• ベストアンサー

元気が出る方法を教えて下さい

kiskfryの回答

  • kiskfry
  • ベストアンサー率34% (32/93)
回答No.1

一般的には好きな事をするしかないと思います。 リフレッシュ・気分転換ですね。 他には好きじゃなくても意外と気分転換になるのが マラソンや散歩ですね。 そんなことをする余裕や時間が無い場合には とりあえず、無理やりニコニコし続けることも大事です。 笑う門には福来る。 辛い時ほどうつむかず、上を向いて笑ってれば 展望は開けるものです。 何をしても改善しないようであれば 病院にいくのもいいかもしれません。

pikushikyo
質問者

お礼

好きなことをするのがいいですよね。やってみます ありがとうございました

関連するQ&A

  • イライラしない方法を教えてください。

    イライラしない方法を教えてください。 こんばんわ。 もともと自分は喜怒哀楽が激しく感情が全面的に表に出てしまいます。 すぐ表情に出るためイライラなどの嫌悪感などの感情を隠す事ができません。 最近仕事のストレスなどもあり、些細なことでものすごくイライラしてしまいます。 結果周りの空気を悪くすることもあり、とても困っています。 ネットで調べてみるとイライラした後の解消法などは見つけることができたんですが、イライラすること自体をなくす方法というものは見つけきれませんでした・・・。 よくカルシウムをとれとか言われますがほんとに効くのでしょうか? サプリや薬などでも結構です。 何かいい改善法などありましたら些細なことでもいいので教えてください。

  • 旦那を元気づけるには・・・

    いつもお世話になってます。よろしくお願いします。 最近、仕事で疲れてるせいか元気がありません。今思うと、私に思いやりが無かったのかと、心を痛めてます。 旦那は通常の業務の他に組合の仕事も任せられ、日々遅くまで仕事をしています。組合では給料交渉等、下げ続けられる給料に歯止めをかけようと必死です。精神的なストレスもかなりのものだと思います。 一人子供がいます。二人目を夫婦で望んでいますが、疲れているのでレス状態です。少しでも、疲れを癒してもらおうと一緒のベットで寝ていましたが、別々に今は寝ています。しかし、組合の付き合いも(飲み会)かなりのもので、月に2.3回はあります。愚痴もあるだろうとうるさくは言いませんが、飲むと寝てしまうらしく朝帰りもザラです。 先日、生活が苦しい事、子作りがなかなか出来ない事、疲れを癒してもらいたいから夫婦別室で寝たりしてるのに、飲み会ばかり行ってたら、結局平日疲れがたまるじゃない!と話しました。私のの言ってる事は間違えてはいないとは思いましたが・・・ 今週に入り、組合の仕事で激務週間に突入しました。昨日、帰ってきても言葉数が少なく、ビールを飲みながらうつむいて・・・上手く表現できませんが、「かわいそう」という感情が沸きました。昨日、「晩御飯を食べたくない、食欲がない」と。今朝も朝早くの出勤で「朝ごはんいらない」と。朝からお腹が痛いらしく酷い下痢をしていたみたいです。 妻として、何が出来るのか・・・本人は組合を退く考えではいるようです。今、私に出来る事とは・・・普段から、子育てなどでガミガミ言ってる私にも疲れてるのかな・・元気付けてあげたいんです。 長文失礼しました

  • 乏しい感情表現を豊かにする方法について

    お世話になります。 30歳男で会社員をしております。 もてる友達に「お前は感情表現がなさ過ぎるからモテない。」と言われました。 具体的には、 ・会話が棒読み(抑揚がない) ・自分の言葉でしゃべってない ・うん、とかハイとか分かったしかない ・表情がない といわれます。 「感情のないやつは人の気持ちを読み取れない」 とも言われました。 確かに、図星で自分でも感情が薄く、感動する映画を観ても泣けず、 感動する小説を読んでも泣けませんでした。 友達に映画や漫画などから表現力を盗めと言われ、 色々勧められたのを観ましたが、表情のつけ方はなんとなく分かりましたが、 まだ自分のものにはなっていません。 自分がアレキシシミア何ではないかとも思っていました。 渡辺謙は観ていて表情が豊かだなと思い、このような表現力を身につけたいと思いました。 また、長渕剛のラジオを聞いて、人の心を動かすような会話力を身につけたいと思いました。 表現する語彙力を増やすには本を沢山読むべきかなと思って、今は小説を読んでいます。 どのようにしたら、感情が生まれ、それを表現するすべを身につけられますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • どうやったら元気を取り戻せるのでしょうか。

    鬱病です。周りからは、外に出て運動したら?とか、散歩に行ったら?と言われますが、無気力で体がだるくでしょうがない今の状態では、とてもではありません。今は、ゆっくり休んでいたいと思っても、(医者も、それが今は一番の治療法だと)言われても、周りのプレッシャーと、ゆっくりしている事に対しての罪悪感で出来ません。症状が悪化していくばかりじゃないかと余計に焦って、悪循環な感じです。あぁ~開放されたい~。どうやったら、元気を取り戻せるのでしょうか。テレビを見ることさえ苦痛で疲れてしまいます。

  • 感情表現が乏しくて辛い

    初めまして。18歳の女性です。 私は感情を表現することができなくて悩んでいます。 もちろん心の中では喜怒哀楽を感じ、悲しみで胸が締め付けられることだってよくあります。 ですが、そういう怒りや悲しみ、喜びを表現することが極端に苦手なのです。 悲しい時は悲しい顔、怒った時は怒った顔をしようとしても、いざ人の前に立つといつも笑ってごまかしてしまいます。 笑っていることで壁を作り、表情を変えるということは素の自分をさらけ出すようで怖いのです。 また話し方にしても抑揚がなく、感情が表れません。 きっと悲しい顔をしなければ悲しい声は出ないだろうと思うのですが、 上記のとおり、表情を変えることができないのです・・・。 幼い頃から、親にプレゼントをもらっても、褒められても「嬉しい!」と言うことができず、また態度に表すこともできませんでした。 今でも「怒ったところを見たことない」とか「冷めてるよね」とか言われます。 自分の殻を破ることができなくて自分をさらけ出すことができません。 でも、いい加減自分の気持ちを表現できる人間になりたいのです。 今からでも変えることはできるでしょうか??一体どうすればいいのでしょうか??

  • 表情をうまく作れない

    私は中学校に入ってから父のこどもっぽさに気づき、父のことを鬱陶しいと思うようになりました。食卓についても笑われるのが嫌だったので、表情を作らないようにしてきました。 たぶんそのせいで今表情をうまく作れません。感情はふつうにあって大笑いや泣き顔もできるけど、どこか違うなっておもいます。細かい表情なんかはほとんどできません。つまり感情と表情が伴わないんです。話すのも苦手で声も小さいです。 でもやっぱり感情があるなら表情で表現したいしその方が絶対楽だと思います。 精神療法のたぐいでも何でもいいんで何かあったら投稿お願いします。

  • どんなに嫌なこと言われてもへこたれない方法

    すみません。また質問させていただきます。 先日、「おじさん恐怖症」の件で相談したcocosです。 自分が正しい事を言っても聞き入れてくれない、嫌な事を言われても気にならない方法ってありますか? 一応、今やってる対策法は「この人って馬鹿なんだな」って心の中で言い聞かせる、仕事終わった後エアロビ等をして体を動かしストレス発散、友達&彼氏と嫌なことがあった日は食事に行って食べまくる等していますがやっぱり効果無しなんです。 ストレスがたまる職場をやめるのが一番なんですが急にやめることができないので・・・。 どなたかへこたれない、元気がでる方法ありましたら教えてください!

  • 感情が表に出てこない。これって鬱?

    自分は頭の中では面白いとか、嬉しいとか思っているはずなのに、 顔は真顔(特に目)、声質は常に一定。 感情が表情や声音で表現されないんです。 たとえばクラスで(私)がテスト一番でした、とクラスの人が注目してる中で 先生が発表したとします。 私の中では、「やった!!」と言いたい位のテンションのはずなのに、 2,3秒ではっと我に戻って、結局何のリアクションもできない始末。 恥ずかしいとでも思ったのかもしれませんが。 そのせいか、出来たばかりの友達は 「ちょっとレベルの高い人」「真面目」みたいなキャラとみなされているようで、 あんまり接してくれません。 他にもすごいとか、驚く事があってもそれが表現できず、 「すごーい」 「おー」 とか気の抜けた発言しか出ないし・・・ 自分でも、反応の仕方がわからなくなる時があります。 感情を出そうとすると、声にしろ表情にしろ 何か抑えつけられているみたいで、結果的に顔にはなかなかでないし 声も棒読みになります。 この表情や喋り方が何度も周りを勘違いさせてしまいました。 こんな自分に嫌気が差しています。 これは鬱なんでしょうか? 鬱だから、一瞬で感情が冷めたりするのでしょうか。表に出そうとしないのでしょうか。

  • 最近、チワワの元気がないんです。

    1歳10ヶ月のメスのチワワを飼っています。 4,5日前から元気がなくなり、病院へ行くべきか迷っています。 全体に動きが鈍くなり、寝てばかりいる状態です。 これまでは自分からケージに入っていく事も少なかったのですが、 この数日は率先して入り、1日のほとんどをその中で寝ています。 大好きなボール遊びも、誘ってくる事がなくなり、 こちらから誘ってもあまり乗り気ではないようで、 少しすると飽きてしまいます。 そして気づいたらまたハウスへ・・・。 鼻水、クシャミ、咳などの風邪っぽい症状は見られません。 食欲だけは以前と変わりなく旺盛で、下痢などもしていません。 気候的に寒くなったせい とか、 年齢的に少しオトナになったせい とか 何か考えられる事があるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 自分が何を考えているのかわからない

    自分が何を考えているのか分かりません。 上手く表現できないのですが、気づくと自分が何も考えていなくて 心の中(?)がほとんど空っぽのような気がします(常時ではありませんが)。 もちろんここで質問しているという事は、 完全に意思がないというわけではありません。 ただ、以前よりもふと気がつくと心が空っぽに なっているということが増えているのです。 私はどうなっているのでしょうか。 どうするのでしょうか? 表現がしづらく拙い説明でしたが、私がこの質問をして どうしてほしいのか自分でもいまいち分かりません。 ただの自己満足かもしれません。何なのでしょうか。