• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:悲しいアンケート)

悲しいアンケート結果とは?

noname#160941の回答

noname#160941
noname#160941
回答No.12

1:× 送らないもん 2:○ 3:○ 4:○ 5:○ 6:○ 7:× 8:○ 折られた 9:× 話することないし 10:○ 11:ないの? 12:○ 13:× 話しないし 14:× 断った 15:○ それなりに でも全然平気(・∀・)vいえい

noname#63566
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 11抜けてましたね。 ○がこれだけあって全然平気、さすがですね。

関連するQ&A

  • VC++でジャンケンゲームを学びたい

    今学校の卒業課題が出されていますが、自分の課題のヒントにジャンケンのゲームのプログラムを探しています。 ソフトはMicrosoftVisual C++ 6.0なんですが、これで作られているジャンケンゲームがソースもろもろ掲載されているサイトはないでしょうか?  あと、猫でもわかるプログラミングってHPはなくなっちゃったんですか?

  • じゃんけんで「きっ、かっ、きゅっ」って言う地方ありますか?

    むかし、小学校時代に同級生が「自分の田舎ではじゃんけんぽんを『きっ、かっ、きゅっ』てやるんだよ」と言い、友人の誰も信じなかったということがありました。 この「きっ、かっ、きゅっ」と掛け声を使ってじゃんけんをする地方はあるのでしょうか? ちなみ、私の幼少時過ごした東京の葛西では「ちっ、けっ、た」でじゃんけんをやっていました。

  • 何をしていいのか・・わからない

    私は現在、20歳の女です 今年の3月に専門学校を卒業後、就職はせずに バイトをして過ごしてきました… そのバイトも先月で辞めてしまいました (パソコンオペレーターみたいな感じのです) 専門学校では動物関係の勉強をしていました 私が選んだのは動物病院で働く看護士です でも、学生時代に何度か研修や面接などに行きましたが 研修をするとなぜか自分に自信が持てなくなり 挫折をしてしまう…でも、やっぱりまた頑張ってみようかな と、面接を受けて研修させてもらうのですが、また挫折… という繰り返しでした そのまま学校を卒業し、卒業してからも面接・研修 を受けていたのですが、変わらず… 自分でもこの先、何の仕事をしたらいいのかがわかりません。 まず、研修などを通してわかったのが 人とのコミュニケーションがとれないこと。 これまで学生時代も接客業のバイトをしたことがなかったため こんなことになってしまったのだろうと思います。 全て自分のせいだとはわかっているのですが 学校へ行かせてくれた両親には本当に申し訳ないのですが 今のところはこの関連の仕事をする気にはなれません。 というか、接客業には向いてないと思うのです。 まず、自分にあった仕事を探していきたいのですが どうしたらいいんでしょう

  • 疎遠になる、ならないの違い

    学生時代の友達で学校を卒業しても連絡とったり、付き合いがある人と 卒業してから全く会わない、連絡こない、こちらからもしない、連絡しても相手からは連絡がこない。 この違いってなんだと思いますか? 友達が多い、少ないの問題でもないんですよね。 学校にいた時は仲良くても卒業すると案外付き合いがなかったりするパターンもありますよね。 私は後者の疎遠になるパターンが多いです 何が原因だと思いますか?

  • 学生生活残り8ヶ月の過ごし方

    大学4年の女です。 就職先が決まり、単位も取れ、卒業論文がないので学校に行く必要もなくなりました。 学生の残り8ヶ月何をして過ごすか悩んでいます。 卒業旅行のために多少アルバイトはしますが、他にすることがありません。 だらだら過ごしたくない! 学生時代にしか出来ないことをしたい!と考えています。 何か貴重な体験が出来ればと思い質問しました。 アドバイスお願いします。

  • 以前振った人に、振られてしまいました。。

    社会人の20代(女)です。 先日、好きな人(男性)に告白し、振られてしまいました。 相手の男性は学生時代の友達で、卒業前に告白してくれた人です。今から一年前になります。 その時は、彼のことを友達以上に見ることが出来ずに断ってしまったのですが、一年経って、今度は私が彼のことを好きになってしまいました。 しかし、現在、その人には付き合い始めたばかりの彼女がいて、気持ちは嬉しいけど付き合えないと言われました。 一年前にどうして彼を振ってしまったんだろう、その時に自分の気持ちに素直になっていれば良かった、、と後悔ばかりです。 彼とは学生時代からとても仲が良かったのですが、学生時代は彼の良さに気が付きませんでした。でも、お互い社会人になり、離れて生活するようになったことで、彼の存在の大きさに初めて気が付きました。 今後、また彼の気持ちを振り向かせることはできるのでしょうか。 彼は貴重な異性の友人でもあるので、友達としての縁は繋げていきたいですが、自分の気持ちをどう整理したら良いのか悩んでいます・・

  • 好きな人が変わる人

    学生時代(中学・高校)の時に、好きな人がコロコロ変わったりする女と結婚しても大丈夫なのでしょうか? ちなみにその女とは自分の現在付き合っている彼女で、付き合って2年になります。

  • 人間サンドイッチって、、、

    僕は近畿の私立高校に通う高校2年生なんですけど、学校で休み時間や、ダチの家に遊びに行ったとき、あと一番多いのがカラオケに行った時によく「人間サンドイッチ」というゲームをします。 概要は察しがつくと思うんですけど、このゲームに参加する意がある人たちがじゃんけん(カラオケの時は点数)して、負けた順に床(イス等)にうつ伏せになって上に乗っていく。っていう単純なゲームなんですけど、これがけっこう盛り上がるんですよ!(笑) みなさんの学校ではこんな遊びしてますか? まさか僕の学校だけではないですよね? あるいは、昔若い時学校でこれと似たようなことをした。という人はいませんでしょうか? 教えてください。

  • 高学年・10分程度・200人のゲーム

    11月に宿泊研修があり、夜のレクリエーションで10分程度の ゲームを担当します。 小学校高学年の児童で、200人が楽しめる簡単なゲームをご存知の方、教えてください! 小学校時代に経験されたことのあるようなゲームでもいいので、何でも紹介してくださるとありがたいです。 場所は体育館のような大きな場所です。 200人となると大きな動きはそんなにできません。 小道具は沢山でなければ準備できると思います。 じゃんけんの勝ち抜きなどは、ありきたりで・・・。 何か新鮮なものを探しています。 よろしくお願いします!

  • このゲームなんて言うんですか?

    学生の頃やったゲームです。 校庭(広い場所)で音楽(無くても可能)に乗りながら、個別にじゃんけんしていきます。 人数は多い方が楽しいです。 負けたら勝った人の肩に手を当て列を作っていきます。 蛇のように長くなっていく。 最終的に1本の列になります。 誰にも相手にされず・・・うまく一人でいて、最後にその長い列の先頭の人と ジャンケンをして勝ってしまえばそれもアリです。 実際には難しいですけどね。 このゲームなんていうんでしょうか? 音楽もあったような気がするんですが、なんて曲でしょうか?