• ベストアンサー

mixinでの会に参加して

ronyの回答

  • ベストアンサー
  • rony
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.10

そのようなOFF会には今後一切参加する必要はありません。 ご友人には相談されましたか?ご友人があなたの悩みを知った上で再度誘ってくるというのは、少し無神経だと私は思います。 はっきりと断りましょう。友人ならばわかってくれるはず、そうでないならそれまででしょう、、、。 私もMIXIには登録していますがオフ会の経験はありません。しかしそんなに会への参加を強制するようなオフ会は想像つきません。 当日キャンセルでもいいじゃないですか。 わざわざいやな思いをした集まりに行く必要があるでしょうか? 会のメンバーがマイミクにいたとしてもただネット上の関係が切れるだけです。 構いません。

noname#71229
質問者

お礼

そうなんです。友人に相談しました。 「お酒の席のことなんだから、そんなことで根に持ってはいけない。 あなたは世間に出ていないからこれも勉強だと思って続けなさい。 それは逃げよ。」と言って取り合ってくれませんでした。 私は仕事上では色んな人と交流があります。 知らない人達と毎月の集まりが苦痛になりました。 でもそれはおかしいと言っています。 そうでしょうか。 当日キャンセルしたいけれど、友人の肩身が狭くなるので 今月だけは行かなくてはなりません。

関連するQ&A

  • 交流会、オフ会・・・参加されたことありますか?

    はじめまして! ネットを見ていると、いろんな交流会、オフ会、サークルなどたくさん交流の場があるようですね。 楽しそうな交流会がいくつかあったのですが、皆さん交流会、オフ会などに参加されたことはございますか? もしよろしかったら、どんな交流会に参加されたのか、参加されたご感想など教えてください。 年齢(年代でもよろしいです)、性別も教えていただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • ネットのオフ会に参加する年齢について

    質問失礼します。私は現在、中卒で会社に勤める16歳の人間(女)です。 先日、とあるゲームの二次創作によるサイト管理人達で イベント後、オフ会を開く事になりました。 私も当然誘われたのですが、どうにもお話を窺う限りでは 皆様、私を二十歳以上の大人だと思っているようです。 私のやっている作品が作品という事もあると思うのですが、(いわゆる18禁のような際どいモノです) 私は年齢を言っておらず、『今日は職場で』だとか『学生の頃』だといった具合の事も日記で書きました。 そのためそう思われても仕方がないのですが、どうにも気まずい雰囲気です。 それでもその会合には参加したく、でもやはり年齢は避けて通れず。 参加される方も皆さん二十歳以上のようで、きっと会話もそういった 類のものになると思います。そうなると、やはり私のような存在は 参加される方からすると難しいものなのでしょうか? (16歳という年齢はどういった風に思われるのでしょうか?) また、どういった風に実年齢を告げれば穏便に事が済むでしょうか? オフ会等参加された事のある方に是非お聞きしたいです。 (経験者でなくとも、一般の目から見た意見でも構いません) ちなみに会の内容は15時からご飯とカラオケだと聞いています。

  • 横柄な,新参加者

    私は、難病系の病気の患者自助グループを切り盛りしており、私自身も患者です。 先日 Kさんという、横柄で高飛車にものを言うことで知られる人が、入会希望の 申し入れをしてきました。 以前の食事会で Kさんが飛び入り参加した時、その態度がとても悪かったのです: 楽しくおしゃべりしていた後半、突然 Kさんが全員に向かって「みんな、もっと 病気について勉強しなさいよっ!!これから私が話すことを、よ~く聞きなさい!」 と、どなりつけて、30~40分にわたり、長広舌をふるったのです。 その内容は、Kさん個人の病歴の羅列に終始しました。 また、Kさんは、入会してもいないうちから「旅行の企画もしてちょうだい!」 と、命令口調で言い放つのでした。 食事会は、楽しくおしゃべりをする場であり、専門医の先生を招く勉強会の機会は、 別に設けています。 後に食事会の参加者から、Kさんの態度は非常に悪く不愉快な会になった、との声 が届きました(私も同感)。 また、Kさんは今まで、別の会員 Sさんに電話攻勢をかけ「あんたは、無知だから ダメなのよ。 患者自助グループから手紙が届いたら、知らせてよ。私は入るつもりないから」と、 頭ごなしに勝手なことを言いつのるので、Sさんは今後の食事会が憂鬱なのだそう です。 ここで、ご相談です。 Kさんに電話で: 1. 飛び入り参加した食事会の時の様な言動は、ご遠慮願いたい。抗議の声が届い ている。 2. もし次回の食事会でも、同じようなことになれば、ニュースレターは送付する が、食事会のご案内は差し控えたい。 3. 1と2に納得できなければ、入会は見合わせる。 と、伝えようかと思います。他に何か良い知恵はありませんでしょうか? もし Kさんが高飛車に「さっさと資料を送りなさいよっ!」と、横柄な態度で臨んで くるのであれば、やはり入会はお断りしたいのです。 よろしくお願いいたします

  • 二次会への参加

    何度も、この件に関して質問をさせていただいています。 26歳女性、彼氏いない歴=年齢です。 今度、男友達3人と私の計四人でのみに行きます。 4人で飲むのは初めてです。 場所は、渋谷となりました。 幹事は私でしたが、途中からお店の選びとか男の子1人、 やってくれました。 一軒目は、笑笑にしてくれました。 なんとなく、私は男ばかりで不安だったので、 オープンな居酒屋になり、ほっとしています。 ただ、二次会の有無はそのときみんなで決めよーということになりました。 会の開始は夜6時。一次会は多分、8時まででしょう。 二次会は多分8時から10時でしょう。 女1人が二次会にも参加するのは、軽率でしょうか? 彼らを、私は信用してます。 ただ、男はいつどうなるか分からない・・・そう思うのも事実。 二次会がカラオケとか、個室だったら帰りますが、 普通の飲み屋ならいってもいいものか・・・。 なにせ、男友達ばかりでのみに行くなんて事がはじめてで、 今非常に嬉しさと楽しさと、不安と混濁しています。 どうぞ、アドバイスお願いします。

  • 夜 いろんな人と沢山おしゃべりするには

    夜 いろんな人と沢山おしゃべりするんは 状況)仕事で、地元を10年以上離れ、親友はいますが、    友人関係は少ないです。    平日や、土曜日 食事やお酒をしながら、おしゃべりしたりする友人、仲間をつくりたい。 mixi を通じて、そういう夜もありますが、怪しいオフ会も多いので、なかなか 自分が良いと思えるものが 見つかりません。独身なので、独身者の女性も参加されてるのがいいです。 自分なりに、ワインの習いごとなどしましたが、既婚者が多く、そういう発展はありませんでした。 一人で、楽しめるバー探しもしてみたいです。 どんな方法がありますか? パーティに参加すると、面白く、気さくなので、 わりと、喜ばれることが多いです。

  • 劣等感で同級会への参加を迷っています

    28歳OL。地方出身関東在住です。 関東エリアに住む高校時代のクラスメイトで同級会をしないかと誘いがあり、返事に迷っています。 みなさんならどうされるか?どう思うか?を教えていただけたらうれしいです。 高校時代はクラスの中で女子グループが三つくらいに分断されていて、私はその中ではおとなしめの女子が集まるグループにいました。一番大きなグループでしたが、そのメンバーは今、みんな地元に帰って結婚したり就職したりしています。 高校時代、ぽっちゃりしていて女性として自信がなく引っ込み思案だったこともあり、男性とはまったく会話をしませんでしたし、他のグループの子とも全然仲良くなくて、唯一、今回の同級会で幹事をしてくれる子(女性)と連絡先交換している程度です。 関東同級会なので、当然仲がよかった友達は来ません。でも、今の私の生活エリアは関東だから、関東に仲のよい人を増やすことはいいなぁと思っていて、気持ち的に無理をしても参加したほうがいいのか迷っています。 私は高校時代もぽっちゃりでしたが、今はさらに太ってしまいデブになってしまいました。性格も特別おもしろいわけでもないし、自信が持てる状況だと会話もうまくいくのですが、そうでないと会話も盛り上げることができなくなってしまいます。 こんな私は、同級会に参加しないほうがいいでしょうか?気持ち的に前向きに参加したいときに参加すべきでしょうか? たぶん男性率も高そうで、あとは高校時代明るくていい子だけどレスラー並に太っていた子が今は痩せて綺麗になっていたりと、参加するには気持ちのハードルが高かったりしますが、今後の人生のためにも参加しておいたほうがいいでしょうか? ちなみに、今まで同級会に参加したことはありません。 長文失礼しました。 よろしくお願いいたします。

  • オフ会について

    オフ会といえばmixiが多いとは思いますが、普段オフ会に頻繁に参加されている方はどこの掲示板からのオフが多いですか? 勝手な偏見ですが・・・ mixi→若い子(中高生)が多い 2ch→非リアが多い。釣りが多くオフ会成立しなさそう フェイスブック→幅広い年齢層、オフ会も大規模 なイメージがありますがどうなんでしょうか。 変な質問ですみません。よろしくお願いします。

  • オフ会初参加で不満、どうしたら…

    少し前に初めてオフ会に参加しました(趣味の集まりで年齢はバラバラです) 会そのものはとても楽しく、また参加したいと思う内容でした。 しかし、参加した人の1人に不愉快な思いをしました。 60~70代の男性で、私は20代なのでかなり年齢は離れています。 趣味の一環で写真を見せあいましたが、私の写真を直にダメ出しされカメラアングルについてご丁寧に指南までされました (彼はプロのカメラマンではありませんし、彼の写真も普通の物でした) 皆、写真を見て話しが弾む事はあっても誰も批判したりしません。 写真も人それぞれの撮り方があると思うので、彼の押し付けには参ってしまいました。 隣だったので終始彼の話しに付きあわされ、殆どが彼の頭コチコチの意見ばかりで話しというより一方的な物でした。 ちなみにある食べ物を食べに行くのが好きだと皆でワイワイ話していると 彼が「そんな物食べに行くやつの気がしれん、うちの嫁の飯が一番」 とせっかく盛り上がっている所に言ってきます。 人が「今度こうするんです」と言っても「ダメだ、こうしろ!」と自分が一番知識がある素振りで言ってきます。 彼が一番年長だったので、皆が気を使っているのが分かりました(彼以外は皆私寄りの年齢です) 私も言動に不愉快になっても、年長者という事で気を使ってしまいキツク言えません。 また今度オフ会があるので参加予定ですが、彼も参加する事になっていました。 一度は参加を取りやめようかと思いましたが、今回初めて会える人もいるし彼以外はとても良い人達なので参加はしようと思っています。 ただ自分なりの対処として隣には座らないようにと思っていますが、言動はどうしても聞こえます。 私が我慢するしかないのでしょうか? いくら趣味の集まりで無礼講とは言っても、年齢の差がありすぎるのでどうしたらいいのか分からず困っています。

  • 同窓会は参加率高いですか?

    先日、母が中学校の同窓会に出掛けて行きました。 母はもうすぐ70歳ですが、そんな昔の人達と今でも同窓会を開いて会っているなんて 私には信じられませんでした。 母曰く、『今の子供達って人間関係が希薄で可哀そうだね・・・』と言っていました。 私は30代半ばですが、これまで20代の時に小学校の同窓会が1回と、高校の同窓会が30代前半の時に 1回だけ有りました。 しかし、どちらも参加率は良くなく、7人程でした。 高校の同窓会は工業高校だったので、男ばかりの同窓会となるので、お楽しみ(?)の好きだった憧れの女の子に 久しぶりに会う事もないので、参加率が悪かったのかな?とも思っています。 ただ、小学校の同窓会はヒドく、先生まで来ませんでした。 不参加理由は『どうしても外せない用が有るから』との事でしたが、同窓会なんて滅多に無いのに、 そんな特別な日を外せないような重大な用が重なる可能性は極めて低いと思うので、おそらくウソだと思います。 私の学校の参加率だけが低いのか、それとも現在の人間関係が希薄になっている現代の同窓会は皆そうなのか 疑問に思ったので質問してみました。皆さんの同窓会参加率を教えて下さい。 また、回答の際は回答者様の年齢(大体でOK)と、小学校、中学校、高校、大学かの記載もお願いします。

  • 二次会参加者いないかも

    お恥ずかしいのですが、私は友人があまりいません。 結婚式には数少ない友人に声をかけましたが、全員既婚者(全員結婚式はしていません)で子供もまだ幼く預けられる人がいないという事でほぼ断られてしまい、出席してくれる友人は2名のみ。彼の方は友人がかなり多いので、私は会社関係(最近退職しました)の同僚・元同僚を多く呼びました。一緒に食事に行ったり飲みに行ったりしていた方達ですが、だいぶ前に退職した方(メールなどで近況報告などはやりとりしていました)もいましたが、みなさん快く出席のお返事はしていただきました。 私としては、式に来てくれる友人も子供同伴ですし、会社同僚も私自身退職していますし、もっと前に退職している方も式に参加してくれる事事態ありがたいと思っています。もっと言えば、招待した時は喜んで、とは言ってくれましたが、なんで自分が??と思っているんじゃないかと思っています。私自身結婚式って、ごく親しい学生時代の友人を招待するイメージなので・・・。 一応二次会の件もメールで送ってみましたが、なかなか返信がきません。すでに二次会欠席の連絡は2件ほどきました。 私的にはそんな状態なので、二次会までやりたいという気持は全くないのですが、彼側の友人が二次会の幹事を買って出てくれて、どんどん話が進んでしまいもうお店の予約もしてしまったそうです。 彼にも、二次会参加してくれる人いないかも・・・と言っているのですが、大丈夫だよ、で終わってしまいます。 結婚式も私側が少ないため彼は招待する人を抑えてくれたので、二次会に呼びたい彼の気持ちもわかります。 結婚式・二次会会場も遠方でする訳でもないのに新婦側の出席者(友人)がいないとどう思われるのか・・・すごく憂鬱です。 二次会の幹事の方とも一度も会った事もなく、私側から幹事が出ない為すべてお任せしてしまっている状態です。 こんな状況のまま二次会を開いても良いものでしょうか? 正直に幹事の方に状況を話して中止にしてもらった方が良いのでしょうか? 長々とすみません。一人で考えていると気持ちが沈んでしまうので、みなさんのご意見をお聞きできると助かります。 よろしくお願いします。