• ベストアンサー

事故を起こす可能性を黙殺?

mat983の回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

>最初の定期点検の項目を見直したら、 「バルブが古くて危ない」と書いてありました。 質問者さんも見逃しています。 古くて危ないものの、交換するまでは至らないとも取れます。 点検後に単に車を受取るのは良くないです。 必ず、問題点など専門家のアドバイスを受けて下さい。 すべては自己責任であり、整備担当者とのコミュニケーションを取ることが大事なのです。

koneko335
質問者

お礼

ユーザー責任の部分を勉強しなおそうと思います。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • タイヤの寿命・交換時期について

    いつもお世話になっております。 つい先日、仕事で使っているバンをディーラーにてオイル交換・点検を済ませてきました。 ・・・が、翌日に出かけようと車に行くと後輪のタイヤが1本パンクしていました。 原因はバルブかららしく、バルブ寿命のようです。 これは、ディーラーにクレームにはなりませんよね?(点検不備) それで、バルブだけ交換しようと思ったのですが、後輪2本は6年も前に製造された物と知り、タイヤごと交換しようか迷っております。 溝はまだ5部山くらいなんですがね・・・何せ重い物を積んで走るので不安があります。 ほんの少しだけひび割れもありますし・・・。 皆さんならバルブだけ交換しますか? それともタイヤごと交換しますか? ご意見お願い致します。

  • 自動車タイヤのエア漏れ

    先日ディーラーでタイヤを購入しチェンジしました。 その翌日の夜。 家族を迎えに行くために車を出し、帰宅したところタイヤがぺしゃんこに。 次の日近くのスタンドで修理をお願いすると、バルブが劣化していてのエア漏れでした。 ただ、エア漏れの状態で走行したためにタイヤの内側がすり減り、交換した方がいいと言われました。 良く分かりませんが、タイヤの糸が出てきているとのこと。 エア漏れに走行してしまった私も悪いのですが、前日に新品タイヤに交換してもらった時に何故ディーラーは気づいてくれなかったのかという思いが拭えません。 タイヤ交換の時に10項目点検もしておきました。とも聞いています。 今回の件は、やはり私の点検不足なのでしょうか。

  • 車整備に詳しいかたに質問です。

    車整備に詳しいかたに質問です。 タイヤを新品交換する際にバルブ交換するのは一般的でしょうか? 今年6月位に車検が11月予定の車を中古で購入。 8月末にハンドルが大きく左にぶれる事象発生。 点検結果はタイヤの劣化と今年の異常な温度が原因で、 前輪左のタイヤが変型したらしいとのことで、 タイヤ4本を念のため新品交換(車購入時にタイヤが古いのは納得していたのでここは問題と思っていません) 今日乗ろうとしたら前輪右タイヤが空気無しでぺちゃんこ。 近くのガソリンスタンドに持ち込んだらバルブ劣化で亀裂有り。 スタンド店員いわく、「タイヤ新品交換するときにバルブ交換するのが一般的ですよ」とのコメント。 4つ交換して6000円位かかった。(部品は一つ100円くらい?) なんで換えてくれなかったかを車購入元(タイヤ購入交換も同じ)に苦情申し立て中! どーでしょうか?考え方間違ってますでしょうか?

  • 空気圧点検。タイヤ交換勧められて、、、

    今日エネオスに洗車にいったところ、 無料で空気圧の点検をしてます。と。 車検にだしてから約半年、 お願いしました。 すると、フロントタイヤの左側の 空気圧がすくない。 無料でパンク点検をしてるからどうか、と。 どーせだから見てもらいました。 名前を呼ばれ見に行くと、 タイヤのここに傷ができて空気が抜けてるのと バルブから空気が抜けてる。 とタイヤを見せられました。 傷はほんのちょびっとみえました。 そしてタイヤ交換が必要。 片側だけ変えるなら2本変えた方がいい。 工賃込みで22000円。(タイヤ1本8500円程) と勧められました。 ここで、あ~このままだと買わされる。 と思い、親と相談して決める。 といい断ったのですが このままだと危ない。1本だけでも変えないか?と。 もちろんそれも断りました 正直な話、その時手持ちの金が すくなかったのもあります。 すると、バルブから抜けてるのが8~9割なんです。 タイヤの傷から抜けてるのはすこしで 微々たるものだから大丈夫だが バルブの交換だけでもどうか? 工賃込みで3240円ですが。と。 このままだと帰れないと思い お願いしました(T_T) 無事終わり、お会計のときに 傷のパンク部分はサービスで修理しておきました。と。 え?修理できるならタイヤ交換必要なくない? って思いました。 そしてバルブ交換。工賃込みで 3240円って妥当ですか? これって騙された?というのでしょうか、、 あまり車に詳しくないので なにもかも任せてしまった自業自得ですが。

  • タイヤのパンク原因がわかりません

    自転車のタイヤがパンクしている為 自転車屋にパンク修理を依頼しましたが パンクはしていなかったといわれ返却されました。 3日後くらいにまた空気が抜けていたので バルブの虫ゴム劣化だと思いスーパーバルブ(虫ゴムなし)なるものに交換しましたが、また3日後くらいに 空気が抜けてしまいました。 原因がわかりません。ご存知の方助けてください。

  • 新車12ヵ月点検時パンク発見タイヤの耐久性は?

    昨日ディーラーにて、新車12ヵ月点検を受けました。 オイル交換・オイルエレメント交換・タイヤローテーション・洗車 等12カ月点検を含めて¥11000でした。その際右フロントタイヤに パンクを発見。トレッド面のセンター近くの溝の中に、 頭7ミリ・長さ12~13ミリ位のネジ釘が刺さっていました。 当方としては、それまでエアー漏れは感じなかったし、運転に 異常もなかったので、びっくりした位なので、いつどこで釘が 刺さったのかもわかりません。ディーラー指定工場の点検で、 結果パンク修理はサービスということになりました。 パンク修理を直接は見ていませんが、修理個所に粘着性のある 茶色と黒の混ざったようなゴムのようなものが、溝に挟まってました。 パンク修理がフロントなので、タイヤローテーションで、リヤに取り付けました。 ここでお聞きしたいのは、パンク修理後のタイヤの耐久性についてです。 ネット検索をすれば、修理は応急なので、新しいタイヤに絶対交換する派と 修理が適正で有るのが前提で、修理でOK交換しない派に分かれます。 今乗っている車のタイヤは純正で195/45R17とあまり売ってないタイヤらしく 1本約¥20000します。現在走行距離は約10000キロ。 毎日往復50キロの通勤が主な使い道で、後は休日の街乗り、たまに 高速道路と言った具合です。当方としてはこの際リヤ2本だけを 新品に交換。又は、車検が来る後2年後に4本新品に交換のどちらにするか 迷ってます。皆様のご意見をお待ちしています。

  • 事故にあって

    事故にあって 免許を取って5ヶ月で中古の軽を購入していました。路上に置いていたら夜中に近所の人ですがぶつかって後ろの辺りがつぶれてタイヤもパンクしています。 それで修理に出しているけど、これは事故車というものになって評価がよくなかったりするのでしょうか? 事故車に乗りたくないと言えば、相手の保険から降りて新しい車に買い換えたり出来るものですか?今回事故に合った車は中古だしめちゃくちゃ壊れた感じではないけど、新車だったら今よりもっと嫌だし新しくなるのか一応知っておきたいです。

  • エアバルブが劣化

    こんにちは!車のことはほとんど分からない女性です。 実は昨日急にタイヤの空気が抜けてペチャンコになってました。 ガソリンスタンドに修理依頼に行くと、店員さんにエアバルブの劣化が原因だと言われたのですが、このようなことはよくあるのでしょうか? 因みに車は9年目でタイヤは一度新品に交換しています。 ただでさえ良く分からない車なのに、パンクじゃなく空気が抜けるなんてありえるのでしょうか?

  • 新品タイヤ替えて2週間でバルブから空気漏れ・・・

    車検の時(3年目)に、タイヤ4本を新品に替えました。 それから、2週間後、高速を走る予定があり、スタンドにて ガソリンを入れるついでに、 新品に替えて2週間だし、空気圧の点検はまだしなくてもいいかなぁ~ と、思いつつ、空気圧の点検を一応してもらいました。 その時に、店員さんから、驚く一言が・・・。 「1本だけ、異常に空気が減っています」と・・・。 調べてもらうと、バルブが老朽化していてそこから、空気が漏れていたそうです。 質問です。 ディーラーでタイヤを交換しました。 その時に、バルブの点検はしないのでしょうか? 買って2週間という事と、スタンドで点検をしないまま、高速を走っていたらと思うと、気持ちが治まりません。 一言文句を言ってもいいのでしょうか? バルブの老朽化は良くある事なのですか? タイヤを交換する時に私からバルブを点検して下さい。とか言わないといけなかったのでしょうか? プロなら気付くんじゃないかと思うのですが・・・。 あと、残り3本のバルブもおそらく古いままで、こちらも心配です。 前の車は一度もこんなことが無かったので心配です。 宜しくお願い致します。

  • タイヤ バルブの劣化 交換?

     先日GSでタイヤのエアチェックをしてもらったところ、バルブが劣化してるとのこと。たしかに4本ともバルブに亀裂が入ってました。車は新車で買って4年目、走行距離6万キロですが、このバルブは夏用タイヤのホイールについているので実質4万キロ走行といったところです。 ・いままでの車ではこの部分が劣化したという経験はないのですが、この程度で劣化するものなのでしょうか。 ・この亀裂の入ったバルブは本当に交換したほうが良いのでしょうか。 ・GSでは修理費が1本2500円で、4本なので1万円ということでしたが、交換するとしたらこの値段は妥当な金額でしょうか?