• ベストアンサー

つつ”き  という言葉の入力の仕方。

「つつ”き」 という言葉をパソコンで打ちたいのですが、 正しくうつことができません。 入力の仕方を教えていただけないでしょうか。 どのキーをおせば 「つ」 に 「``」  のつ`` という文字が出てくるのでしょうか。 わかりにくい説明ですが、どうか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ローマ字で TSUDUKI

noname#139124
質問者

お礼

ありがとうございます!! ずっと考え込んでいたのですが、DUだったのですね! 本当に助かりました!!

noname#139124
質問者

補足

全員にお礼のポイントをあげたいのですが、 二人にしか差し上げられないので、 申し訳なく思います。 一番早く答えてくださった方に、ポイントさしあげることに しますが、本当は全員にあげたいと思っています。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ha_na_ge
  • ベストアンサー率34% (132/381)
回答No.3

DU と打てば「づ」になります。

noname#139124
質問者

お礼

どうもありがとうございます! やっと長年の疑問が晴れました!! もっと早く質問すればよかったです。 本当にありがとうございました!

noname#139124
質問者

補足

全員にお礼のポイントをあげたいのですが、 二人にしか差し上げられないので、 申し訳なく思います。 一番早く答えてくださった方に、ポイントさしあげることに しますが、本当は全員にあげたいと思っています。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.2

ローマ字入力ならば「du」で「づ」がでます。 ひらがな入力ならば「つ」の後、「@」キーを押すと、「づ」になります。

noname#139124
質問者

お礼

丁寧な回答をありがとうございます!! 長年の疑問がやっと晴れました。 DU と打てばよかったのですね! つづき。   おー。うてました!! ありがとうございます。

noname#139124
質問者

補足

全員にお礼のポイントをあげたいのですが、 二人にしか差し上げられないので、 申し訳なく思います。 一番早く答えてくださった方に、ポイントさしあげることに しますが、本当は全員にあげたいと思っています。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文字入力がうまくいきません

    こんにちは。 パソコンの文字入力時、キーの下に表示されている小さな文字 (Mなら0、@ならEnter、など)で入力されてしまいます おそらくどこかのキーを押してしまったんだと思いますが、 どこを押したのかも分かりません… いまは『Fn』キーを押しながら文字入力しています (『Fn』キーを押しながらだといつも通りに入力できるようです) かなり不便で困ってます 説明下手ですみません どなたか助けてください…!

  • 文字を入力するとき毎回IMEというのにするのを避けたい

    私のパソコンは今、文字を普通に入力するとき、[ATOK12]という右下の中にあるボタンを押して赤い丸のような[日本語]というボタンを押してでないと平仮名を入力することができません。 前は、普通にTabキーの上のキーを押せば、英字半角からひらがな入力できたんですけど・・ 説明のしかたが悪いのですが、どなたか直し方わかりますか? 何か、間違えて押したりしたのでしょうか?

  • 入力の仕方

    最近、キーの入力の仕方がへんになることがよくあって 困っています。前は、変換はキーボードのスペースキーの二つ右を押すと 直接入力からひらがな入力に変わっていたのに、最近は、左上の半角/全角 を押すと変わるようになりました。 それから、うぉ と入力するのに、前はWHOでよかったのに今はwほになります。うぃ うぇ なんかは大丈夫なのですが・・・ なんか、前のように戻したいのですが、どうしたらいいですか?

  • (´・ω・`)の入力の仕方がわかりません。

    初歩的なことなのですが、インターネットをしていると、 (´・ω・`)の顔文字をみることがあります。 かわいいので使ってみたいのですが、 この顔文字を入力する方法がわかりません。 外枠の、( )はShift+平仮名の「ゆ」と「よ」のキー 目玉の、・ ・は平仮名の「め」のキー というのはわかるのですが、 まゆ毛の部分と、口元をどうやってうつのかがわかりません。。 どなたかご教授をお願いいたします。

  • 文字入力に関して。

    文字入力に関して。 いつものようにパソコンを立ち上げ文を書こうとしたら、入力がヘンになっていました。 ノートパソコンなのでテンキーが文字と重なって打つことができるのですが、そちらが優先になっていたのです。 Mが0、JKLが123、UIOが456に。 文字が普通に打てないのでヘルプも使えず困っていたのですが、そういえば電源を切る前にゲームをした時、説明書に載っていない操作法があることに気づいたので全部のキーを試しに押していたことを思い出しました。 同じような感じで押してみると、入力ができるようになっていました。 それで解決…にはならなくて、文字は打てるのですが、今度は入力中大文字のローマ字がでます。例えば「た」と打つとまず「T」がでます。ものすごい違和感です。 元に戻すのはどうしたらいいでしょう。 なお、その前のテンキー優先の設定の仕方がわかる方がいたら併せて教えていただきたいです。 普通どのような入力方式にしても電源を切れば初期に戻っているので、その辺も「???」です。 パソコンはバイオ、PCGFX33S/BPです。よろしくお願いします。

  • 文字の入力ミスした時.....

    言葉では伝え辛いのですが、文字を入力しスペースキーを押すと変換表が一覧になって表示され、変換したい漢字でエンターーキーを押すと漢字に変換されますよね。本題に入りますが、Windows XPのパソコンを使っていた時は、ひらがなで入力しようとして、あわててスペースキーを押してしまってもバックスペースキーでひらがなに戻ったのですが、Windows Vistaのパソコンではスペースキーを押した後にバックスペースキーを押すとひらがなに戻らず文字が消えてしまいます。なので文書などを打ってて間違えてしまった時に、いちいち消してからまたひらがなで再度打ち直さないといけないので、とてもそれが厄介で困ってます。何か設定する方法はありませんか?この説明では、わかりにくかったかもしれませんが...もしあれば是非教えて下さい!お願いします!(^^)!

  • 'の入力の仕方がわかりません。

    入力文字 ' の入力の仕方がわかりません。 似たような文字で ’ や ` はあるのですが、 ' がどうしても見つかりません。 今のところ、コピー→ペーストで使っていますが大変不便です。 わかる人がいたらどうか教えて下さい。 宜しくお願いします。 ちなみにOSはマックを使用しています。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 特定の言葉を入力するとフリーズしてしまい困っています。

    特定の言葉を入力するとフリーズしてしまい困っています。 上司のパソコンなのですが、windows vistaです。 普段ソフトは一太郎を使う事が多く、言語バーはATOKになっています。 ちなみに、「~に対して」と入れると、文字が動かなくなるそうです。 友人に、ユーザー辞書がこわれているのでは・・と言われたのですが、 修復の仕方がわからず、試せていません。 どなたか、詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • PCの文字入力の仕方

    Windows8.1のノートPCを使い始めたばかりの初心者です、よろしくお願いします。 文字入力なんですが、例えば 「する事 」と入力したい時、 「すること 」と打って、変換キーを押しても 「する 」だけが変換対象になり、一度に 「する事 」とならない事があります。 このような 「平仮名+漢字 」の入力の仕方を教えて下さい。 小窓に表示される予測変換は使わないで入力したいです。

  • 入力がうまくいかない

    基本的なことがわからなくて恥ずかしいのですが・・・。 パソコンを買い換えてから、ワードにしてもメールを書くのにしても、文字を入力しているとカーソルが前の方の関係ないところに飛んだり、スペースキーを押していないのに、無変換になってつまづいてばかりです。特に「T」のキーを押すとそのたびになります。前のパソコンではそんなことはなかったので、新しいパソコンの文字入力の初期設定がおかしいのだと思いますが、どうなおせばいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • B's Recorder 16をご利用中の方へ質問です。利用台数解除ができない問題について、解決方法を教えてください。
  • Windows11をお使いの方へ質問です。B's Recorder 16の利用台数解除がうまくできない場合、解決策を教えてください。
  • Bʼ s 動画レコーダー 8やB's DVDビデオ 4を購入された方にお聞きしたいです。B's Recorder 16の利用台数解除ができないときの対処方法を教えてください。
回答を見る