• ベストアンサー

大学受験…

satotu-aの回答

  • satotu-a
  • ベストアンサー率24% (55/227)
回答No.1

今、後悔?まだ早いですよ~。これから始めても大丈夫。 >>何から勉強を始めれば良いのでしょうか? 大まかな流れとしては、まず夏休みの終わりまでに教科書レベルを一通り勉強しちゃいましょう。その後、応用の問題集、センター&入試の過去問をこなしていけばいいと思います。あと苦手科目は早め&多めの勉強を心がけてください。

sn0opy
質問者

お礼

回答ありがとうございます! そう言ってもらえると、とても勇気が出ました(^^)/ この夏休みがやっぱり重要ですよね。 できる事をどんどん実践していきたいと思います★

関連するQ&A

  • 大学受験勉強の取り組み方

    学校は、国公立を目指して勉強するように言います。 国公立に行ける実力もない状況です。 学部調べをしていたら、興味のある内容が私立にありました。 できれば、指定校推薦で受けれたらと思います。 通っている高校で、そこの大学の指定校推薦があるのかもわかりません。 国公立を目指すように言われているので、正直言いづらいです。 そこで、指定校推薦の話を担任にいつ切り出したらいいでしょうか? 高校2年だと早いでしょうか? 評定がいいわけでもないので、推薦を受けれない事も考えて 一般入試の勉強に取り組んだ方がいいと思うのですが、 国公立の為の学校の勉強で 一般入試にも通用するのでしょうか? 今、宿題が多くて こなすのに精いっぱいの状況です。 どう取り組んでいったら良いか 教えて下さい。

  • 大学受験について

    大学受験について 15歳 高校1年 男です。 私は千葉県の偏差値65前後の進学校に通っています。 高校に入ってから勉強のやる気がおきず、最初の実力テストと中間テストで失敗して実力は332人中252位、中間はクラス最下位でした。 私は中央大学法学部を志望しています。 中央大学に指定校推薦で行くには、評定平均が4.2を超えなくてはなりません。また人数は2人です。 私は中間テストの後もまともに勉強できていません。期末は9月2週目にあります。この時点で指定校推薦は厳しいですよね。 私は高校受験の時には中3で奮起し、オール5をとり、実力テスト校内1位でした。これは目指すものが決まって気持ちの整理がついて、内申も完璧にしようと思ったからでした。 高校の勉強内容はオール5をとれるほど甘くありません。また筋肉が落ちていて体育は絶対に3以下です。また最近知り合いの先輩が一般入試に絞って効率よく勉強をして順位を320から18にあげました。 私は目標が定まり、効率よく目指すものが(頑張るべき勉強の仕方など)決まらないと頑張れません。 こんな私は2人枠の指定校推薦を狙って内申をとるために頑張った方がいいですか? それとも一般試験に絞って入試に必要な教科を効率よく受験勉強した方がいいですか? 回答をお願いします。

  • 間に合う?大学受験

    こんばんは! 受験をひかえた高校三年の女子です。 某国公立の教育大を目指しています。 私の通う公立高校は県内で偏差値60前後なのですが、学校の成績は学年トップをほぼキープしてきました。 だから正直なところ、指定校推薦で楽にいってしまおうと考えていたので、受験勉強などあまり手をつけていませんでした。 しかし高三になって、どうしてもいきたいと思える大学がみつかり…それが今目指している大学なんです。 その志望大学はだいたい偏差値60なのですが、 先月の河合塾全統模試での私の偏差値は48…。 特に数学はひどくて点数も約四割、他の科目はだいたい五~六割といったところでした。 学校の定期テストでは高得点をとれても、実力が全くないんですよね…。 今のままじゃ絶対合格できない… 塾にも行き、自宅でも自分なりに必死に勉強していますが、もう時間がないと考えると不安と焦りでいっぱいになり、時々夜も眠れません。 特に社会(政経・世界史)は独学で勉強していて、とにかく問題集を解いて語句を覚えているという感じなのですが、この勉強方法で良いのかわかりません(--;) センター試験では一応7割が合否の基準で、8割とれば合格確実と塾の先生に言われました。 これから残り約4ヶ月、私は何をすべきなんでしょうか? 合格に近づけるのなら、どんな事でも頑張るつもりです。 こんな私ですが… アドバイスお願いします!

  • 大学受験に評定値は大きく関係しますか??

    もう高校2年も終わりとなり、やっと「受験」を意識するようになりかなりあせってます。 学校で1、2年の評定をだしたら3.3しかありませんでした。 行きたい大学ではとても無理だとわかりました。 推薦で行こうにもこの評定じゃ無理です。かといって実力もないです。 この3月春からがんばろうと思うのですが高校受験のように上手くいくでしょうか? (高校受験の時は中三の成績で行けたので・・・。) かなり不安です。 もっと1、2年で勉強すればと後悔です。 関西の大学の評定値のわかるHPとかわかる方、教えてください。

  • 大学の受験勉強について

    私は高校3年で、指定校推薦で短期大学へ進学するつもりです。 私の学校での過去の3年間の進学状況(私の志望校に指定校推薦で進学した先輩の評定平均)と自分の評定平均を見比べると、自分の評定平均が一番高いので、指定校で行けるかなと思っているのですが、もしダメだった時を考えると、勉強せずにはいれないと感じました。 このままでは一般入試では到底受かるはずもないので(学校での進研模試ではB判定でした)ちょっと焦っているのですが、まだ何もしていないので何から手をつければ良いか分かりません。 志望校の過去問からやるべきなのでしょうか? 効率の良い勉強方法をぜひ教えていただきたいです。

  • 大学受験

    偏差値44の高校に通ってる三年生です。 私は今まで短期大学に進学しようとしていました。 でも前から公務員になりたくてやっぱり諦められなくて神奈川大学の法学部に行きたいと思いました。 学校に指定校推薦が来ていたのですが評定平均が足りなくてだめでした。 今まで短期大学に進学ということで何も勉強していません。 センターは受けないで一般入試だけです。 今から死ぬ気で勉強すれば間に合うでしょうか? 経済的に浪人もできません。予備校にも通えません。 アドバイスお願いします。

  • 大学受験…指定校推薦について

    高3の女です。 7/2に期末テスト 9/1に実力判定テストを控えた 受験生です。 指定校推薦で立正大心理学部臨床心理学科を狙っていますが… 必要評定3.8に対し 1年時評定3.2 2年時評定3.5 欠席日数は約50日 ある先生には 『え!?指定校!!? 出席日数が…ね。』 と言われてしまいました… 諦めて第2志望に絞ったり併設大受験の勉強をするか… 諦めずに最後までやってみるか… どちらが良いのでしょうか… ちなみに立正大心理学部はAOがありません。

  • 大学受験

    偏差値44の高校に通っている三年生です。 今まで短期大学に進学する予定でした。 でも前から公務員になりたくてやっぱり諦められなくて神奈川大学の法学部に行きたいと思いました。 指定校推薦は来ていたのですが評定平均が足りなくてだめでした。 短期大学の予定だったので今まで何も勉強していません。 センターは受けないで一般入試だけです。 もう12月なのですが、今から死ぬ気で勉強すれば間に合うでしょうか? 経済的に浪人はできません。予備校にも通えません。 試験は2月と3月です。 科目は国語 英語 日本史です。 アドバイスお願いします。 あと勉強方法も教えてください。

  • フリーターですが大学受験するために。

    現在フリーターなのですが、来年大学受験をしたいと思います、どうすればいいのか教えて下さい。 今の自分の実力だと高校一年からの勉強をしないといけないと思うのですが、一年間で三年分を教えてくれるような所はあるのでしょうか? それとも、大学受験の勉強というのは高校3年間分の勉強をするというものではないのか? 工業高校出身で受験、勉強、塾などの情報には疎いので、次の質問についてお答え頂けるとありがたいです。 ・一年間をどう過ごせばいいか?(勉強の仕方、計画など) ・塾、家庭教師、予備校などについて(一年間で高校3年分を教えてもらうには、どこがいいのか?) ・その他、僕が気付いていないことなど

  • 大学受験

    今、高校3年です。 数学の教職課程が取りたくて神奈川大学の理学部の指定校推薦で行くか一般入試で明星大学の教育学部で行くか迷っています。 最近まで自分は一般入試でいくと思っていたのですが、塾の先生に指定校で偏差値50いってる大学は美味しい話だぞ!と言われて指定校を考えるようになりました。 ですがネットや本で調べたら神奈川大学の偏差値が49と塾の先生の話と違かったのでますます悩むようになりました。 ですがどうしても指定校の楽さやあの時指定校とっとけばよかったという後悔もあるような気がしてすごく指定校にひかれてしまいす。 神奈川大学の指定校推薦を取るか明星大学の一般入試で行くか皆様の意見や決めるときなどのアドバイスをよろしくお願いします。