• ベストアンサー

微分の数式と、同符号

こんばんわ。お聞かせください。 「f(x) = [√(x^2+1)]+(2-x)/2 」 「f'(x) = 2x/[2√(x^2+1)]-1/2 =[2x-√(x^2+1)]/2√(x^2+1) 」 ここまでは分かるのですが、 「よって、f'(x)は、(2x)^2-[√(x^2+1)]^2 = 3x^2-1 と同符号である。」 というのが理解できません。 急に、「f'(x)は、(2x)^2-[√(x^2+1)]^2 」の式がどこから出てきたのかも分かりませんし・・・ あと、符号が影響するのは、分子の[2x-√(x^2+1)〕なのではないのでしょうか?なぜコレではダメなのでしょう。。?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nettiw
  • ベストアンサー率46% (60/128)
回答No.2

f'(x)は、3x^2-1 と同符号ではありせん。 x≧0 であれば、同符号です。 (厳密には、x>-1/√3) ...... >> (2x)^2-[√(x^2+1)]^2 がどこから・・・。 f'(x)の分子を有理化した形としか思われませんが。 f'(x) =[(2x-√(x^2+1)(2x+√(x^2+1)]/[(2√(x^2+1))(2x+√(x^2+1)] =[4x^2-x^2-1]/[(2√(x^2+1))(2x+√(x^2+1)] =[3x^2-1]/[(2√(x^2+1))(2x+√(x^2+1)] >> 符号が影響するのは、分子の[2x-√(x^2+1)]では・・・。 yes. x≧0の条件があれば、分子の有理化した形が若干速いかも? x≧0の条件がなければ、分子の有理化は無意味です。 ......

bbharuna
質問者

お礼

確かにx≧0のときに同符号ですね・・・ 有利化を行なっていたのですね! 有理化が条件によって良し悪しがあることを初めて知りました。 冷静に落ち着いて、もう一度数式を見渡してみるコトがとても大切なのですね。 とても分かりやすい回答をありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

f'(x)=[2x-√(x^2+1)]/2√(x^2+1) なので、 1=[2x+√(x^2+1)]/[2x+√(x^2+1)] をf'にかけると、 f'(x)は、(2x)^2-[√(x^2+1)]^2 = 3x^2-1 という議論が発生するということです。

bbharuna
質問者

お礼

つまり、有理化をしていたわけですね。。 盲点でした・・ありがとうございます>_<、

関連するQ&A

  • 分数の符号について

    例えばx-5/3-x+1/2=のとき分子全体にカッコをつけて (x-5)/3-(x+1)/2=とするようですが 真ん中のマイナスの符号は詳細には +{-←分数の棒の横に置いて(x+1)/2}とするのか、分子に置いて + -(x+1)/2としてから通分するのかどちらなのでしょうか? それともどちらも違うのでしょうか? また、自分はこのマイナスの符号の横に1があると考えて-1として 分配したりするのですが、これでいいのでしょうか もしわかりにくければ補足で追加説明致しますのでよろしくお願いします。

  • 巡回符号について

    以下の問題についてお解りになる方、どうかご教授お願いします。 なるべく文章で表現したつもりですが、実際には図を見て回答するため、これだけではわからない!となるかもしれません。 問題 符号長7の二元巡回(7,4)の符号器を使用する。 この時、巡回符号の生成多項式を g(x) = x^3 + x + 1 とする。 問題1 情報桁を表す多項式が x^2 + x +1  であるとき 符号器が出力する符号多項式はどのようなものか。 問題2 この巡回符号のパリティ検査行列を求めよ。 問題3 この巡回符号の符号語を送信したとき、 受信多項式 y(x) が x^5 + x^4 + x^3 + x^2 +1 であるとする。この受信多項式y(x)の誤りを訂正せよ。

  • 微分の文字と公式利用

    微分の単元で 微分したのをy'使ったり、f'(x)やf'(p)を=で結び答え出してますが、何の答え出すとき求めるのをy'=って書いて 何の答え出すときに求めるのをf'(x)=やf'(p)=使うのかわかりません。 途中式書くとき困るかなと思ってしまいます。 そして (1/g(x))'=(-g'(x))/(g(x))~2 は何に使うんですか?分子1じゃないとダメですよね。

  • 微分積分の問題

    わからない問題があったんで質問です. a*f(x)-f '(x)=0 f(0)=1 a>0 最初の問題は,上の式を満たすf(x)を求める問題だったのですが,自分で求めた答えは f(x)=e^(ax)  です. 次の問題が以下のようになってます. x=aにおけるy=f(x)の接線がx軸,y軸と交わるときのx座標y座標をx0,y0としたとき,y0=k*x0となる定数aを定めよ.ただし,kはk>0を満たす定数である. ここで疑問ですが,y=f(x)=e^(ax) (a>0) について,x0とy0の符号が等しくなることってあるんでしょうか?k>0の条件からy0とx0は同符号のはずなのですが,自分ではイメージできません. どなたかご教授願います.間違ってるところがあれば遠慮なく教えてください.

  • sinxの微分の公式について

    sinxをf(x)として微分すると f'(x)=cosxですが、定義から微分するとどうなるんだろうと思い、 https://mathtrain.jp/sinxbibun を見ました。 ここで分子の計算ですが どのように加法定理の式をもちいることで sin(x+h)-sinx が sinx(cosh-1)+cosxsinh と変換できるのでしょうか。 定義からちゃんと理解したいのですが恥ずかしながらこの式変形の方法がわかりません。 ご指導お願い申し上げます。

  • √(2x+3)/(x+4)^2(x+1)の微分

    √(2x+3)/(x+4)^2(x+1)の微分の途中式を詳しく教えてください。 商の関数式をベースに積の関数式にも注意しながら解いてみたのですが、途中でまとめ方が悪いのか符号を間違えているのか、解答とあいません。 与式= {√(2x+3)}’{(x+4)^2(x+1)}-√(2x+3){(x+4)^2(x+1)}’/{(x+4)^2(x+1)}^2 =1/2•(2x+3)^-1/2•{(x+4)^2(x+1)}-√(2x+3){2(x+4)(x+1)+(x+4)^2}/{(x+4)^2(x+1)}^2 ここまで、やってみたのですが、この後どうまとめれば良いのかわかりません。 分子の最初の√(2x+3)は分母になるとおもうのですが、分子後半の√(2x+3)をどのように処理すれば良いのかわかりません。 どうかよろしくお願いします。 回答は、 -5x^2+16x+14/√(2x+3)(x+4)^3(x+1)^2 になっています。

  • 符号が異なるんですけど・・・

    分数関数の式でy=k/(x-p)+qとなりますが・・・ x軸方向にpだけ平行移動すると-pが加わるのに、y軸方向にqだけ平行移動させると+q加わり、符号が異なりますが、何でですか?? 教えてください。

  • ∑の微分について

    式の導出中に∑の微分について混乱してしまいました. 以下のような式について考えています. xとyは同じ長さのデータ集合です. xとyは独立です. ∑はどちらもiについての∑です. (1)[ ∑{ f(xi)*log(yi) } ]をyiで微分 (2)[ ∑{ f(xi) } * log(yj) ]をyjで微分 それぞれどんな式なるのかがわかりません. 式について本当は f(xi)/yi または f(xj)/yj というものを導出したいです. そこまでが複雑すぎていろいろ理解できていないので 結果論的に考えて理解したいのですが… 何かこれについて教えていただけないでしょうか.

  • 2次方程式の異符号の実根の必要条件に関しての質問です。

    2次方程式の異符号の実根の必要条件に関しての質問です。 ax^2+bx+c=0のときに異符号の実根をもつときはac<0となる という必要条件なのですがなぜac<0となるのかがわかりません。 f(x)=ax^2+bx+c とおきf(0)<0 となる時に異符号の解をもつという理論を使い、 c<0という必要条件なら理解するのですがなぜac<0も必要条件となるのでしょうか? 

  • 微分公式について

    すいません。 公式の証明についておしえて頂けないでしょうか? 助かります。 f(x),g(x)が微分可能なとき、次の各符号が成り立つ。 (1) (kd(x))'=kf'(x) (Kは定数) 証明はどのように導けるのでしょうか? (2) (f(x)±g(x))'=f'(x)±g'(x) (符号同順) 証明はどのように導けるのでしょうか? (3) (f(x)・g(x))'=f'(x)・g(x)+f(x)・g'(x) について、 (f(x)・g(x))'=lim {f(x+h)・g(x+h)-f(x)・g(x)}/h      h→0 まではわかるのですが、このあとの lim {f(x+h-f(x)}g(x+h)+{g(x+h)-g(x)}f(x)/h はどのようにしてあらわれるのでしょうか? (4) (1/g(x))’=-(g(x))/{g(x)}^2 (ただしg(x)キ0) について (1/g(x))’= を計算して つぎのように表すには =lim 1/h{(1/g(x+h))-1/g(x)}  h→0 にはどのようにしてでるのでしょうか? (5) (f(x)/g(x))'={f'(x)・g(x)-f(x)・g'(x)}/{g(x)}^2 は(3)と(4)より導けるそうですが、どのようにして導くのでしょうか? 親切なかたおねがいします。 たくさんあってごめんなさい