• 締切済み

自由時間(趣味の時間)について

noname#62749の回答

noname#62749
noname#62749
回答No.7

私は女性ですが一人の時間は必要ですね。 主人は質問者さんと同じようなタイプ。 ですので日中の用事を済ませる前後で、子どもの世話をしなくてすむ時間が 私の自由な時間です。 (子どもは大きいのでそんなに世話が必要なほどはない) 会話を楽しみたいのは分かりますが、そういうときに限って会話になってなかったりします。 私も女性なので分かるのですが、おしゃべりすることで発散することってないですか? 「夫婦の会話」なんて言いつつ話してるのは妻ばかり…なんてことないでしょうか。 仕事から疲れて帰ってきてるのに、あまり自分に関係ない話や興味がない話を 誰が聞きたいと思うのでしょう。 私でも聞きたくないと思うでしょう。 子どもの話ですら面倒だと思う人も世の中にはいるようですしね…。 (関係ない話を面白く話す技術も必要なのかも?) ただ必要なことを話し合う時間は持つべきです。 それはあなたがこのような不満を持っているとご主人に伝える時間です。 ただご主人は一緒にゲームなどをしようと誘っているのに それを拒否してるわけですから ご自身でも何か解決策を持っていかないと。 自分はご主人の趣味に付き合いたくないのに、自分の生活に合わせて…というのは難しいのでは。 趣味がある人は睡眠時間を削ってでもその時間を確保したいのですよ。 質問者さんにはそんな趣味がないのかな…。 だったら子どもしか見えない母親になる可能性も高いです。 産後、色々と出かけてみるといいですよ。 専業主婦だからこそ、育児サークルなども参加できるでしょうし。 そうなれば夜の数時間がすごく貴重なものだと分かると思います。 ご主人が良いと言うのなら働きに行っても良いのでは? 夫婦はいつもべったりではなく、お互いに自分の世界があることも大事です。 必要なときにきちんと二人の時間・会話がもてればいいんです。 (子供が生まれたらそれすら持てなくなる可能性もありますよ~~!) 我が家は週に1回必ずそういう場を設けるように心がけています。

関連するQ&A

  • 自由な時間

    結婚して1年が経ちます。 妻は専業主婦をしていて、まだ子なしです。 私の趣味はゲームをすることなのですが、 結婚する前は、平日は仕事から帰ってから寝るまで、 休みの日もほとんど一日中という感じでやっていました。 結婚してからは、そういう生活も出来ないだろうと思っていますが、 妻はゲームに理解を示してくれず、ゲームを10分するだけでもいい顔をしません。 ゲームをしようとすると、いつも「ゲームをする暇があるなら、会話をして。スキンシップは大事」と言います。 家事の手伝いはしていますし、毎日食事は一緒にとるし会話だってしています。 なので、今は休日に早起きをして妻が寝ている間にこっそりやっています。 妻は、日中一人で好きなことをやっていますが、 私は、家にいる間は必ず妻の相手をしてなければすぐ不機嫌になります。 出かけることに文句は言いませんが、家にいる間は自由な時間がまったくといっていいほどありません。 せめて、土日の2時間でも自由な時間が欲しいと思うのは我が侭でしょうか?

  • 趣味の時間ってありますか?

    結婚7年目,当人36歳,妻30歳,長男6歳,次男1歳の4名家族です. 家庭ある方への質問です.趣味の時間ってありますか? 小生は独身時代からサーフィンを週1回続けていました.結婚して長男誕生後もしばらくは海に行っていたのですが,妻が段々と機嫌が悪くなり,今ではほとんど行っていません.育児に大変さは十分理解しており,仕事以外の時間は家事HELPしています.どの程度のHELPかと言うと.....平日は妻が食事製造中の間に洗濯物干し,子供たちの起床と着替え,布団片付けを行ってから朝食.19時に帰宅後,全員で食事を済ませた後,食器洗い,子供との入浴から寝かしつけるまでをこなしています.週末ともなればこれらに掃除機がプラスされます.育児中の女性は視野が狭くなると聞いたことがあり,笑顔でいてもらいたく,出来る限りの努力はしています. でも,これだけ家事やっているのだから週1回の海くらいは....と腹の中では思っている自分がいます. 同じ境遇の友人数名は,毎週のように趣味の時間を楽しんでおり,一緒に海にいけない小生を心配しながらも「女房に束縛されてんの?」と言われます.現況での小生では友人をやっかむことが多くなるため,自分から友人に逢うことを避けてしまいます. いつしかストレスが爆発するのでは......と思い,カウンセリングをまじめに検討中です.

  • 30代からの新たな趣味。

    30歳の独身会社員・男です。 片手でも余る数の友人が全員結婚し、最後の砦の友人にも 恋人が出来て、完全なる一人ぼっちになりました。 何か新しく趣味を始めたいと思っていますが、 この年から何を始めたらよいのだろう・・・そう思います。 ましてや、極度の人見知り。 以前、頑張って飲みサークルみたいなのに入ってみましたが、 ああいう元気で社交的なのは自分には向いてませんでした。 30歳・・・趣味とかの世界ではきっと中堅レベルなはずですね。 元々手先を動かしたり、何かを作るほうが好きな子供でしたが、 いつのまにか、その情熱は消えてしまっていました。 折角残された独身人生なので、仕事以外に趣味に楽しみを見出したいです。 30代から初めて、独身で独り身でも気兼ねなく楽しめる趣味は 何かありませんでしょうか、宜しければ教えていただけないでしょうか。 回答者様の趣味を紹介して頂けないでしょうか。 出来れば同じような境遇の方からアドバイス頂けると幸いです。

  • 趣味をはじめたきっかけは?

     昨年秋に結婚退職し、それと同時に主人の転勤先に移ってきました。  結婚するまで職場と自宅の往復のような生活で、仕事=生きがい、のつもりでした。  退職してみると、私の年齢や経歴では今更正社員で勤めることは難しいという現実が分かってきました。また、主人が転勤族なのでせっかく勤めてもまた数年で辞めなければいけません。  今の私は、モーレツサラリーマンが退職後粗大ごみになってしまったかのようです。パートを始めることも考えていますが、何故か燃え尽きたように何にも気力が湧いてきません。  我が家は貧乏なので、あまりお金のかからない趣味を見つけたいと思います。が、独身時代から趣味を「見つけよう」と思って努めて探しても、あるいは始めても、結局はどこかで自分に強いており楽しめず、結果長続きしません。  趣味がある人の話を聞くと、別に「趣味にしよう!」とか「見つけよう」としている訳ではなく、出会った時からすっと自然に入っていけるもののようですね。  趣味がおありの方は、どんなきっかけでそれを始められましたか?

  • 結婚後の女性の働き方や趣味

    男性の方にお聞きします。 結婚後に奥さんには働いて欲しいでしょうか、専業主婦になって欲しいでしょうか。 理由も教えていただけたらと思います。 私のことなのですが、 私は趣味でどうしてもやめたくないものがあり、 結婚後もその趣味にかかるお金は自分で出すので、働きたいと思っています。 また、お金のことだけではなく、 結婚後も、独身時代と同様、趣味に没頭するのは、 旦那さん的にはどのように感じますか? その趣味をやることで、 家を空ける機会は多くなると思います。

  • 趣味のない夫

    こんにちは、趣味の無い主人について質問させてください。 わたしは33歳、夫は25歳結婚2年目の共働き夫婦です。 前回は、そろそろ子供がほしいけど、主人だけの手取りでは 生活が難しく不安だと相談に乗っていただきました。 その後主人と相談して、貯金を少しでも増やそうという ことになり、毎日お弁当を作るななど節約生活をはじめた ところです。 わたしは趣味が多く、お裁縫・ウインドウショッピング・ お菓子作り・お料理・カラオケ・友達とお茶など休みが 待ち遠しく思っているのですが。。。 主人の趣味はTVを見る・パソコンゲームをするくらいです。 本当は旅行へ行って写真をとったり、車で釣りにでかけたり したいらしいのですが、我が家には車がありません。 旅行へ行く時は、夫の実家から車を借りるのですが、年に 2回程度です。 あと主人は買い物が大好きですが、買う目的のものがある 場合のみです。 週末の食料品の買出しも喜んで一緒に行きます。 ただ、買えないのにお店で商品を見ていると、機嫌が悪く なったり。 休みの日は暇なので、話し相手がほしいのか、わたしにも 出かけてほしくないといい、少しの外出も気をつかいます。 わたしの買い物に付き合ってもくれますが、待っているのが 苦痛なので、イライラしたり、わたしが手にとるもの全て 「気に入らない」と言って、帰りたいと言いだすので 一緒に行っても楽しくないのです。 (わたしは一人でどこへでも出かけられる性格です) 友達とお茶したくても、主人は「ダメ」とは言いませんが 不機嫌になります。。。 前置きが長くなりましたが、昨日ことです。 主人がわたしの趣味を否定したり、わたしが数時間でも 外出すること嫌がったりするのは、自分に趣味がないから かなと思いました。 TVもゲームも、やることがないからやってるという感じなので。 主人に「何か趣味をみつけたらいいのに~」って話をしたら、 「結婚前は一人で電気屋まわったりしてたけど、お金がなくて無理」 「月15000円じゃ趣味に使うお金がない」 「車もないし、新しいパソコンも買えない」 と急に不機嫌になってしまいました。 確かに今貯金を増やそうという時期に、新しいパソコンやカメラ、 車を買うことはできません。 事情により、結婚前のお互い自由に使える貯金もありません。 お小遣いは15000円ですが、飲み会(年に数回あるかないか)や 散髪・病院代は別に出しています。 会社での飲み物代くらいだと思うので、がんばって貯めれば パソコンも買えると思うのですが。。。 わたしは自分に趣味があって、それをしてる時はとても楽しいので お金がなくて趣味が持てないという主人の言葉に悲しくなりました。 生きてても別に楽しくないとも言っていました。 それが本心か、たまたま不機嫌になったので出た言葉なのか 分かりませんが。 最初はわたしが趣味を楽しんでいるのを邪魔されたくないという 気持ちで、主人にも趣味を持ってほしいと思っていましたが、 趣味にもう少しお金を使えれば、生きがいを感じられるのかなと 思うようになりました。 主人はよく、つまらないこと(わたしにとっては)で怒ったり 不機嫌になったりします。 普段から人生がつまらないと思っているからなのでしょうか? さすがに車は維持費がかかるので、まだ持てないですが;; みなさんは趣味ってどういうものだとお考えですか? 貯金も大事ですが、主人の趣味(人生?)に投資してあげたい という気持ちもあります。 結婚してから、大きな買い物をしていなくて我慢ばかりだったので。 わたしのお小遣いを減らしてもかわまないです。 どうしたら、主人に趣味を持ってもらえるでしょうか? ちなみに主人が今までほしいと言っていたものは、 バイク・バイクの免許・パソコン・一眼レフ・車・電動自転車です。 本人も絶対買えないとわかってると思います。 全部というわけじゃなく、何一つ買えないのが不満ぽいです。 (ほしいと言っても問答無用で拒否られるのが不満?) 長くなってすみません。。。

  • 充実した時間の使い方をしたい。趣味など。

    最近自分には、仕事しかないなーと気付きました。20代半ばの女です。 彼氏はいるので、一緒にいるときは楽しいし幸せだけど、自分一人でいるときに充実した時間をもてるようになりたいなーと思っています。 結構マメなので、友達にも頻繁にメールしたり食事等にも誘うのですが、友達も忙しそうなので、自分ひとりでも楽しめる趣味を持ちたいと思っています。 彼氏も多趣味なので、私も趣味など持ちたいなと思ったのもひとつです。 何年か前もそんなことを考えて、スポーツクラブに通ってみたけど続きませんでした(汗) 今思い返してみると、一番充実した趣味といえるものを持っていたのは小中学校の頃で、絵を描いたりストーリーを考えて小説を書いたりする作業が好きでした。高校に進学して運動部に入ってから、絵を描いたりすることからは遠ざかってしまったのですが。 こんな私にお勧めの趣味などありましたら、勧めてください。外に出てアクティブにというよりか、家でのんびりやれるほうが向いている気がするのですが・・・。パソコンをいじったりするのも好きなので。 あと、将来、結婚とかしたときにやっておいたらいいかも~などの実生活上で役立つ趣味なども参考にしたいと思っています☆ 皆様の実体験なでも聞かせてもらえたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 大人は「趣味に没頭する時間・金」なんてない?

    僕は子供や結婚はおろか彼女もいないので、趣味に没頭する時間も金もあります。 が、先日子持ちの知り合いから「趣味に没頭出来る時間なんて今のうちだぞ。結婚して子供が出来たら趣味に没頭する暇なんてとても作れない。」と言われました。 その知り合いは、結婚や子供が出来たのをきっかけに、趣味は全て止めたそうです(時間も金もなくなったらしいので) 独身よりはやらなきゃいけない事は多いでしょうけど、いくら何でも「全て止めるほど忙しい」と言うのは誇張だと思うのですが…。 結婚して子供が生まれたらそんなもんなんでしょうか?

  • 多趣味な方の時間の作り方

    こんばんは☆ 多趣味な方は時間をどのように使っているんでしょうか? わたしは多趣味な方ではないので、多趣味な方でそれなりの成果を上げていらっしゃる方が、どのように時間を趣味に割いていらっしゃるか興味があります。 たとえば全く性格の違う趣味を3、4個同時進行していたとすると…どんな感じで趣味に時間を割くのでしょうか? あまり時間が空いたりしても集中できなさそうですし、身に付かなそうでとても不思議です。 多趣味な方、何かご意見いただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • プレゼントに自由な時間ってどう思われますか?

    誕生日やクリスマスの時に主人に何が欲しいか聞かれますが、物欲があまりないので、欲しいものがありません。 今、子育て中なので、本当の自由な時間が欲しいです。 主人に子供を預けて、一人で買い物に行ったり、カフェに行ったりしてみたいです。託児に預けて、主人とデートと言うより、本当に一人で過ごす時間が欲しいのです。 あと、託児は子供のことが心配です。(まだ、赤ちゃんだし、他人に預けるくらいなら預けないほうがよいとおもっているからです。) 主人は私に「もの」をあげたいようですが、よくプレゼントをしてくれるので、ものはいりません。でも、「自由時間が欲しい」と言って一人ででかけるのには抵抗があります。(主人が自分とは過ごしたくないんじゃないかと勘違いしそうだからです。) どうしたら、一人の時間を作れるのでしょうか?