• ベストアンサー

挙式や披露宴

asebi-0806の回答

  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.10

40代、女性です。 結婚したのは25年前。つまり今年銀婚式を迎えました。 「地味婚」なんて言葉もまだなかった時代でしたが、式を挙げませんでした。 理由は二人とも若かったから、お金がなかったから、呼ぶべき人もあまりいなかったから。 写真だけの結婚式としました。 その後たくさんの友人の披露宴に呼ばれました。 しかしその度に思ったことは「大変そうだな~」「自分はやらなくてよかった」ということ。 やっかみでも何でもなく、羨ましいという気持ちは湧きませんでした。 もちろん大勢の人に祝福される事に意義がある事は理解しています。 私達は式を挙げない事が許される状況でした。そうでなければたとえ小規模でも挙げていたと思います。 必要がないなら、私にとって盛大な結婚式はどうでもよかった事でした。 夫と新生活を始めることにのみ意義を感じていたのです。 今の今までその気持ちが変わったことはありません。後悔もした事はありません。 しかし今、娘を持ってみると、まだ先の話ではありますが、娘の結婚式は事情の許す限りの事はしてあげたいと思います。 結婚式というのは当人同士よりも周囲の人のために挙げるものなのだと、今の歳になって実感します。 そう思うと、自分の親たちには寂しい思いをさせてしまったのかも知れません。 悔いるといえば、その一点についてでしょうか。 手塩にかけた娘の晴れの日は精一杯の晴れやかな気持ちで臨みたい。それが娘を持った親の心です。 何に重点を置いた形にするか、という事は一人で決められる事ではありません。 二人の気持ちや価値観に加え、双方の親御さんや親戚の意向。社会的立場。いろいろと考慮すべき材料があります。 質問者様の考えがおかしいとは少しも思いませんが、決して「正解」のない事だと言うことは申し上げたいと思いました。

関連するQ&A

  • 挙式と披露宴、どうしたらいいの?

    来年入籍予定の者です。 私の希望としては、挙式も披露宴も、ごく親しい友人や親族だけで挙げたいと思っています。 挙式は人前式で、と思っています。 しかし彼の職場の関係も有りますので、そういうわけには行かず…。 彼も少人数で挙式・披露宴を執り行う事には賛成していますが、 『職場の事を考えると…』といった感じです。 そこで彼が言うには、『ごく親しい友人や親族だけで人前式を行い、披露宴は盛大に行うのはどうだろう?』との事なのですが…。 その場合、人前式に参加してもらった人たちは、その後披露宴にも参加してもらう事になるのですが、ほかの人たちから見て嫌な気分にはならないでしょうか? (交友関係に差を付けたようになるのが気になって…実際差がついているんですけどね。笑) しかし披露宴に招く人全員に、挙式に参加してもらうとなると大人数になりますし…。 挙式と披露宴を別の日にしようか?とも思ったのですが、 来て頂く方の二度手間になりますし、記念日に式・披露宴をしたいと思っていますので、最善の案ではないと思いまして…。 人前式を親族だけで行って、その後披露宴。というのが良いのかも知れませんが、どうしても挙式に参加してもらいたい友人がいるので悩んでいます。 私自身挙式や結婚式に参加した事がなく、何をどのように進めればいいのか、何が普通で常識なのか、全く分かりません…。 どうするのが一番スムーズに流れていくのでしょうか?

  • 盛大な披露宴か身内のみの挙式か・・・

    こんばんは。ご意見をお聞かせ下さい。 20代後半の女です。 このたび結婚する事になり、私と彼は、「身内のみで挙式と食事会」という意見で一致しました。 両家の親も「本人達に任せる」と言ってくれています。 でも、友人や姉からは、「披露宴をやったほうがいい」と口をそろえて言われます。もしくは、なんで披露宴やらないのかと不思議がられます。 そこで質問なのですが、身内のみの挙式をした方で、あとあと 「あぁやっぱり披露宴やっておけば良かった」などと後悔した人って いらっしゃいますか?? 後悔した理由も具体的に教えて頂けたら幸いです。 私は、精神的にも金銭的にも披露宴は出来ればやりたくないなって思っているのですが、もしかしたら歳を重ねていくうちに、やっぱりやっておけば良かったと後悔するのかと不安になりました。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • お見合いで挙式・披露宴は当たりまえ?

    友人と話してたんですけど、お見合いで結婚きまったら、挙式・披露宴はするの当たり前と友人は当然のように言ってました。 私はまだ予定はなんですけど、昔から、式を身内だけでやりたいと思ってたんです。お見合いで、挙式・披露宴するのは当然なんですか?

  • 挙式と披露宴が別の日のとき

    年末に結婚する予定の22歳男です。 挙式は親族だけで神前式、日を改めてレストランで披露宴というのが彼女の希望なんです。 そこで質問なんですが、挙式が終わった後はやはり食事会をするものなんでしょうか? 披露宴でもするからどうなんだろうと疑問に思っています。 みなさんならどうされますか?

  • 挙式・披露宴にかかる費用は平均いくらぐらいですか?

    挙式・披露宴にかかる費用は平均いくらぐらいですか? いつもお世話になっております。結婚の挙式や披露宴にかかる費用は平均いくらぐらいでしょうか? できれば、式と披露宴両方やりたいのですが、お金がないのでなるべく費用は抑えたいと思っております。 身内だけのこじんまりしたのを考えております。 どなたか経験者の方で教えていただけますと幸いです。式・披露宴の時期は未定です。 漠然とした質問ですがよろしくお願い致します。

  • 1~3月に挙式、披露宴ラッシュなのは何故ですか?

    ここ最近、1~3月の間に友人の挙式、披露宴に呼ばれることが多くなりました。 友達に聞いても同じような状況らしいのですが、 なぜ1~3月に挙式、披露宴を行う人の数が多くなるのでしょうか?

  • 挙式は海外、披露宴は国内

    挙式を海外で行い、披露宴は国内で行った方にお聞きしたいです。 国内で挙式をしない分、時間や労力がかかると思うのですが、実際どうなのでしょうか? また、披露宴はどの程度の規模で行いましたか?友達だけを呼ぶ感じですか?それとも会社の人たちもしっかり呼んででしょうか?会社の人たちを呼ぶのであれば、国内で挙式も披露宴も行ったほうがいいのかなとも思いまして。

  • 挙式と披露宴

    私は、年内に入籍・挙式を予定している者です。彼と話し合った結果、披露宴だけは来年にしようということになりました。 私たちが年内入籍を望むのにはいくつかの理由がありますが、占いによるところが大きいです。今年は2人とも運気がよく(六星占術で)、来年は2人とも結婚には向かないとあります。 いいと言われていることを鵜呑みにする訳ではありませんが、ダメだということをしたくはありません。来年は結婚しない方がいい!とあるのを、分かってて来年する勇気が私たちにはないのです。 しかし現実的に、これから披露宴の準備をするには時間不足です。そこで、年内に入籍・挙式(親族だけを呼んだ簡単なもの)をして、同居を始め、時間的にも余裕を持って5月くらいに披露宴をしたいと思っています。 そしてそのことを母に告げたら、猛反対にあってしまいました。どうしていっぺんに出来ないのか、費用がかかる(出席者の)、間があくことで祝う気持ちが薄れる・・・などの理由です。 勝手に同棲を始めるわけでもなく、きちんと結納・入籍、挙式をするのに、披露宴が先に延びたくらい、そんなに問題でしょうか? また、神社で質素に挙式をすることにも抵抗があるようです。はじめは、披露宴はしなくてもいいと言っていたのですが、これも猛反対をされてすることにしました。娘の花嫁姿を見たいと言う希望を叶えるのも、親孝行かと思ったからです。 それなのに、ここまで反対されるのであれば、いっそのこと披露宴なんかしなくてもいい!とも思っています。 特に、母と同じ世代(50代後半)の娘をお持ちのお母様方、どのようにお考えか教えていただけないでしょうか? ちなみに私は32歳です。そこまで子どもではないので、ある程度、家族の意見を聞き入れるつもりでいるし、その努力もしてきました。

  • 披露宴には呼ばれず、挙式のみに招待されました。

    上記のような状態で困ってしまいました。 友人(女)からの招待です。 私自身2年前に結婚したのですが、私の披露宴には出席してくれました。 主人との共通の友人なのですが、主人だけ披露宴に招待されています。  披露宴の招待はいろいろと都合があるものだし、それはそれでしょうがないと思っていたのですが、最近になって、挙式だけでも来て欲しいと言われました。 私は、「挙式のためだけに県外まで行って、主人が披露宴会場に入っていくのに私は一人どこかで待ってるの??」と嫌な気分になり、あいまいな返事をしました。 これがもし、「二次会だけ来て欲しい」だったらもちろん喜んで行くのですが・・・。または挙式会場が近所で、気軽に行ける距離なら行くのですが・・・。 他にも私の知っている人が数人披露宴に招待されています。みんなが披露宴会場に入っていく中、一人で外で待つなんてみじめだし・・・と思ってしまいます。 私の考え方は失礼なのでしょうか?参列すべきなのでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • 挙式・披露宴の内容について

    これまでにも似たようなご質問があったとは思いますが・・・ 既に入籍は済んでいるのですが、この初夏に挙式、披露宴予定で、3月からいよいよ打ち合わせも開始です。 レストラン貸切で、人前式の挙式、披露宴(80名くらい・会費制)を行うのですが、まず人前式の挙式には出たことがないので、イメージがわきません・・・ (下見に行った会場で模擬挙式は見たのですが、ちょっとクサすぎて、私たちは苦手な感じでした。) また披露宴も、どちらかというとお食事会のような感じにしたいと考えているので、キャンドルサービスやケーキ入刀、余興などはしない方向なのですが、かといって何もないのも、来ていただいた方にとってはつまらないですよね。 欧米なら、食事の後は生バンドでみんなでダンス、となるのでしょうが、日本にはそういう文化もないし・・・ というわけで、挙式も披露宴も、来ていただいた人みんなが参加できるような、かつ照れくさくない楽しいパーティにしたいのですが、何かいいアイディアや経験談をお聞かせください!! 打ち合わせが始まる前に大体のイメージを固めておきたいと考えているのですが、私たちは2人とも発想力不足で・・・ よろしくお願いします!!