• 締切済み

工事の職人さんの昼食

ただいまクーラー取り付け作業中。個人宅ですがちょっと大掛かりな工事で朝から夕方までかかるそうです。 私はてっきり昼食は外へ行かれるものと思っていたのですが(今までリフォームした時の職人さんなどはそうだったので)、昼食も休憩もとらず、朝9時からぶっ通しで作業中です。 昼食はこちらで用意すべきだったのでしょうか?何も用意してないし家に誰もいなくなるので買い物にも出られないし、出前でも…?? 私自身もひとりで昼食を摂るわけにもいかず、食べられないまま…どうしたものか…? もうすぐ2時になりますが。

みんなの回答

noname#163889
noname#163889
回答No.4

業者です。 今からの回答は遅いかもしれませんが。 正直、この時期は『慣れ』で、食べなくても平気です。 のどがカラカラになるので、コーヒーよりお茶を出していただくと幸せです。(ホンネで書きました・・・) お客様の休日の時間を少しでも減らさないよう、昼を取らない=いつかその生活に慣れるのです。 作業中、外出されるお客様は多数居られます。貴重品がなければ、作業始めと終わりに居ていただければOKです。 これからの時期、食べても食べても痩せていきます(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.3

常識でいえば、出す必要はありません。 「お昼にいかれてください。私はこちらでいただきます」で、いいでしょう。食いたければ、今時、コンビニでも何でもあるでしょう。 少なくとも、お昼出さないで「非常識な家だ」と考える職人なら、ただの非常識人ですから、ほっといていいでしょう。 まあ、いますよ。忙しくて次が詰まってるのか、精神的余裕がなくて食わないでぶっ通すやつ。まあ、医者から止められてるとか、ダイエット中とか、宗教の関係の可能性もありますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • catsamurai
  • ベストアンサー率36% (697/1901)
回答No.2

お昼はどうしますか? と、軽く聞いてみるのもいいでしょうね。 普通は自分で食べますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • celtJapan
  • ベストアンサー率31% (67/211)
回答No.1

食べるなら自分たちで用意します。お茶くらい出してあげれば十分ですよ。気にせずゆっくりお昼をどうぞ♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リフォームへの苦情で工事が遅れてしまいます

    築40年のマンションを購入し、あまりに汚かったので全面リフォームをしております。 3ヶ月と長い工事になるため、工事前に上下左右の四方八方に菓子折をもって夫婦で挨拶にうかがい、リフォーム業者も粗品を配って挨拶に回ってくれました。 マンションの管理人からリフォームに関する住民の同意書もとってもらっています。 しかし、真下の住人から解体工事中に騒音について苦情があり、工事は平日16時まで&土日は作業しないように。と言われ、その後現場ではその時間を守って作業していました。 私たちが引っ越したあと、近隣とのトラブルを避けるために言うことを聞いたのだそうです。 しかしそのせいで、現状大幅に工事が遅れています。 契約では平日は9時ー17時、土曜は作業ありとなっているスケジュールで、作業時間が大きく削られているのですから当たり前です。 現場ではなんとか遅れないよう、昼休憩も小休憩もほぼナシで作業してくれているのですが、大工さんが気の毒だし、休憩をとらないと作業にミスが出たり雑になる可能性もあります。 また、現状住んでいる賃貸の立ち退き日が決まっているため、工事が延びて引き渡しが遅れれば、いまの賃貸の更新料がかかってしまいます。 リフォームマンションのローンとの二重払い中なのでそれだけは避けたいのです。 現場には私たちのことは気にしなくていいから契約通りの時間で進めてほしいと伝えましたが、下の部屋の住民から工事をしてもいい許可をもらってきてくれないかと言われました。 一度うかがってみたのですが不在で、平日は働いているので、土日にしかうかがえないのですが、会って許可がもらえないうちは工事はどんどん遅れていくばかりです。 工事が遅れて発生してしまう費用を下の方が払ってくれるわけでもないのにとても困っています。なにかよい方法はありませんでしょうか?

  • 職人さんにお茶を出しますか?

    最近、家の塗装をしました。 職人さんが一日中、作業をしてくれたのですが、 お茶を出すタイミングが分からず、結局何もせずに終了してしまいました。 今まで、職人さんや業者さんに何かしてもらったときは、 暑い日ならば、帰りに冷えたペットボトルをあげたりしていましたが、 最近は、少し肌寒いくらいで、車の中にもペットボトルがあったし、 工務店が近いので、休憩中は、トイレなどに帰っていたみたいで・・・ そこで、お茶でも飲むのかなとも思ったりして・・・ 皆さんは、暑い日以外に、職人さんにお茶などを出しますか? また、職人さんや工事業者さんがいらっしゃいましたら、 どうしたらいいか教えてください。 よろしくお願いします。

  • リフォーム工事について!

    リフォーム工事について教えて下さい。 台風の被害に遭い、2階の壁の内容工事 をする事に、なりました。部屋が3つあ るのですが、3つ共、鍵がありません。 職人の方が工事をして居る時に他の部屋 に入るのではと子供が嫌がっていますが 何か扉に鍵を掛けられるのでしょうか? 皆様は、どうされているのでしょうか?

  • 引越業者に昼食代は出すの?

    今春引越しを予定しています。午前9時からの作業で午後2時ぐらいまでかかる予定です。 引越しには引っ越し業者を依頼しているのですが、昼食はこちらが用意するものなのでしょうか? それとも現金を渡すのでしょうか?教えてください。

  • リフォーム中の職人さんのトイレ使用って?

    リフォーム中の職人さんのトイレ使用って? 歩いて1分ほどの所の中古戸建ての購入を決めたものです。 近くのリフォーム会社に内装や水回りを頼む予定でしたが、 主人の父(元大工)が、内装・畳・屋根外壁・水周りはそれぞれ知り合い の職人さんに頼むというので、予算的にも抑えられるか…と思い そちらですることになりそうです。 それはいいのですが、ひとつ気になることが… 一つのリフォーム会社に頼めば工事期間中は簡易トイレなどを用意して職人さんたちは そこを利用されると思うのですが(ちがいますか?!) なんせばらばらに頼むので、やはりトイレはその家のトイレを使用されることになるのでしょうか?? とれも便器から内装から交換する予定なので、古い状態で使用されるのはまあいいのですが、 新しくなってから、入居前に住人より先に使用されるのはちょっと… 歩いて1分の今の我が家のトイレを使ってもらうことも考えたのですが、 自分が少し潔癖症なところがあり何となく嫌で…。 何かいいアイデア、アドバイスあれば教えてください。

  • 工務店側から今後の関係が不安なので工事の中止を申し出たい

    住宅の工務店で現場監督をしている者です。 先日、小さい内装リフォーム工事(150万程度)で工事を完了したのですが工事中から工事完了まで、あることないこと、施主さんから職人に文句を言われっぱなしでした。素材を決める際、打ち合わせの時にサンプルをみていただき、施主さん自身が選んだ素材にもかかわらず、施工し終わったタイミングや途中で「みていない」「イメージと違う」などと言われ、しかたなく取り壊し、変更した工事が多々ありました。また、工事の時間についても前日に「朝おじゃまします」と伝えたのにもかかわらず「こんな朝早くにくるなんて!!」と頭ごなしに怒鳴られる始末。工事完了後も施主さんの使い方のによって生じる不具合をクレームとして取り上げられています。せっかくのご縁なのでなんとかいいお付き合いを、とは考えていますが、こじれた関係は元には戻らないような状況です。アフターメンテなどにも今後も行くつもりにはしていましたが、職人の作業中、愚痴を耳元でずっと聞かされるので、職人も行くのをいやがっています。 こんな状況が長く続いたためか、私も最近うつになり、このままの状況では今後どちらにとっても良くないと思いますので、工事代金を返金して、既存のものを撤去後、今後応対していただける工務店さんでやり直してもらうのがいいように思うのですが、どうしたらいいのか悩んでいます。回答お待ちしております。よろしくお願いたします。

  • 外壁工事中のお茶だし

    外壁の塗り替え工事をしようと思っています。 工事の方たちが、休憩される時、お茶でもと思うのですが、どこでどのようにお出ししたら良いのか、悩んでいます。 過去に外回りの工事をしていただいた時は、濡れ縁で休憩していただきました。 半日くらいの工事で、職人さんも一人でした。 服も汚れているし、靴も脱がないといけないからと、濡れ縁から中に入るのは、固く辞退されました。 今回は、家の周りに足場を組むので、濡れ縁も使えなさそうだし、・・・。 庭にガーデンチェアーでもあれば良いのですが、それもありません。 皆さん、どうされているのでしょうか。 場所や、タイミングなどについて、教えてください。

  • 昼食時、突然の訪問者への応対方法

    昨日、昼の12時前に突然義姉一家がやって来ました。 こちらはちょうど昼食の準備中。 近くに寄ったので・・・ということでしたが、同居の義父には「何か昼飯用意出来ないか」と迫られるし、かといって冷蔵庫は空っぽだし。 とりあえず、冷たい麦茶にビールにアイスクリームは出せましたが、自分たちの昼食(冷やし中華)を犠牲に差し出さない限り、接待は不可能な状況。 それをしたら、夫が怒りそうなので出来ませんでした。 (夫はあからさまにムッとした表情でした) 出前を注文する手もありましたが、義姉たちは、「もう昼食は済んでると思って来た」「何も用意しなくていい!!」と遠慮します。 申し訳ないけど、急に訪問した方にも問題があるので、それ以上は何も出来ませんでした。 こんなときは、どうすれば良かったですか?

  • 職人?さんへの心づけについて質問します。

    こんばんは。 リフォーム業者さんが自宅の外構工事をするのですが お心付けって渡した方がいいものなのでしょうか? 日程は一日限りで朝から夕方まで。 人数は多分3名くらいだと思います。 引っ越しとかだと作業員さんに渡したりしますよね? 外構工事も炎天下で大変だと思うので 渡した方が良いような気がしてるのですが みなさんはどのようにしてらっしゃいますか? それから、 渡した方が良い場合、金額はいくらくらいなんでしょう? 教えてください。

  • 工務店の職人さんの休憩時間

    明日、明後日の2日間、住宅のリフォームを行います。工務店から3人の大工さんが来られますが、休憩時間は当方としてはどのように対応するのでしょうか?(子供の頃、自分の母親が職人さんに3時のお茶とお茶菓子を出す際、タイミングが難しいと言っていたのを思い出したもので・・)

parieの刺繍速度について
このQ&Aのポイント
  • 家庭用刺繍ミシン parie の刺繍速度について困っています。
  • レンタルでミシンを借りて刺繍をしようとしていますが、刺繍の速度が早すぎて針が折れてしまいます。
  • 速さの調節ができないので困っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう