• ベストアンサー

文の構成を教えて下さい?

Ganbatteruyoの回答

回答No.3

Gです。 こんにちは!! 久しぶりです。 今日はアメリカが出来た日なんです。 独立記念日として新しい国が出来たのです。 それまでたくさんの人が住んでいたわけですが「新しい」はっきりとした物をこれから作っていこうとここに決めた日なのです。 そのためにも今日書かせてもらいました。 tommyさんにも「英語の新しい世界を作ってもらいたい」と言う思いは今も変わりありません。 では本題です。 文法用語を出来るだけ使わずに、フィーリングを感じ取れるようになるための説明となります、いつものように。 This place costs about a third で終わっていれば、何かの三分の一かかる、と言うことになります。 しかし、今回の文章は、他のところより3分の1かかると言っているわけではないのですね。 他のところが3倍かかると言うことではないのです。 それを伝えようとしている文章ではない、と言う事なのです。 ここがフィーリングの大切なところなのです。 フィーリングを感じて欲しいのですね。  あくまでも、costs a third lessなのです。 これを名詞なのか形容詞なのかそれとも副詞なのか、品詞名的には何でも良いのです。 しかし、どんな役割をしているのか知りたい、と言うのであれば、副詞的なのです。 つまり、3分の1安い、33.3% 安い(だけ)なのですね。 3分の1安くかかる、と言う表現なのです。 ここのSVOにするかただのSVにするか、判断できる英語力が必要となるわけです。  costs a thirdとcosts a third less/moreの表現方法の違いを知ることによって文型を判断できるわけです。 違いを知らないと結局私がいつも言っているように文型分けは出来ない、という証明となる文章でもあるわけです。 ここはもう良いですね。 他のところは100ドルかかるけどここは67ドルで済む、と言っているのであって、33ドルで済むと入っていないのです。 大きな違いを感じ取れないと大きな問題となりますね。 >(3)expectingは過去進行形ですか?I expected to...では間違いですか?フィーリングの違いを教えて下さい。  間違いと言うことではありません。 両方「使います」。 しかし日本語言うように、than I expectedの思ったより、と言うフィーリングではなく、than I was expectingと言う表現をして、「思っていたより」と言う表現をしているわけです。  日本語と英語のそれぞれのフィーリングがマッチする二つの表現だとも言えるわけです。 学校文法的説明は不要!となるわけです。 もう少し英語の文章を気楽に考えて身につけていくことで実際にこのように「一般庶民が使う表現」を適切に理解し、そして、いつか同じ「3分の1安い」、cost about a third lessで約3文の1安くかかる、と言う表現を自由に使って欲しいのです。 正しく書かれた英語の表現を適切に、誤解なく理解できる英語力は文法用語ではないのです。 と、いつもながら個人主張で固められた説明ですがどうか、本当に文法用語の理解がtommyさんが持ちたいのか、それとも、実際に適切に理解して、適切に使えるようになりたいのか、なぜ、英文法講座ではなく≪英会話≫講座を受けて頑張っているのが考えて欲しいなと思い書かせてもらいました。 tommyさんにこの記念となる日に新しいtommyさんを作って欲しいと思っています。 参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたらどんどん突っ込んでまた書いてくださいね。

tommy0313
質問者

お礼

お久し振りのご回答で、胸を躍らせて拝見しています。有難うございます。 >あくまでも、costs a third lessなのです。costs a thirdとcosts a third less/moreの表現方法の違いを知ることによって文型を判断できるわけです。 >正しく書かれた英語の表現を適切に、誤解なく理解できる英語力は文法用語ではないのです。  いつもながらの、暖かい、話しかけるようなご説明で一気に読み終えました。よく理解できました。フィーリングの大切さは理解しているつもりです。今後ともご指導いただけると有難いです。 敬具    

関連するQ&A

  • 文の構成を教えて下さい?

    NHKライジオ英会話講座より Thank you so much for the folowers, Ted. I can't tell you how happy it makes me to be remembered this way. ・・・。 こんなふうにして覚えていてもらってどれだけうれしいか言葉では言い表せないわ。 (質問)文の構成が何となく分りません。自分なりの考えを述べますのでご指導お願いいたします。分解すると a)I can't tell you b)how happy c)it makes me to be remembered this way. (質問1)b)に感嘆文の臭いを感じますが如何でしょうか? (質問2)It makes me happy to be remembered this way.を感嘆文にしたものが、上記の文だと解釈していますが如何でしょうか? (質問3)c)の[it]は[to be remembered this way.]を指す仮の主語と解釈しましたが如何でしょうか? (質問4)[to be remembered]は不定詞の名詞的用法で同時に受動態である。と解釈しました。如何でしょうか? (質問5)b)とc)の間に[that]が省略されていますか? 早く長い会話にも慣れて行きたいと思います。易しい説明を希望します。よろしくお願いいたします。以上

  • なぜ、修飾語句Mは文の要素になれないんですか? I

    なぜ、修飾語句Mは文の要素になれないんですか? I am talking to you on the phone to youはMですよね? なぜSVOのOになれないんですか?toがつくだけで要素になるならないって何が変わって違うんでしょうか?

  • この一文の文のつくりがわからない・・

    The medicine I took is starting to take effect. 意味は、私が飲んだ薬がききはじめてる。 なのですが、 the medicine も I も名詞なのに なんの接続語もなく、並べてつなげていいのですか? しかも、tookもisも動詞で、ヘンです。 svoの形で考えても理解できないのです・・。 この文をどんなふうに理解したらいいのでしょう。 ヒントくださると、大変ありがたいです><

  • 対話文

    次の対話文の[    ]に当てはまる最も適切な語を1語書き入れて.対話文を完成させてください ただし.[   ]内の文字で始まる語で書いてください. A: What are you going to do this saturday? B: I have [ n ] to do this saturday. A: Let`s have a party at my house. B:Sounds good. どうかお願いします!!

  • 英語に関してです。

    this is where i went last yearという例文を見ました。where以下が、省略したthe placeを修飾しているのはわかるのですがこのthe placeってのはi went to の目的語だと思うんですよ。しかしwhereというのはin whichの書き換えですので ~ in the placeとならくはならないはずだと思うのですがそうなっておりません。the place to where i went であれば納得できますが、これはどういうことでしょう。

  • 文型を教えて下さい

    I tried to keep up with what they were talking about. 主語 I 動詞 tried 目的語 what they were talking about で"SVO"という考え方でいいでしょうか。 "tried to keep up with"までを動詞と考えるのでしょうか。 どうも不定詞を含んだ分の文型がよく分からないんです・・・。 よろしくお願いします。

  • 日本語の表現について教えてください

    すみませんが、日本語がまだあまり上手くないので英語で質問させてください。 I am writing a blog post about my trip to Cambodia in Japanese language. I uploaded a photo of an old jail and am going to add a short comment to it. I would like to add something like "This place was very scary to me because many people died here." Can I say "ここはとても恐怖ところです。たくさん人死すでしたから。"? If cannot, then what can I say?

  • 翻訳お願いします

    以下翻訳お願いします。どうしても最後の文章がどっちのニュアンスなのか分かりません。DateとPlaceをこれから決めようと言ってるのしょうか? I'm not sure what to say about our situation but just seems quite unreasonable for your mom to act this way? I don't know your mom but I feel this marriage issue is firstly between you and me, secondly this should be a family matter but that is once we decide to set dates and place. よろしくお願いします。

  • 書き換えの問題のinがなくなるのはどうして?

    I like living in this place.をIt's nice place to live.と「a+形容詞+名詞+to 」という文型に変えるのですが、どうして、inが不要になるのですか?教えて下さい。

  • よろしくお願いします

    After three lost pregnancies, my husband and I are expecting in June. We’re very excited! I’m normally a very affectionate person, but I’m having anxiety about the possibility of random strangers reaching out to touch my growing stomach. I think it’s terribly rude to touch someone in a vulnerable and sensitive place without asking, and I would never dream of doing it to another woman. If this happens, which I assume it will, how should I react that might get them to think twice about ever doing it again? 最後の文のthatは何にかかっているのでしょうか?前に名詞がないのにこのような使い方があるのですね。この文法名はあるでしょうか?よろしくお願いします