• ベストアンサー

文の構成を教えて下さい?

Parismadamの回答

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.1

こんにちは。いつもご丁寧なお返事を有難うございます。 ご質問1: <SVOの文型だと判断していますが、如何でしょうか?> 結構です。分類もご質問文にある通りです。 ご質問2: <真の目的語(O)はa thirdで、残りはa thirdの修飾語と考えてよろしいでしょうか?> いいえ。目的語の核となるのは、a thirdではありません。 1.目的語自体はabout~文末までです。 2.その核となる名詞は、a third lessは、その「核」となる名詞となります。 3.a thirdは「3分の1」という分量を表す数詞で、ここでは形容詞的な働きをし、名詞そのものではありません。 4.実はlessが核となる名詞なのです。これは名詞little「少量」の比較級です。Muchなどにも名詞の用法があります。 5.Aboutはa thirdを前置修飾する形容詞的用法の前置詞になります。元々は「~あたり」「~頃」という前置詞ですが、「約」「およそ」などと前から訳す用法もあるので、形容詞的用法と呼ばれます。 6.than~文末までは、a third lessの修飾語と考えて結構です。 7.ちなみに、このthanは接続詞なので、than以下には節がきているのです。 ご質問3: <expectingは過去進行形ですか?> はい、形の上ではそうなります。 ご質問4: <I expected to...では間違いですか?フィーリングの違いを教えて下さい。> 文法的には可能ですが、微妙なニュアンスが異なります。 1.ここでは進行形を使うことで、「予想する」という動作の継続を強調しています。 2.Expectedと単なる過去形だと、1点の動作にのみ言及し、「予想した」のがある過去の1点の時に限られてしまいます。 3.例文のように進行形にすることで、「(しばらく)そのつもりでいた」「(しばらく)そうしようと思っていた」という、動作の継続感を出すことができるのです。 4.恐らく話し手は、This placeが見つかるまでは、その3倍旅費が高いリゾートアイランドでのバカンスを、「しばらくの間」決めていたのでしょう。 それより3倍も安い場所が見つかったので、文脈からすると、恐らくその安い場所でのバカンスにすることにしたのでしょう。 7月からパリもバカンスシーズンで、パリ市内が閑散となる季節です。とはいえ、昨今の物価の高騰で、ご質問文のように、皆さん経済的なバカンスを楽しんでいるようです。 以上ご参考までに。

tommy0313
質問者

お礼

 いつもご回答をいただき感謝いたしています。 >2.その核となる名詞は、a third lessは、その「核」となる名詞となります。 >3.a thirdは「3分の1」という分量を表す数詞で、ここでは形容詞的な働きをし、名詞そのものではありません。 >4.lessが核となる名詞なのです。これは名詞little「少量」の比較級です。Muchなどにも名詞の用法があります。 >1.ここでは進行形を使うことで、「予想する」という・・・  聞きたいことの全てが書かれていました。有難うございます。  追伸:一年はあっという間ですね、パリのバカンスから、昨年のParismadam様の楽しいお話の数々をを思い出しました。物価の高騰は世界的な傾向のようですね。食料品は特に困ります。発展途上国の人々の生活が特に心配です。日本で洞爺湖サミットが開かれます。期待できるでしょうか?与えられた環境の下で背一杯生活を工夫して楽しみます。日本は梅雨が続いています。早くカラッツとした夏が来ないか待ち望んでいます。元気にご活躍の程お祈りいたします。ではまた・・・  感謝と尊敬を込めて!!

関連するQ&A

  • 文の構成を教えて下さい?

    NHKライジオ英会話講座より Thank you so much for the folowers, Ted. I can't tell you how happy it makes me to be remembered this way. ・・・。 こんなふうにして覚えていてもらってどれだけうれしいか言葉では言い表せないわ。 (質問)文の構成が何となく分りません。自分なりの考えを述べますのでご指導お願いいたします。分解すると a)I can't tell you b)how happy c)it makes me to be remembered this way. (質問1)b)に感嘆文の臭いを感じますが如何でしょうか? (質問2)It makes me happy to be remembered this way.を感嘆文にしたものが、上記の文だと解釈していますが如何でしょうか? (質問3)c)の[it]は[to be remembered this way.]を指す仮の主語と解釈しましたが如何でしょうか? (質問4)[to be remembered]は不定詞の名詞的用法で同時に受動態である。と解釈しました。如何でしょうか? (質問5)b)とc)の間に[that]が省略されていますか? 早く長い会話にも慣れて行きたいと思います。易しい説明を希望します。よろしくお願いいたします。以上

  • なぜ、修飾語句Mは文の要素になれないんですか? I

    なぜ、修飾語句Mは文の要素になれないんですか? I am talking to you on the phone to youはMですよね? なぜSVOのOになれないんですか?toがつくだけで要素になるならないって何が変わって違うんでしょうか?

  • この一文の文のつくりがわからない・・

    The medicine I took is starting to take effect. 意味は、私が飲んだ薬がききはじめてる。 なのですが、 the medicine も I も名詞なのに なんの接続語もなく、並べてつなげていいのですか? しかも、tookもisも動詞で、ヘンです。 svoの形で考えても理解できないのです・・。 この文をどんなふうに理解したらいいのでしょう。 ヒントくださると、大変ありがたいです><

  • 対話文

    次の対話文の[    ]に当てはまる最も適切な語を1語書き入れて.対話文を完成させてください ただし.[   ]内の文字で始まる語で書いてください. A: What are you going to do this saturday? B: I have [ n ] to do this saturday. A: Let`s have a party at my house. B:Sounds good. どうかお願いします!!

  • 英語に関してです。

    this is where i went last yearという例文を見ました。where以下が、省略したthe placeを修飾しているのはわかるのですがこのthe placeってのはi went to の目的語だと思うんですよ。しかしwhereというのはin whichの書き換えですので ~ in the placeとならくはならないはずだと思うのですがそうなっておりません。the place to where i went であれば納得できますが、これはどういうことでしょう。

  • 文型を教えて下さい

    I tried to keep up with what they were talking about. 主語 I 動詞 tried 目的語 what they were talking about で"SVO"という考え方でいいでしょうか。 "tried to keep up with"までを動詞と考えるのでしょうか。 どうも不定詞を含んだ分の文型がよく分からないんです・・・。 よろしくお願いします。

  • 日本語の表現について教えてください

    すみませんが、日本語がまだあまり上手くないので英語で質問させてください。 I am writing a blog post about my trip to Cambodia in Japanese language. I uploaded a photo of an old jail and am going to add a short comment to it. I would like to add something like "This place was very scary to me because many people died here." Can I say "ここはとても恐怖ところです。たくさん人死すでしたから。"? If cannot, then what can I say?

  • 翻訳お願いします

    以下翻訳お願いします。どうしても最後の文章がどっちのニュアンスなのか分かりません。DateとPlaceをこれから決めようと言ってるのしょうか? I'm not sure what to say about our situation but just seems quite unreasonable for your mom to act this way? I don't know your mom but I feel this marriage issue is firstly between you and me, secondly this should be a family matter but that is once we decide to set dates and place. よろしくお願いします。

  • 書き換えの問題のinがなくなるのはどうして?

    I like living in this place.をIt's nice place to live.と「a+形容詞+名詞+to 」という文型に変えるのですが、どうして、inが不要になるのですか?教えて下さい。

  • よろしくお願いします

    After three lost pregnancies, my husband and I are expecting in June. We’re very excited! I’m normally a very affectionate person, but I’m having anxiety about the possibility of random strangers reaching out to touch my growing stomach. I think it’s terribly rude to touch someone in a vulnerable and sensitive place without asking, and I would never dream of doing it to another woman. If this happens, which I assume it will, how should I react that might get them to think twice about ever doing it again? 最後の文のthatは何にかかっているのでしょうか?前に名詞がないのにこのような使い方があるのですね。この文法名はあるでしょうか?よろしくお願いします