• 締切済み

PC-100 PC-133

メモリを増設してみました。以前からついているものがPC-100の256MBで新しく増設したのがPC-133の256です。両方つけて起動させて、プロパチーで見てみると496と出ているのですが PC-100とPC-133を両方つけても問題ないんですか?とりあえずそのッ状態でネットしちます。

みんなの回答

回答No.2

問題ないと思います。 もともとついていたメモリがPC100なら増設したPC133のメモリは PC100で動作します。 ちなみに本来256+256で512となるはずがプロパティで496と表示されるのは、 メモリの一部を画面の画像処理に使っているためで、これは正常な動作です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

PC133メモリとチップセットの相性はよくあります。 たとえば、KT133チップセットとi815はOKだが、古いBX440はだめだとか、そういうことがよくあります。ですから、動作することもしないこともあります。 PC133とPC100というのは外部クロックの上限なのでチップセットが100ならば問題はありません。逆に133でも動作するPC100はあります。 で、とりあえず動作してるのでしたら問題はないと思うのですが、今後起動がおかしかったりしたら、メモリを交換した方がよいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メモリ増設 PC2700とPC3200

    メモリの増設をしようとしていますが 上手くいかない為、教えて下さい。 パソコンはNEC VS700/7Dです。 標準実装のメモリは(1)256MB/PC2700です。 スロットは2個あり、最大メモリは1Gです。 これに(2)512MB/PC3200を増設し2年ほど使用しています。 今回、(1)を外して、新たに(3)512MB/PC3200を 追加したのですがWINDOWSが起動しません。 (2)を家電量販店で購入した際に 512MB/PC3200を2個使えると聞いていたので 今回のメモリ増設をしてみたのですが このような使い方は元々出来ないのでしょうか?

  • 子供に使っていないPCをあげようと思っていますが

    中一の長男も段々MyPCを欲しがっているようで、私が以前使用していたPCを上げようと思っているのですが、 いかんせん古いPCなもので、メモリが64MBしかなく、メモリの増設をしてあげようと考えています。 増設予定メモリは256MBを入れようと考えているのですが、 ネット等で見てみると、要領(表現法が分かりません)の違うメモリを入(増設)れると、逆にPCの作動が鈍くなったり、作動出来ないこともあるとのことで、イマイチ踏み切ることが出来ません。 私と同様の経験のある方、経験は無いけど、良く知っている方、もしくは、専門家の方からの回答をお願いしたいのですが・・・宜しくデス PCは   富士通 デスクトップパソコン   デスクパワー FMVC4/665です OSは  Windous98SEです ※ 数ヶ月前までは、ノートPCと併用してネットもやっていましたが、閲覧するには何の問題もありませんでしたが、64MBではチョット心配です。ちなみに接続方法はADSLです数値は24です ※ 子供の使用は主にネットだと思います(メールも可能性があります が、それほどマメな性格でもありませんし、本人の健康上の理由から 携帯電話も持たせているので、メールをするなら携帯かな?と勝手に 思っています 補足ですが、 家電店で聞いたところ512MBまでは増設可能とのことでした。 詳細の記載に足りないところもあるかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

  • 結構古いPCについて質問させていただきます。

    結構古いPCについて質問させていただきます。 DFI CW35-D/L/S という名前のマザーボードにPC133の128MBのメモリが2枚入っていたので、両方とも512MBに交換しようと、あるネットショップで「DIMM NB 512MB PC133(CL3)」と称するメモリを購入しました。しかし、交換して起動したら、ブザー音が鳴って起動しなかったのです。もちろん、元に戻したら、起動しました。 いったい、原因は何なのか教えてください。

  • PCが遅くなります。

    PCにあまり詳しくないため投稿させていただきました。 会社で使用しているPCが最近不調で困ってます。 症状は起動後30分~1時間位は問題ないんですが、1時間を越えるあたりからネットの接続が遅くなります。 最初はメモリ不足かな?と思い勝手にメモリを増設したけどダメでした。 接続が遅くなった時にマイコンピューター⇒プロパティで確認すると 156MHz 496MB RAMという表示になってます。 (通常は1.30GHz 496MB RAMです。) いったい何が原因なのでしょうか? PCに詳しい方の回答をお待ちしてます。

  • このPCにメモリを増設したら…。

    現在FMVの5/655を使用しています。 http://www.fmworld.net/product/former/dp0009/m_series.html メモリが64MBなのですが、よく「メモリが不足しています」とでて再起動に追い込まれます。 またひとつひとつの動作が遅いです。 (会社のPCと比べるのが悪いのかもしれませんが…。 そこでメモリを増設してみたらちょっとはよくなるかな?と思うのですがどうでしょうか? 値段の関係上128MBのメモリが精一杯ですが…。 また、メモリっていろんな種類があってどれを選べばいいのかわからないのですが、 このPCにはどのメモリが最適でしょうか?

  • メモリの増設をしたが、PCが起動しない

    SHARPメビウスPC-AL70G 1,60GHz、224MBを使っているのですが、メモリの増設をするため、512MB DDR333 を取り付けたました。しかし起動してみると、電源は付くものの、黒い画面しか出てこず、OSが起動しません…。 ちなみに、取り付けた512MBのRAMをはずすと通常どうり起動します。 メモリのサイズ並びにモデルには問題がないと思うのですが、やはり私のPCとは相性が合わないのでしょうか?もし解決策があれば教えてください!

  • PC2700とPC2100の併用について

    自作機が壊れて、安いデスクトップを購入しようと思っています。 その機種はSempron2200+搭載機で、デフォルトのメモリが256MBのPC2700なんですが、以前の自作機には512MBのPC2100が載っていて、それを流用して増設できないかなと思っています。 増設すると、もともとのPC2700の方も2100相当の動作になってしまうと思いますが、 (1)PC2700 256MB (2)PC2700 256MB + PC2100 512MB = PC2100 768MB とでは、総合的に見てどちらが速いんでしょうか。

  • pc2100&pc2700を・・・

    メモリを増設して、pc2100(256MB)+pc2700(1G)を問題なく使用しているのですが、こちらのサイトでメモリは遅いほうの動作に合わせるというの見ました。 この場合でしたら、pc2100(256MB)を外してpc2700(1G)のみの方が速くなるのでしょうか? それとも、そのまま2枚付けた方がpc2700(1G)1枚を付けるより多少でも速くなるのでしょうか? どなたか宜しくお願いします。

  • メモリ増設するべきでしょうか?

    メモリ増設(1GB→2GB)をすべきか悩んでいます。 持ってるPCのスペックは VistaでCore2DUO、HDD120GBです。 ですが起動するときに既に600~700MBほどメモリを消費している状態でして、ネットをいくつかのウィンドウで開くと800~900MBにまで行きます。それから最近ポインターがおかしいんです。 リンク先にページが移るまでの間にポインターの青い丸が回るのですが、それが高速で点滅しています。処理に問題が出てきているのかもしれません。以前はこういうことはなかったのですが、前と比べてメモリ使用量が特に変わったというわけでもないので別の原因かもしれません。 メモリ増設するとすれば何か動作が速くなるようなメリットがあるのでしょうか?リンクスピード自体は回線速度に影響するといわれているのであまり変わらないそうですが、それだと増設するメリットがあまりないような気もします。 この状態ではメモリ増設をしたほうがいいのでしょうか?

  • メモリの増設

    PC(Lavie L 370 AMD3100+ 1.8GHz 256MB)を購入したのですが、起動が遅いのでメモリ(512MB)を増設しようかと思いますが、メモリの増設で早くなりますか? 後、メモリってネットで見ると値段が色々なんですが、安いのってどうなのでしょうか?