• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ヘロンの公式の証明方法について)

ヘロンの公式の証明方法について

このQ&Aのポイント
  • ヘロンの公式の幾何的証明について、sinA=√1-(b2+c2-a2/2bc)2が√2b2c2+2c2a2+2a2b2-a4-b4-c4/2bcに展開する過程について理解できません
  • ヘロンの公式右辺の展開過程も分かりません。解読に苦しんでいます。
  • ヘロンの公式の証明方法について、因数分解を試みましたが解析が進みません。わかりやすい回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.4

No2です。 展開の過程を書けばよかったのですね。 (A+B+C)^2や(A+B)(A-B)の展開などで。 sinAの方 まず(2bc)^2で通分すれば、根号内の分子は (2bc)^2-(b^2+c^2-a^2)^2 <<(A+B+C)^2=A^2+B^2+C^2+2AB+2BC+2CAを使って>> =4b^2c^2-(b^4+c^4+a^4+2b^2c^2-2c^2a^2-2a^2b^2) =2b^2c^2+2c^2a^2+2a^2b^2-a^4-b^4-c^4 右辺の方の根号内の分子 (a+b+c)(-a+b+c)(a-b+c)(a+b-c) ={(b+c)+a}{(b+c)-a}*{a-(b-c)}{a+(b-c)} <<(A+B)(A-B)=A^2-B^2を使って>> ={(b+c)^2-a^2}*{a^2-(b-c)^2} <<後半を-1でくくって>> =-{(b+c)^2-a^2}{(b-c)^2-a^2} =-(b+c)^2(b-c)^2+(b+c)^2a^2+(b-c)^2a^2-a^4 <<a^2部分をまとめつつ、並び替え>> =a^2{(b+c)^2+(b-c)^2}-a^4-(b+c)^2(b-c)^2 =a^2(b^2+2bc+c^2+b^2-2bc+c^2)-a^4-{(b+c)(b-c)}^2 =a^2(2b^2+2c^2)-a^4-(b^2-c^2)^2 =2a^2b^2+2c^2a^2-a^4-(b^4-2b^2c^2+c^4) =2b^2c^2+2c^2a^2+2a^2b^2-a^4-b^4-c^4 以上です。

osamu3712
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 一つ一つ白紙に書き写しながら確認して行き、全ての式がやっと理解出来ました。debutさんのおかげで頭の中のモヤモヤを取り除く事が出来、今は気分爽快です。そして今後も数学の問題に対して粘り強く取り組んで行こうと言う気になりました。今回は丁寧なご回答本当にありがとうございました。  ※No2の回答も理解する事ができました。

その他の回答 (3)

  • take_5
  • ベストアンサー率30% (149/488)
回答No.3

>ヘロンの公式の幾何的証明において 本当に“幾何的証明”なら、こちら↓。どうでもいいが、君の証明は“代数的証明”になる。 http://yosshy.sansu.org/heron2.htm

  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.2

^2 は2乗です。 展開してイコールだ、とやると複雑になってしまうので、因数分解しながら面積公式を変形したほうがすっきりです。 余弦定理から、 sinA=√[1-{(b^2+c^2-a^2)/(2bc)}^2] 通分して =√[{(2bc)^2-(b^2+c^2-a^2)^2}/(2bc)^2] 分子を因数分解して<<公式A^2ーB^2=(A+B)(A-B)>> (Aを2bc、Bをb^2+c^2-a^2とみます。) =√[(2bc+b^2+c^2-a^2)(2bc-b^2-c^2+a^2)/(2bc)^2] ={1/(2bc)}√{(2bc+b^2+c^2-a^2)(2bc-b^2-c^2+a^2)} ここで、やはり<<公式A^2ーB^2=(A+B)(A-B)>>で 2bc+b^2+c^2-a^2=(b+c)^2-a^2=(b+c+a)(b+c-a) 2bc-b^2-c^2+a^2=-(b-c)^2+a^2=a^2-(b-c)^2=(a+b-c)(a-b+c) と因数分解できるので、 sinA=(1/2bc)√(a+b+c)(-a+b+c)(a-b+c)(a+b-c) 三角形の面積は(1/2)*b*c*sinAだからbcは約分され S=(1/4)√(a+b+c)(-a+b+c)(a-b+c)(a+b-c) と、ヘロンの公式になります。 2s=(a+b+c)とすれば√{s(s-a)(s-b)(s-c)}です。

  • nettiw
  • ベストアンサー率46% (60/128)
回答No.1

ヘロンは展開すると、2度手間になります。 余弦定理の形を崩さずに、 (S^2)を計算すれば、途中の√ は回避できます。 因数分解は、展開した形よりは、まだましと思います。 以下、書いてみます。 S=(1/2)bc・sinA・・・[0度<A<180度、S>0] 4(S^2) =(b^2)(c^2)・[(sinA)^2] =(b^2)(c^2)・[1-((cosA)^2)] =(b^2)(c^2)・[1-{(c^2+b^2-a^2)/2bc}^2] =(b^2)(c^2)・[{(2bc)^2} -{(c^2+b^2-a^2)^2}]・[1/{4(b^2)(c^2)}] =(1/4)[{(2bc)^2} -{(c^2+b^2-a^2)^2}] 16(S^2) =[{(2bc)}-(c^2+b^2-a^2)}][{(2bc)}+(c^2+b^2-a^2)}] =[a^2-(b-c)^2][(b+c)^2-a^2] =(a+b-c)(a-b+c)(b+c-a)(b+c+a) s=(a+b+c)/2,,, 2s=(a+b+c) (a+b-c)=(a+b+c)-2c=2s-2c=[2(s-c)] (a-b+c)=(a+b+c)-2b=2s-2b=[2(s-b)] (b+c-a)=(a+b+c)-2a=2s-2a=[2(s-a)] 16(S^2)=[2(s-c)][2(s-b)][2(s-a)][2s] (S^2)=s(s-a)(s-b)(s-c)  S=√[s(s-a)(s-b)(s-c)] .......... 。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう