• ベストアンサー

大学生のレポートの書き方 引用?

satotu-aの回答

  • satotu-a
  • ベストアンサー率24% (55/227)
回答No.2

引用が多くても問題ありません。ただ必要の無いことをダラダラと引用しているのはNGです。 図を使ったり、フォントを大きくしたり、前置きで引っ張ったり、、、、あの手この手でネタをうす~く引き伸ばしていくしかないのでは?

関連するQ&A

  • レポートで本を引用

    大学のレポートで「本の内容を紹介し、考察せよ」という課題が出ました。 私は、本を引用して、 ○○は、「(引用部分)」であるから、「(引用部分)」。そして、それはすなわち「(引用部分)」。 のような書き方をしています。これは著作権法違反でしょうか?

  • 大学のレポート

    大学の冬休みの課題で、レポートがいくつか出たので書こうとしたのですが、わからない事がたくさん出てきてしまい、なかなか書けません。大学1年なのでレポート初心者です。 なのでいくつか質問したいと思います。 回答いただければ嬉しいです。 レポート課題:与えられたテキスト(心理学の本)等を参考にして精神分析学についてまとめ、自分の意見や感想を加えよ〈2000字程度〉 (1)どのくらいの字数でテキストをまとめ、自分の意見・感想は全体のどの程度に収めればいいのでしょう?それぞれ半分ずつくらいですか?まとめの部分が意見・感想より多くなっても大丈夫でしょうか? (2)レポートをどのように構成するのかがわかりません。いくつかの章に分けて書いたほうがいいのでしょうか? 例 1、はじめに   2、フロイトの発達論   3、ユングの分析心理学   4、自我同一性について   5、意見・感想 など。それとも途中途中に意見・感想を加え1つの文章で全体をまとめてしまったほうがいいのでしょうか? (3)上のようにいくつかの章に分けて書く場合、やはり目次は作成するべきですか? (4)与えられたテキスト等を参考にまとめる、とありますが同じテキストから何度か引用する場合はどう表記したらいいのでしょうか? 以上です。回答よろしくおねがいします。

  • 大学初のレポート

    こんにちは。 今年大学に入学した教育学部の学生です。 今回、初めて教育心理学でレポートの課題が出ました。 その課題内容は、○○についてwikipedia、エンカルタで調べて要約し、そのあと自分の意見を述べなさいというものです。 私は、もちろんインターネットで調べましたが、もっと調べてみたいと思い、大学でそれに関する本を5冊参考にしてレポートを書きました。 ・・・が、レポートは1000字程度でまとめなさいというものです。 私は、1300くらいになりました・・・。さらに、参考文献のURLや本の題名などをつけると1500字ほどになりました。 そもそも、今回のレポートはインターネットのwikipedia等で調べてこいと書いてあるので、本を読んで、本とネットの内容をレポートにまとめるのは、いけないのでしょうか?? ネットの内容をまとめるのだと、たぶん1000字でまとめられるはずです。 私のレポートは、意見は500字でまとめることができたので、要約の部分をなるべく500にしたいですが、どんなに削ってもそれ以上は無理です…。やはり、本を読んで得たことも書きたいのでこのまま500字オーバーで提出しようかとも思いますが、減点されるのも嫌です。 どうすればよいか、困っています。どなたか、よかったら、ご意見ください。よろしくお願いします。。

  • レポートにおける引用について

     あるレポート課題があるのですが。その指示の意味が理解できません。 「引用した場合はその旨を記載すること。ただし,そのまま引用することは禁止」という指示です。 「引用した場合はその旨を記載すること。」までは理解できますが、その後の「そのまま引用することは禁止」とはどういうことなのでしょうか。引用とはそのまま書き写すことだと思うのですが。  要するに,「そのまま書き写さない程度に、文章を抜き取れ。そしてその旨を記載しろ」という理解でいいのでしょうか

  • 【大学生】レポートでの引用の方法

    【大学生のレポートの書き方】 「引用の」正しい方法について質問させていただきます。 本文の文章をそのまま引用するのではなく、少し要約して引用する場合は次のように書けばいいのでししょうか? ・著者名+出版社名+『 タイトル』〇頁より要約して引用 宜しくお願い致します。」

  • レポート製作における引用の必要性について

    テーマ論証型のレポートを書いている大学生です。2冊以上文献を参考にするように、とあるのですが、必ず文献からの引用(「」のような)をしなければだめでしょうか?引用しないとレポートの最後に参考文献として記載することはできないのでしょうか?文字数が限られているので、できることならズべ手自分の言葉で述べたいと思っているのですが。。。 アドバイスいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 大学でのレポート(文系?)

    いつもお世話になっています。 文系学部、3年生です。 レポートの内容・書き方について、色々と疑問があります。 私のいつものやり方を説明します。 課題内容について、図書館で本を借りたり、ネットで情報を集めたりします。 それを一通り読んで、納得・理解したあとに、それを引用?したり、それに対して自分の意見を書いたりしています。さらに書ければ、自分なりの発展的な見解を書いているつもりです。 みなさんはどのように書いておられますか? 私のやり方はどうでしょうか? 今まで、理系の大学にいたので、文系レポートに対してよくわかりません。 アドバイスお願いいたします。

  • レポートの直接引用に関して質問です。

    レポートの直接引用に関して質問です。 しかしながら、○○○である。という文章があった場合、しかしながらも引用しないといけないのでしょうか? しかしながらを抜いて「○○○である。」と引用するのはダメなのでしょうか?

  • 大学レポート引用について

    大学レポートについて 大学のレポートで特定の社名、商品名(ソフトバンク、iphone、app store、オトツムギ←アプリetc)を挙げたいのですが、以下のことがわかりません。 ・まず、書いて問題ないでしょうか? ・やっぱり社名であれば(株)とかまで、正式名称で書くのでしょうか? ・アプリの内容(遊び方)を詳細に書いていいでしょうか? ・社名、商品名を挙げたら、文献表にその会社、商品のホームページとか載せたほうがいいのでしょうか? ・アプリの起動中の画面を模写した図を添付したいのですが、図の下の引用情報はどのように表記すればよいでしょうか? 以上です。 ご回答よろしくお願いします!!

  • レポートの引用

    レポートの引用について質問があります。 本に書いてある内容を自分なりに理解して、本を参考にした趣旨のことを書かずに(引用符を振る)、自分の言葉で書いた場合、剽窃になるのでしょうか? 例)地表付近の十分に狭い空間内にある物体は、その位置に関係無く一定の重力を受けると考えることが出来る →物体は地表近くにある限りどんな場所でも、大きさが常に一定の重力という力を受ける レポートの題材になっているものとレポートの主題として指示されているものが非常に抽象的で普段の自分の生活と全くかかわりがなく、本を参考にしなきゃ絶対既定の文字数を埋められないと思います なら引用符をつけて堂々と引用して文字数を埋めればいいじゃないかといわれるかもしれませんが、レポートを担当している教授曰く引用するのはレポートの総文字数の二割以内に抑えることと言われてるので、おいそれと引用できません