• ベストアンサー

ロングライド向けサドルの選び方は?

xv300の回答

  • xv300
  • ベストアンサー率16% (17/106)
回答No.2

サドルに関しては個人差がありすぎて何が良いってのは言いにくいと思います。 狙い目としては、ロングセラー商品で中~高価格帯の物、その中でもき値段が高いのは軽量化に特化した物以外ってとこでしょうか。 これといって薦める事は難しいので参考までに・・・ 一般的に慣れない人のロングランにはスペシャのBGが無難で良いというのは定説なようで、私も初期に購入しましたが確かに理にかなったサドルのようには感じました。 あと、普通の人だと肉厚幅広サドルのほうが快適っぽく感じますが、決してそんな事はありません。少々厚いですが幅狭でスポンジも比較的硬いロールスを現在使っていますが、正しく乗れば大変快適です。 穴開きでもないし凝った形でもないのにすごいな、と思っています。 同じ形のベロの安サドルは20分も乗ると激痛になりますが・・・ サドル選びは迷うととことん落とし穴にハマってしまう方も多い様なので、見た目で選ばずコンスタントに長期間売れてるものの中から買っていくのが近道な気がします。

innovordie
質問者

お礼

>コンスタントに長期間売れてるもの ふーむ、名作サドルになるにはそれなりの理由があるってことですね。 わかりやすい指針、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ロングライドで肩、腕が痛くなる

    こんばんは。 早速ですが、ロングライド(100km程度)をすると、足が疲れる前に肩や腕が痛くなってしまいます。 ペダルを回していないときは、サドルとペダルに加重できるので、ハンドルに加重しなくても前傾姿勢を維持できるのですが、ペダルを軽くクルクルと回す(引き足も意識しています)と、ペダルに加重できないので、サドルとハンドルに加重してしまうのが原因なのだろうと思います。 これは、腹筋、背筋を鍛えればなんとかなるものなんでしょうか?だとすれば、おすすめの筋トレを教えてください。それとも、乗車フォームがおかしいのが原因なのでしょうか? ちなみに、40歳代のオヤジ、ロードバイク歴は10ヶ月程度。月の走行距離はだいたい700km位(通勤のクロスバイクも含みます)です。 ゆっくり走ればいくらでも走れると思っていたのですが、痛みに耐えられなくてなかなか距離を伸ばせず困っています。よろしくお願いします。

  • サドル選び 痺れ

    いつもお世話になっております。 ロードバイクを購入して1年。距離も徐々に伸びて楽しい自転車生活を送っています。ポジションもこまめにショップで調整して頂き、部品交換も含めて乗りやすさが増してきました。 しかし、相変わらず股間の痺れだけが解決できません。 特に屋内でローラーを漕いでる時は30分もすればしびれます。 SMPのエボリューションに変え、だいぶ改善されましたがまだ痺れはやってきます。 SMPへの交換で、お尻の痛さは解消されました。 サドル高、前後位置、前傾等さまざまなポジションを試してみましたが、あまりしっくりきません。 サドル選びは難しいと言われますが、皆様の見解をお聞かせいただけますでしょうか? 現在、サンマルコのアスピデアローヘッドを試してみようかと思っています。 宜しくお願い致します。

  • ロングライドの距離?

    個人差がかなり大きいと思うのですが、どの程度の距離から「ロングライド」だと感じられますか? 環境としてはロードバイク使用で、週末趣味サイクリストというあたりで。

  • ロードバイクのサドルが下がる。。。

    すみません、、、困っております アドバイスお願いします。 私のロードは BH RC1で サドルはSMP formaです 最近サドルを ISMサドルから SMPに変えたのですが どんなに きつくボルトを締めても  ロードバイクのサドルが下がってしまいます ISMの時は一度もなかったのですが ロード友達に相談したところ  レールの径が細いからじゃないか?と 何かテープなどで レールの径を増やしてみてはどうかという アドバイスをもらったので ステンレステープ厚さ0.04mmを何巻かして 巻いたところ 前よりは下がらなくなったのですが それでも、まだ下がってしまいます。 ポジションが後ろに下がって 腰がいたくなり、漕いでいる場合じゃなくなります ちなみに、テープを巻かないと 一番後ろまで下がってしまいます。。。 何かほかに 良い対策ありませんでしょうか? ぜひ、アドバイスよろしくお願いします

  • クロモリロードとロングライド用のホイールについて

    クロモリ製のロードバイクとロングライド用のホイールについて質問です。 ロングライド専用にクロモリのロードバイクを購入しようと考えています。 ですが、一概にクロモリといっても、レーシーで硬い車種もあればロングライドに適した柔らかい車種もあるということを知りました。 そこで2つ質問します。 1.振動吸収性が良く、乗り心地が快適なクロモリロードの車種を教えてください。 2.ロングライドに適したロード用のホイールを教えてください。 1と2の両方答えて頂ければ幸いですが、片方だけの回答でもかまいませんので皆さまよろしくお願い致します。

  • MERIDA RIDE LITE 901-COM

    お下がりの安いMTBに乗っていて、ロード自転車が欲しくなりました。 ここ数ヶ月、運動目的にMTBで週末最長60km(獲得標高差500m程度、ロートラボ値)、平日10~20km走っていました。50kmは問題ないのですが、60km超えるとまたに腕がパンパンになります。ロードバイクにして距離を伸ばしたいのですが、腕の力に問題あるかと思ってます。 そこで見つけたのが、ロングライドジオメトリー採用とある、MERIDA RIDE LITE 901-COM(http://www.miyatabike.com/merida/lineup/road_bike/roadride_901_com.html)です。混ぜコンポですが、105採用というのがいいかなと思いました。 ロングライドジオメトリーというのが良くわからないのですが、ハンドルバーの位置が高いくトップチューブが少し短い、シートチューブが少し寝た感じの事を言っているのかと理解してます。違うでしょうか? このバイクで長距離多少楽に走れるものでしょか?人によって適正なライディングポジションがあるので、乗ってみないとわからないものでしょうか?徐々に慣れるので、普通のジオメトリーのものが良いのでしょうか? 仮にこのバイクを選んだとして、適正身長からするとフレームサイズは、50になるのですが、トップチューブの地上高はどのくらいでしょう。股下は77センチです。大丈夫かな。 日曜日に街まで出てロードバイク置いてある自転車屋さん回りましたが、いくつかある候補車、サイズは置いてなくて、実際あわせてみる事が出来ませんでした。地方都市はハンデありますね。 全くの初心者なので、何でもアドバイス頂ければ、幸いです。

  • センチュリーライド(ロングライド)用自転車購入

    広島在住の40代、男性です。 今年から自転車通勤を始め、次はセンチュリーライドを目指してます。広島でセンチュリーライド用のロードバイクを購入するのにお薦めのお店を知りたいのですが。また、広島にロングライドを目的としたサークルがあれば是非参加したいです。ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • お尻が痛い、サドルは?

    ロードバイクに乗始めて半年、100km以上走るとお尻が痛くて堪りません。 今までに  (1).スペシャライズド:アバター (2).サンマルコ:アスピデ (3).Fizik:アリオネ (4).セライタリア:SLR とサドルを替えて来ましたが、今ひとつ しっくり来る物がありません。 ママチャリ用に近い大きく厚いサドルなら 痛みは少なかったのですが、あまり格好の良い物ではなくて、現在は下履用レーパンにレーパンの重ね履きしています。 ジェル入サドルカバーも試してみましたが、ズレて不便です。 座骨の間隔を計ってみたら、115mmでした。 皆さんはどうやってお尻の痛みを克服してのでしようか?

  • ロングライドはじめたらお尻と手がひどい痛みで・・・

    はじめましてこんにちわ 通勤でロードバイクを使用しているものです 今度、新しく自転車を購入したこともあって(カーボン)、ロングライドに挑戦しました、初めてということもあったので超スローペスで180キロくらい走ったのですが、それほどお尻も平気だし疲労度もありませんでした。 よし、これならと次の週にはりきっって280キロに挑戦しました。 すると、現地についたころからもうお尻と(尿道のところだと思います)手の親指の付け根あたりがやんわりと痛くなり、帰ってくるときはかなりつらい状態で帰ってきました。最後のほうは右足先もしびれておりました^^;; 自宅で痛い部分を確認すると股の付け根両サイドはなんか豆みたくできていて擦り切れているところもありました。次の日になっても回復せず通勤の際もサドルのあたる部分がかなり痛いため、前傾姿勢にすぐできない状態でした。(結局そーっと座って段々とスピードをあげる感じで、だましだまし乗りました^^:)またしびれていた足先(親指)もまだ少ししびれが残っている感じでした 皆さんもこんな感じだったのでしょうか?色々な要素があると思いますが、もう少し痛くならない方法ってないでしょうか?このままではロングライドを楽しむことなんて到底できそうにないため質問してみました 皆様のお知恵、ご意見お待ちしております

  • サドル高とハンドル高の差について

    皆様お世話になります。 ロード1年生です。 昨年6月にロードを購入し、最初はそのライディングフォーム(前傾)になじめず、サドル高も今思えば低くしていたのですが、徐々に体も出来上がり、今では、股下80cmでクランク中心からサドル上面まで69cmとしています。 試行錯誤したのですが、この高さが一番楽にペダルを回せるみたいです。さて、そこで新たな問題が発生。 それは表題にもあります、「サドル高とハンドル高の差」です。 サドルが低いうちは良かったのですが、今ではその差が10cmになっています。 数十kmの距離なら問題ありませんが、100kmを越すと肩や首が非常に痛くなります。 以前もこの掲示板で、ショートリーチのハンドル・ショートステム・ステムの天返などアドバイスを頂き、試しましたが、効果が薄いです。 今以上にハンドル高を上げることは出来ません 今年は超長距離(300km/日)を走りたいと思っていますが、この問題が解決しないと難しいなと思っています。 そこで、今考えているのが、以下の解決案ですが、経験者の方々から見た場合のご意見聞かせていただければと思います。 ちなみに車種はFELT F70の520 身長176cm、股下80cmです。以前ここで、体の割りにフレームサイズが小さいと指摘を受けました。ただ、購入当初はそのサイズが合っていました。 走行距離3000kmです。 1)フロントフォークを変える   (カーボンフォークだと結構良いお値段なので、3)の案の方がいいのではと悩みます 2)ロングライド時はサドル高さを低くする   (適正より低いと膝などを痛めるのではと心配です) 3)現車を中古販売し、適正なフレームサイズの自転車に乗り換える こんなこと自分で結論だすことだとは思いますが、参考までにお聞かせ下さい。