました。彼が会話を止めてくれる素振りも無いので、お父さんとの会話を楽しむ事に意識を変えました。私は社交的ですし会話はスムーズでしたが疲れ果てました。その間彼は隣でテレビを見ているだけでした。物静かな彼でお父さんとはあまり会話はないようです。後で「妹が居たら会話を止められたのにごめんね」と言われました。 伺うようになって数回は、彼に言われて近所の共同スペースに車を止めてましたが、5度目ぐらいにお父さんから、家の駐車場が空いている時はそこに止めなさいと言われました。それ以来どこに止めたら良いか聞いて駐車していますが、遊びに行くと毎回「車はどこに止めた?」と聞かれ、その質問をされるのが嫌になってきました。 昨日、駐車場に止める時に側に居たお父さんがバックを導いてくれました。とても遅いスピードでバックすべきでしたが、お父さんが見ててくれる安心感で直前までごくごく遅い早さでバックしました。すると私の運転席のドアを開け「後ろに人が居る時はもっとゆっくり運転しなさい」と注意されました。もっともなのですが、気分がどんどん沈んでしまってその日は引きずりました。 何が気になるのか…彼氏を通して注意して欲しいんだろうと自己分析しました。お父さんから直接注意される事が堪えます。陰でコソコソ言われる訳ではなく、さっぱり直接言ってもらえる事は良いのですが… 泊まらなければ良いのでしょうか?そもそも2週間に1.2度も家に遊びに行くのもいけないのでしょうか?お父さんの言われる事は当然なので私がもっと反省すべきでしょうか?こんな事でお父さんが苦手になってしまう私ではだめですか?お父さんは本当は私が泊まる事に反対なのだと思いますか? 関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=240110

  • 隣人の騒音について

    我が家の隣に越してきた家族の騒音について、質問させて頂きます。 1年ほど前に、隣に家族が引っ越してきました。引越し当初から全ての窓にはぴったりと雨戸がしまっており、実際に隣の家族を見たことは1、2回程しかありません。 お子様が2人いるようで(小学生くらいの子と、小さい子)夜になるとギャーと、叫ぶ声や子供が「お父さーん」と叫ぶ声がしたり、お母さんでしょうか?子供を怒鳴りつける大人の声が聞こえてきます。我が家は両隣にぴったりと家があるので、有る程度の騒音は仕方ないとは思います。 ましてや、子どもはうるさいのは当たり前ですので、そこは仕方ないな、と思っている次第です。 しかし、毎晩必ず10時以降になると壁かドアをドンドンと叩きつける音、お父さんが「ワーーー‼︎」と叫んで子どもを驚かす声、それにつられて子どもがキャー‼︎と叫ぶ声が聞こえてきます。それが1時間半程続きます。 あまりにも大きい声がするので当初は虐待をしてるのでは?と思った程です。 我が家は10時には大抵全員就寝しているのですが、寝るにもねれず、テレビを見るのも隣の騒音で音量を上げても聞こえない状態です。 これからお子さんが夏休みに入るともっとうるさくなるんではないかと思うととても憂鬱です。 逆恨みされたりするのが怖いので、なるべく事を大きくしたくないのですが、何か良い対処方はありませんか?

このQ&Aのポイント
  • P-TOUCH CUBE pt-p710btを購入し、windows 11で使おうとしたが、公式サイトの総合インストーラーで関連ソフトをまとめてインストールしても『このアプリに対応したドライバーがインストールされていません』とエラーが出てしまう。
  • P-TOUCH CUBE pt-p710btのP-touch Editor 5.4は操作できるが、印刷先のデバイスにP-TOUCHが表示されない。USBケーブルで接続してもデバイスマネージャーにP-TOUCHは表示されない。
  • P-TOUCH CUBE pt-p710btの公式サイトでは、Windows 11に対応していることが掲示されているが、実際にはドライバーのインストールに問題があり、Bluetoothの規格になっているなどの問題が発生している。
回答を見る