• 締切済み

就職しながら大学院を目指すには?

現在大学5年生です。 昨年1年間の留学を経て、もっと研究したいことが出来たのですが、自立したい、と言う思いから帰国後は就職活動を進め、先週やっと旅行会社から内定を頂くことが出来ました。 しかし、研究を進めたい気持ちは捨てきれず、3、5年後に何とか大学院に進学できないものか、と考えています。 ただ旅行業界は大変に忙しく、勉強を進める時間は取れないでしょうし、忙しさの中で、自分のモチベーションが失われてしまわないかと心配です。また、総合職であればどの企業でも恐らく忙しいので、ならば大学院進学を見据えているのなら割と定時に帰ることの出来る一般職の方がいいのだろうか、と考えはじめました。 しかし、大学院への資金をためるには総合職の方が給料はいいですし・・・ そこでお聞きしたいのが、社会人経験を経て大学院進学なさったかたは、総合職と一般職とどちらについておられましたか? よろしかったらお仕事と大学院に向ての勉強の両立法やどの様にモチベーションと保っていらっしゃったのか、是非お聞かせください。 どうぞ宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.4

僕は修士卒で会社入った社会人ドクターですので、だいぶ環境が違うと思いますが、会社がいっとき忙しければ仕事し、余裕のあるときに、大学行って研究しています。 今考えると、進学した最大の理由は、向上心だけですね。 現在仕事が変わり忙しくテンション下がりまくりでめげていますが、モチベーション維持できていることの1つの理由は在籍していることですね。大学院は忙しければ休学すればよいので、マイペースで社会人籍であることに感謝しながら通っています。 皆さん、いろいろな考え希望もって進学していますので、頑張ってください。

kasuganoko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 研究を深めたいという向上心や、気持ちの持ち方は大切ですね。 仕事とのバランスをとりながら頑張っていらっしゃる方がいることが私も励みになります。。。 テンション下がり気味とのとこですが、感謝の気持ちをもちつづけて是非頑張ってください! あまり悲観的にならずに希望をもって頑張りたいと思います。 お言葉、ありがとうございました。

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.3

質問文から、文科系だと思うのですが、専門は何でしょうか? 大学院に通えるかどうかは、職場によって大きく異なります。 私の知る限りでは、独立行政法人の中でも調査や国際的な事業を扱う場合は、高学歴志向になっており、ある程度理解があります。(しかし、忙しい時や転勤はどうにもならず、留年を繰り返す人いますが。。。) あと、異色ですが、派遣社員をやりながら院生をやっている女性も知り合いにいます。

kasuganoko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 また質問が情報不足で申し訳ありません。 私は文系で専門は美術史学です。 とくに中央アジアやシルクロードのイスラーム系の美術を研究しています。 留学ではアラビア語を勉強したのでJICAやJETROにも挑戦しようと思ったのですが、自分が就職活動に出遅れてしまったため、チャンスを逃してしまいました・・・ 何かのご縁でまたチャンスがないかと、粘っています。 派遣社員ですとたしかに時間に余裕がありそうな印象があります。 私も派遣で働いている知人がいますのでもっと聞いてみようと思います。 アドバイス、ありがとうございました。

回答No.2

修士卒から一年,社会人をやって博士で帰ってきたものです. 特に,会社が嫌とか人間関係がこじれたとかの理由ではなく 研究がやりたい&大企業(ちなみに誰が聞いてもわかる企業で バリバリの開発職でした.)では確実に無理と判断しての結果でした. さて,あなたが文系か理系かでまた変わるんですが, そもそも何のために企業にいるんですか? 私も正直3年居ようかと思いました. それが"一般的に"言われている年数で "一般的に"社会人は3年やらないとわからないと いう理由からです. が…結果として ・年をとる ・研究に乗り遅れる&勘が鈍る という理由から1年でやめました. どうがんばっても,毎晩深夜にまで仕事が及んで 睡眠時間と休みを削っても非効率で 実験ができないので研究も一向に進まない… このままでは両方中途半端になると思いました. そこで考えを改め一年とにかく"社会人"として いようと思いました. つまり,一年間,とにかく頭と口と体を動かして 企業から吸収できるもの(技術・時間・コスト感覚・ コミュニケーション能力…)を 可能な限り吸収しました. (上司からは非常に熱心に映ったそうで不思議がられましたが) 結論として言いたいのは何のために"社会人"をやっているか だと思います.なんとなくいるのであればさっさと 院に戻ったほうがいいです,時間の無駄だと思いますよ. お金は奨学金で何とかなるもんです. ちなみに,今は毎日帰るのが深夜ですが 思う存分研究をやれて楽しいです. がんばってください.

kasuganoko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 私も3年とおいて考えているのは一般的に言う社会人としてひと段落するまでの期間、といった意味です。 社会人として少しでも経験をして、学生の殻から抜け出したい、という思いがあって、やはり「とりあえず」という感覚で考えています。 一方で、お言葉に頂いたとおり、ちゃくちゃくと年をとること、結局研究がしたいと思っていたら社会人修行といいつつ中途半端になるのではないか、と悩むことがあります。 しかし、お言葉を頂いて、社会に出ようと思った決意をもっと明確にして職業選びや仕事のスタンスを考えて行けば良いのではないか、と思いました。 励ましのお言葉、ありがとうございます。 hero-ki_oも研究、頑張ってください!!

kasuganoko
質問者

補足

すみません、お名前を呼び捨て状態にしてしまいました。 申し訳ありません。。。 hero-ki_oさん、研究頑張ってください。 微力ながら、応援しています。

  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.1

学部卒で就職し、働いた後院に戻りました。 私は技術職でしたので、その延長分野を専攻しました。勉強は帰宅した後、休日や正月等に行いました。モチベーションはもっと新しい技術を学びたいという一心でした。学費と勉強に5年以上費やしましたら(馬鹿なので(笑))、自分でもよくやったと思います。 文系ではないので状況が違いと思いますが、参考までに。

kasuganoko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 5年間、強い意志を持ち続けられたことがすごいです! 今、私が内定を頂いている企業は私の専門研究の分野と関わりのある事業をしているので、「もっと知りたい」というモチベーションを保ていけるのではないかと思っています。 お言葉、ありがとうございます。 是非、その気持ちを持ち続けて頑張ってください!

関連するQ&A

  • マスコミ就職(総合職、記者)に強い大学院(文系)を教えて下さい。

    親戚の子供が東京の某有名私立大学(文系)の3年生です。東京のマスコミへの就職(総合職、記者)を希望しています。超難関の為、在学中に内定を得ることが出来ない場合は、大学院(文系)へ進学しマスコミに関係する学問等の研究(勉強)をして再度チャレンジしたいと考えています。マスコミ就職(総合職、記者)に強い大学院(文系)を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 大学院か就職か?

    TUS大学に通っている男子大学生です。学科は、化学系です。 現在、大学三年生で来年、研究室に入ります。研究室に入ると毎日実験で大変らしいのですが、やっぱり大学院に進学すると就職とかって、進学しないのに比べて変わってくるものなのでしょうか?また、基本的には研究職になることが多いのでしょうか?自分の学科は、7割が進学するらしいです。

  • 就職活動か、大学院進学か

    はじめまして。現在国立大学3年生です。 就職活動を続けるべきか迷っています。 理系ですが、現在まで部活動などの経験をアピールして営業職で就職活動をしていました。しかし、なかなかモチベーションが上がらず、本当にここで将来を決めてしまっていいものか疑問に感じてきました。 そこで、「大学院に進学をして、二年間の猶予の中で、本当にやりたいことを見つける。そして、研究職という可能性を広げつつ、やはり営業が向いていると思ったときは、その道を選択する。」 このような考えが浮かんできました。親とも相談して、自分で決定するように言われています。 研究に打ちこむのも楽しそうだと思いますが、正直今の苦しみから逃げているようにも感じられます。しかし、企業の志望動機を書くときにも働きたいと思えないのです。 就職活動自体は自分を成長できる絶好の機会だと感じています。しかし、このままのモチベーションで就職活動を続けてよいものか。今すっぱり辞めてしまって進学に向けた勉強を始めるべきか迷っています。 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 大学院生からの就職

    地方国立大学の薬学部の女です。 現在学部の3年生で今年から4年生になります。 薬学部と言っても免許のコース(6年制)でないため、同じ科の先輩たち(4年制)はほぼ全員院に進学しています。 そもそも薬学部に入ったのは研究職に就きたい、と思ったからであって4年制を選び、院に進学しなければ研究職は難しいと聞いていたのでずっと院に進学することを決めていました。 しかし、実際に卒論研究などが始まり、ずっと夢であったはずの研究職がどうも違うように感じてきて、学部卒業を前に研究への興味がなくなっているように思えます。 ですが、先輩たちに学部卒がほとんどいないことや、我が家にある程度経済的な余裕があることから就職活動は全くしていません。また院まで行って欲しいという親の意思もあり、お恥ずかしながらその道を外れる度胸もなく、結局院への進学を決めました。 今から研究が楽しくなるかも、と思う反面、そうならなかった場合のことで悩んでいます。 修士を出た後の就職活動で違う分野を目指した場合、他の専門的分野の修士卒というのはネックになるのでしょうか? 全体的に情けなく、甘ったれで喝を入れたくなる内容になってますが、最後の質問部分のアドバイスをお願いいたします。 申し訳ありません、叱責などはどうかご勘弁ください。 長年の目標を失いかけていて他の分野はメーカーの総合職かな、ぐらいしか思いついていません。回答しにくいと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

  • 就職するか大学院進学するか

    駅弁大学というものに分類されている電気電子工学科の大学3年生です。 他大でも研究室配属選考が始まっているようで、我が校も多分にもれません。 現在、就職氷河期よりも低い就職率という事を耳にしました。 理系学生も少なくとも煽りを受けているようで、配属が始まるまでは院に行くしかないと 考えておりました。 しかし、院進学する者の大半は研究職がしたいという明確な目的や意識を持って 進学しているということを知り、自身の目的や意識の薄さを知りました。 自身では最終的な就職先として、漠然と技術者になりたいと考えております。 このような漠然とした技術者という分野は、学部就職での優劣 院就職での優劣はあるのでしょうか? また、現在の就職率を考慮して学部で就職したほうが良いのか 院に進学した方が良いのか皆さんのご意見をお聞かせください。 学部が圧倒的有利というのならば、もし内定が取れなかった場合のことも考え 院進学も念頭に置き就職活動を行おうと考えております。 しかし自身の成績は勉強時間に割いた時間、努力した割に平凡であるので 院試対策は多くの時間を要さなければならないと思います。 院就職でも研究したい分野での研究職につける場合もないようですが、 結果的に研究職となっていると考えます。 それでは自身の技術者になりたいという目的を 達せられないような予感がしてきたので質問させていただきました。

  • 就職に向けての大学生活

    高校の頃から自分の将来のことを考えるようになり、職業の本を読んだり、ネットで調べたりしてかなり色々考えましたが何をしたいのかは全く分からず、結局私大の社会学部にしました。社会学部に進もうと思った理由は、社会学は研究範囲は広いので将来が決まっていない自分に良いのでは、と考えたからです。 でも、もし、大学2年や3年になっても卒業後就きたい職業が分からなかった時のことを考えると不安になります。そうなった場合、とにかく一般企業を狙って何とかモチベーションを上げて就活を頑張るものなのでしょうか?それとも安定した職に、と、公務員の勉強をするのものでしょうか?私が思いつくのはこれくらいです。。(世の中をなめるなとご気分を悪くさせてしまったらすみません。) 上記のような大学生になった場合の就活は、大体どのようなものか教えて頂きたいです。 あと、そうなった場合に備えて何をやるべきか(例えば勉強や資格、大学生活など)のアドバイスもして頂きたいです。 出来れば大学に通われていた社会人の方、ご回答よろしくお願いします。

  • 大学院(修士課程)卒業後の就職についての大学院の選択

    私は、今私立Eランクの理系(農学系)大学3年生の学部生です。 大学で勉強している専門知識を使えるような仕事に就きたいので、 大学院に進学して修士過程を卒業してから就職をしようと考えています。 今の研究室での研究内容に一番興味があり、その分野の職業(研究職)に就きたいと思っているのですが、 あまり大学のランクが良くないので就職に影響が出るのか心配です。 大手企業などの専門職の就職には、やはり有名大学の大学院に進学した方が有利なのでしょうか。 また、企業によっては研究職を大卒で採用する会社もあるので、 今就活をした方がいいのでしょうか。 (修士や博士の終了よりも学部卒業の方が就職しやすいと聞くので。) 複数の質問をしてしまって申し訳ないのですが、 よろしくお願いします。

  • 大学院生の就職活動について

    私は現在、大学4年で、4月から大学院生(理系)となります。 昨年から研究室に配属され、ずっと研究をしてきたのですが、 院に進学する予定であったため、就職活動のことは全く考えてきませんでした。 ところが、先日、大学院に進学する友人の1人に「就活のためのセミナーとかに参加したことがないなら、院で就活をはじめる時に不利になるよ」と言われました。。 (なお、この友人は就職活動をしながら研究を行い、某有名企業に内定をもらっていたのですが、最終的に断って院に進学することにしたようです) これはやはり本当なのでしょうか?? ご存知の方、教えていただければ幸いです。

  • 就職か、大学院進学か・・・

    私は理系の大学三年生です。この時期に来て就職活動をするべきなのか、それとも大学院に進学するべきなのか迷っています。当初は4卒で就職と思っていました。私が一年浪人していたので、ストレートで入学した同い年の4年生の友達に聞いてみると「理系は院まで行かないと就職で不利だ。総合職に入れられてやりたい仕事は出来ないぞ。後で絶対後悔する」と言われ、院への進学を考え始めています。しかし大学での成績が思わしくなく、推薦ではなく受験をすることになりそうです。院試まで一年弱。院試の勉強もしなければならないし、かといって受かる保証がないため、落ちた際には就職しなければなりません。就職活動をしている友達の話では、就職活動中に院試の勉強をしている余裕はなさそうですし、どちらを取っていいのか分からず途方に暮れています。また突然の進路の分岐に親が「俺を納得させられる理由がなければ、院には行かせない。」という条件を突きつけてきており、さらに追い打ちをかけられています。課題が多く、何からしてよいのか手つかずといった所なのですが、大学院に進学なされた方や、いま進学を検討中の方、または就職を考えている方何か助言をいただけないでしょうか?私は就職は自動車関連の設計の職に就きたいと思っています。

  • 学部卒の就職

    息子が現在、国立理系の4回生です。 大学院の試験まで就活をしています。 二次面接までは進むのですが、未だ内定をいただいておりません。 ある会社からは希望部署ではないのですが、息子がその気があるのなら内定を 出すと言われています。(大手の技術職です) 教授には大学院の内部進学の枠が今年は空いているので受験するよう言われて いるようです。 成人した息子のことですので親が口を出すのはおかしいと思われるようでしょうが やはり、心配です。 総合職ならば内定は出やすいようですが息子は研究職を希望しているので いくら売り手市場といえど学部卒では無理なのでしょうか。 大学院に合格する保証もないいので内定をいただきたいのが親としての希望です。 お子さんが、なかなか就職が決まらず、気を揉まれた親御さんのアドバイスを いただければ幸甚です。