• 締切済み

大学を辞めようかどうか悩んでいます。

widowwの回答

  • widoww
  • ベストアンサー率20% (33/159)
回答No.7

再受験する気合もなく,何もやる気がないなら大卒だけの資格だけでも 取っておけばどうでしょう?学費がもったいないですよ? もったいないと思わないなら辞めればいいでしょう. 文章を見る限り覇気が伝わってこないので・・・・ 高校時代やることやらなかったのは必然な気がします, 苦労して入ったわけではないというのは? 『努力できることが才能』という言葉があります. 私はやればできるなんて言ったところで,世間は冷たい目でしか 評価してくれません.世の中とは結果がすべてです.

x-o-x
質問者

お礼

>苦労して入ったわけではないというのは? これは高3のとき周りは皆受験勉強に勤しんでいる中、自分は遊んでばかりでほとんど勉強せずに、結局私大のセンター利用を片っ端から出して引っかかったところに入ったので… とはいえ、やはりせっかく入ったのだからこの大学を卒業し大卒資格を取る努力をしていこうと思います。 今までこれといって努力というものをしてこなかったのですが、ここでやらなければいつか後悔する気がします。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学2年の息子の進路について

    大学2年の息子についてご相談します。工学部の情報工学科(パソコン関係)に通っていますが、1年時の成績は悪く、本人もパソコンについての興味を失っています。2年になる時に転科すれば良かったのですが、時すでに遅し。今後は転科出来ません。落とした単位は、2年生で再履修していますが、今後どうしたら良いのか悩んでいます。今のままでは、卒業も危ういと思うのですが。

  • 留学と留年

    今、私は某理系国立大学の2年生です。 その大学と提携を結んでいる大学への1年間の交歓留学の話があったのですが、 「留学すると、単位の関係から1年卒業が遅れる(留年)のは確実」といわれてしまいました。 一年分の学費+生活費は何とかなりそうなのですが、理系として大学院まで進むつもりでいたので、一年の足踏みは避けたいなぁと思っています。 英語力にもいまいち自身が持てず、 そんな状況で1年余計にかかっても留学するべきかどうか迷っています。 皆さんのアドバイスをお願いします。

  • 大学を中退するか、しないか

    今、大学の3年でバイトをしすぎて大学の単位が取れないで留年するかもしれない状態になっています。今、一人暮らしで両親に授業料や生活費などを出してもらっていてもし留年したら、ものすごく親に迷惑をかけてしまいそうで悩んでます。こうゆう時は、大学をやめて働いたほうがいんでしょうか?それとも、授業料だけでも自分で稼いで1留してでも卒業したほうがいんでしょうか?

  • 大学を中退して専門学校へ…

    現在大学4年生ですが、単位が足りず留年が決定しています。 あと1年大学に残り、卒業する方法もあるのですが正直興味のある授業がなく専門学校に変更しようか考え中です。 1年留年して今の大学を卒業するのと、大学を中退し専門学校へ行き資格を取って就職活動をするのはどちらの方がいいのでしょうか。

  • アメリカの高校に行ったも、単位一つ落として卒業できず

    現在の状況伝えると歳は二十歳前後で、なんだかんだで 留年までしたにもかかわらずたった一つ単位を落としてしまい 卒業できないまま、去年の夏に帰国しました・・ 1、大学に行きたいが高卒ではないので行けない 2、英語はできるんで、もう留学は考えていません 3、単位一つあれば卒業できる 自分の将来を考えていて、去年の秋頃から軽く鬱気味になっていてとても苦しいです・・ この英語を生かして、大学受験できるようになるにはどうしたらいいでしょうか?

  • 大学在学中に1年間、留学したい!

    私は今、高1です。進路について考えているところです。 私は四年制大学に行き、1年の留学をして4年で卒業したいと考えています。 単位認定の制度がある大学でも、4年で卒業は難しいのでしょうか?大学生の兄がそう言っていたのですが・・・。もちろん、すべての大学生が4年で卒業しているわけでは無いでしょうから、兄の言うことも分からなくはありません。 しかし、「ほとんど4年で卒業できない」というのは大げさに思ったので・・・。 また、留学ではなくワーキングホリデーだと単位はとれないでしょうか?(学校にもよるでしょうが。) 解答、どうぞよろしくお願いします!!

  • 大学を続けるか迷ってます

    私立の大学に通っている1回生です。 文学部で日本文学のことについて学んでいるんですが正直全くわからなかったので必修科目を前期と後期で もう4つくらい落としまいました・・・。。 文学部は英米、文化財、日本文学科とあります、入学する前文学部に行くことは決まってたんですが、文学部ならどこでも良かったんで興味もないのになんとなくで日本文学科に入ってしまったのが原因です。 前期で12単位しか取れなてなくて後期で26単位入れてたんですが、既に落とした科目がいくつかあり、残りすべて単位とったとしても27単位にしかなりません。。 卒業までに124単位必要なので2年,3年で頑張って上限の40単位取ったとしても、107単位しかありません。いまのままだと40単位も取れる気がしません。。 家庭の経済的にも父親が今年で定年退職するので、留年するお金はありません あと卒論も日文は1科目につき原稿用紙50枚書かないといけないらしいです・・・・。 なので大学を辞めて専門学校に行くことも検討しているんですが、大学をがんばって続けたいという気持ちもあります。 文学部は4年までは留年ないらしいのですがもし続けて単位が足りなくて4年で卒業できなく留年してしまった場合中退しなければいけないんです どうするべきでしょうか?

  • 慶應義塾大学

    私は今留学中の高校2年生です。 来年帰国し、留年してまた2年生をするつもりです。 私はずっと上智大学文学部新聞学科または外国語学部英語学科を目指しておりましたが、最近になって慶應に行きたいと強く思うようになりました。なぜかというと、せっかく留年するのだったらもう少しレベルの高いところで学びたいと思ったからです。 慶應で学びたいとは思うのですが、どの学部で学びたいというのはないのですが。でもやっぱり英語やマスコミに興味があります… どの学部がいいのでしょうか? それとも本当に自分が学びたい学部がある上智を志望するべきでしょうか。 在学生、卒業生のご意見お待ちしております。

  • 大学の単位が・・・

    現在、大学2年生ですが単位を2年後期の段階で40単位ほどしかとっていません。 卒業に必要なのは124単位ですので、あと2年で80単位はとれるか微妙です。4年になると講義も少なくなりますし・・・。 私は留年を覚悟するしか道はないのでしょうか? 大学生なのにこんな質問をする自分が情けないです。 1年のときに遊びすぎて反省しています。 これからは改心し真面目に単位を取ろうと思います。 皆さんどうか留年せずにすむ単位のとり方などありませんでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 大学の留年って・・・?

    大学で単位取れなくて留年するってどういうことですか? 高校みたいに1回生→2回生でも単位が取れないと留年するんですか? それとも4回生→卒業で始めて留年するんですか?