• ベストアンサー

自立支援について

sdfsdfsdfsの回答

  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.1

知られてしまうのが怖いと考えるのはどうかと思います。 結婚生活が期間限定のものでしたら隠し通すことを考えてもいいとは思いますが、そうではないのですからばれる・ばれないの問題ではないのでは。 こういってはなんですが、自立支援を活用しているという事実についてはその申請を止めてしまえば済むことです。費用はかかりますが自立支援は使っていないのですからバレようがありません。 ただ、病気について彼にきちんと説明出来ないまま結婚しようとしているあなたは本当に彼を信頼しているのでしょうか。私にはそうは思えません。 そのことを言った途端に離れていくかも…と思っているなら、その時点であなた方の関係は終っています。 入籍してしまえばこっちのもの…とでも思っているのでしたら大きな間違いです。

uniuni33
質問者

お礼

回答有り難うございます。 「知られてしまうのが恐い」と思うのは訳があるんです。 過去に、信頼していた友人に病気のことを話したら縁を切られた・・ということが何度かあったんです。 その時のショックは相当なものでした。立ち直るのに相当かかりました。 だから彼に病気のことを話した時は恐くて全ては話せなかったんです。 私はあなたみたいに強い人間ではありません。 「入籍してしまえばこっちのもの」なんて卑怯なこと思ってませんよ!! 彼には全て話します。 でも世の中には私みたいに弱い人間がいることも分かってください。 決して卑怯な考えで話していなかったのではありません。

関連するQ&A

  • 自立支援の受給者証。

    こんばんは。私は強迫性障害で精神科に通っているものです。大分前に自立支援の申請をしたのですがなかなか受給者証が来ません。大体1ヶ月ぐらいと聞いているんですがもう2ヶ月ぐらいたってます。 平均的にはどれくらいで届くのでしょうか?

  • 自立支援について

    現在、自立支援を利用して通院しています。 現在の病院には、16歳の頃から24歳の現在まで通い、18歳ごろから自立支援を申請して 今年も5月で自立支援の有効期限が切れるため、4月中旬ごろに市役所に申請を出しました。 ずっと適応障害ということで申請していたのですが (診断書の提出が2年おきでよくなったので昨年は診断書は提出しませんでした) 今年は摂食障害と診断書に記載がありました。(私は摂食障害も患っています) まだ受給者証が届かず、不審に思い主治医に聞いたところ 発病から10年経っているのに適応障害という病名はおかしいという理由で 市役所のほうから、申請書が返送されてきたそうです。 主治医は今まで利用していたのにそれはない!と腹を立てて私には何も言わずに、もう一度申請して下さったそうです。 返送されてきたのが、昨年の申請時なのか、今年のことなのかはわかりませんが 今年も4月中旬、遅くても下旬までには(日付が定かでありません。申し訳ないです) 市役所に申請をしたのですが、もう6月も終わると言うのに、まだ受給証が届きません。 これは、申請をはねられたということでしょうか? 私は現在働くことが難しく、父はすでに定年しており、現在は年金生活です。 父がアルバイトをしていますが、自立支援を利用できなくなれば、月に通院、薬代で2万円近くかかり とてもじゃないけど、通院を続けることなどできません。 どうすればいいのでしょうか? もう何年も利用してきて、突然申請が通らない、申請がはねられて受けられなくなることってあるのでしょうか? ご回答、よろしくお願い致します。

  • 障害者自立支援法の適用範囲

    知人の事でご相談ですが、障害者自立支援法の適用は障害者でないと駄目なのでしょうか(障害者と認定されている)精神的な疾患、強迫神経症なのですが。   よろしくお願いします。

  • 障害者自立支援法について

    精神で障害者自立支援を受けています。今回政権政党が民主党になり障害者自立支援の打ち切りが取りざたされています。内容をみると身体障害者の自立支援が取りざたされて精神にはあまり触れていないのが気になります。新しい制度はどうなるのでしょうか?とても気になります。

  • 自立支援と手帳

    同じく精神科医の診断書が必要なものに 「自立支援」と『障害者手帳」があります。 私は自立支援は持っています。 今度「精神障害者手帳」の申請をするのですが 2級になる可能性はどれくらいでしょうか。 2級は自立支援よりはるかに難しいですか。 私は躁鬱病で、就労不可です。 どうかよろしくお願いたします。

  • 自立支援医療について。

    自立支援医療について。 現在、癌治療後の経過観察の為、自宅静養して居ります。 抗がん剤治療後は鬱になる方が多いと主治医に言われ、先日、同大学病院の精神科にて受診… 診察結果は、『 適応障害・パニック障害 』とのことでした。 そこでお聞きしたいのですが、この結果で自立支援医療というのは適応されるのでしょうか? また、自立支援医療はどこへ申請すれば宜しいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 自立支援

    自立支援でうつ病で通院しています。4年になります。無職です。精神障害者手帳、それに類する物はもらえるのでしょうか。転職が難しいじきなので、精神障害者手帳、それに類するものをもっていると、障害者の雇用でゆうりになる、その他の特典などは、ありますでしょうか。また、手帳等の申請方法は、どのようにしたらよいのでしょうか。よろしく回答お願いします。

  • 自立支援法について

    こんにちは^^ 私は統合失調症で精神障害2級です。 自立支援法について調べています。 少し難しくて私が借りた本では理解出来ませんでした。 簡単に書かれてあるサイトを教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 自立支援法は精神科以外でも使えるのでしょうか?

    自立支援法の仕組みをお教えください。 勤めていた会社が倒産し、新しい職場を探してもこのご時勢、なかなか見つからず収入の道が途絶えてしまいました。 そうこうしているうちに体と精神が参ってしまい病院に通う回数が増えてきました。 自立支援法が利用できると精神科の主治医が教えてくれました。 私は数ヶ月前に自転車事故を起こし、接骨院や整形外科にも罹っています。 慢性の腰痛もあり、これからも定期的に通院したいと思っています。 自立支援法とは精神科にかかる費用のみが援助の対象になるのか?他の診療科目全般を援助してくれるのか、お教えください。

  • 自立支援法

    宜しく お願いします。 鬱病で現在 今年の6月から 障害年金二級を 受給しています。 今後 自立支援法の申請を しようと思いますが 良い点と 悪い点を 教えて下さい。 現在 神経科に 通っていて 障害年金の申請時も その先生に 診断書を 書いてもらったのですが 自立支援法の診断書を また 先生に書いて 貰わないと行けなくなりますが 何度も 失礼、、という事は ないでしょうか? 初めての 申請で 何も分からないので 文章が まとまってなく すみません。