• 締切済み

windowssystem32~エラーについて

terasunの回答

  • terasun
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.3

次を参照して対処してみてはどうでしょうか。 http://www7.plala.or.jp/asahikawa-ing/winxp_2.html または http://support.microsoft.com/kb/833767/ja これでも判らない場合は「Windowsの再起動」で検索すると参考になる事がいっぱいありますので、この際勉強のつもりで徹底的に調べて見て下さい。

参考URL:
"http://www7.plala.or.jp/asahikawa-ing/winxp_2.html""http://support.microsoft.com/kb/833767/ja"

関連するQ&A

  • lsass.exe エラーなど

    最初に次のファイルが存在しないか壊れているために Windowsを起動できませんでした。 \windows\system32\config\system となりましたので、 修復をしたところ、 administratorのパスワードを聞かれましたので、 正しく入れたのですが、 間違っているように言われ、 再起動後に、 Windowsの画面から下記エラーになり、 また、Windowsの画面になり、次に、 lsass.exe エラー システムエラー パスワードを変更しようとした時に、 このリターン状態は 現在のパスワードとして 指定した値が正しくないことを示します。 リターン状態で立ち上がりません。 インストール用起動ディスクを作って試してみましたが、 同じくadministratorのパスワードで次に進みません。 データのバックアップを取っていませんでしたので、 最低データだけは取りたいのですが、 いい方法はありますか? よろしくお願いします。

  • L20Cの修理について

    次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できませんでした ¥Windows¥SYSTEM32¥CONFIG¥SYSTEM オリジナルセットアップCDーROMからWindowsセットアップを起動して、ファイルを修復できます。 修復するには、最初の画面で’R’キーを押してください。 と出ます 修理に出すのと新しいの買うのとどっちが安上がりですか? 自力は無理です 体験談読んでもわからないので

  • windows2000ハードエラー

    IBMノートA22eのパソコンで起動すると、\\WINNT\system32\c-932.nlsの ファイルが壊れていますが表示されるので、 別の正常なノートパソコンIBMA20mにハードディスクの中身がみれたので、 見たら\\WINNT\system32\c-932.nlsファイルがなかったので、IBMA20mのファイルをコピーして 不良のハードディスクにコピーして再起動したら デスクトップ画面が出る前に ハードエラーみたいな画面が一瞬表示されて繰り返し繰り返しされて Windows2000が立ち上がらない。ハードディスクが壊れてしまったのでしょうか。 Windows2000を起動する方法は、リカバリーとかしないとだめなのでしょうか 大切なファイルが入っていて困っています。データだけ 取る方法はないですか。非常に困っています。 別の正常なノートパソコンIBMA20mに繋いでもファイルが見えなくなっています。 Windows2000の起動ディスクから起動して、修復ディスクをやってディスク検査をやっても だめでした。 Windows2000を修復する方法は無いでしょうか。 教えてください。

  • 修復

    NEC Lavie LN 300/Cを使っているのですが、急に画面がシャットアウトされ、再起動したところ、NECの画面の次に次のようなメッセージが出てしまい、どうすることもできない状態です。 「次のファイルが存在しないか、または壊れているためWindowsを起動できませんでした。 \WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM オリジナルセットアップCD-ROMからWindowsセットアップを起動して、このファイルを修復できます。修復するには、最初の画面でRキーを押してください」 と出ました。修復するにも、Windows XPがHDに内蔵されているため。リカバリソフトもなく、どう対処したらいいのかわかりません。Cドライブにはバックアップのとっていない写真等があり、データが残るように修復したいのですが、無理なのでしょうか? 何か必要なものがあればできる限ぎり用意したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • システムファイルエラー?

    最近システムファイルエラーというのがでてきて。 「最近実行したプログラムによって、次のシステムファイルが古いバージョ ンに置き換えられました。このファイルは現在使われていて、自動的には 修復できません。  Windowsを終了して再起動し、以下のファイルを自動的に修復できるよう にするまでは、Windowsが正しく動作しない可能性があります。」 「C:\WINDOWS\SYSTEM\DDEML .DLL」 と表示されます。このおかげでプリンターのドライバのインストールが正しくできなくなりました。 修復方法を教えてください。

  • Vista起動時にエラー 「NLSデータが見つかりません」

    よろしくお願いします。 本日急に、Windowsブートマネージャーが立ち上がり、 状態:0xc000000f 情報:NLSデータが見つからないか、または壊れているため、    Windowsの読み込みに失敗しました。 というメッセージが。 セーフモード、前回の正常起動構成を選択しても状況は変わらず スタートアッププログラムの修復、Chkdsk行いましたが、 いずれもNGでした。 リカバリーは最終手段と考えていますが、何かほかに 復旧できる方法があればアドバイスいただけないでしょうか。 OSディスクは持っています。 Windows Vista Basic DELL Dimention Desktop そもそもNLSデータとはなんなのでしょうか。 検索してもNational Language・・・程度の情報しかなく、 なぜこのようなエラーがでてしまったか、原因がわかりません。 以上、乱文申し訳ありませんが、ご経験者の方、 アドバイスよろしくお願い致します。

  • エラー C000021aについて

    先ほどパソコンでゲームをしていたところ(ゲームをインストールして、HPの起動ボタンから起動し、別ブラウザで遊ぶタイプ) 急にシャットダウンされました。 DELLのStudio15で OSはWindows7 32bitです。 そのゲームはやり始めたばかりで2回目だったので急にシャットダウンしたのは初めてでしたが 同じゲームサイトの別ゲームでは急にシャットダウンする事があるので(パソコン自体が落ちてしまいます) 回避法として、扇風機でパソコンを冷やしながらプレイする、1時間ぐらいプレイしたら一旦ゲームを止めて、10分ぐらい他の事をしてから再開するという方法を取り、気をつけていたので、最近はシャットダウンすることはありませんでした。 で、シャットダウンされてしまった後、起動し直したところ ブルーバックのエラーで C000021a Fatal system error The initial session....... というのが表示され、その後数秒から数十秒でシャットダウンされるというのが2回ほど続いたため 色々ネットで調べて F8連打でセーフモードで起動し、chkdskをやってみましたが特に何も無く。 その後、もう一回起動しなおしたところ、 スタートアップ修復が始まり 終わったところ「スタートアップ修復ではこのコンピューターを自動的に修復できません」とでました。 で、詳細のところを見たら 根本的な原因=1 「システム構成に対する特定できない変更が原因で問題が発生した可能性があります」とのことでした。 で、その後、システム回復オプションで システムの復元を選択し、19日午前4時の段階まで戻したところ、今問題なくパソコンを使えています。 改善できたので安堵しているのですが パソコンの寿命がきているのでしょうか? 購入してから約2年半だと思います(記憶違いでなければ)。 なんとか、試行錯誤して普通に使えるようになりましたが 元通り使えるようになった、システムの復元をしたら解決したという事は、 問題無いという形で片付けてしまって大丈夫でしょうか? ちょっと不安なもので…。 パソコンのデータも、ipod関連の音楽データ以外バックアップ取ってないですし…。(そんなに無くなると困るデータ自体あまり無いのですが)

  • OSを起動できず、セットアップディスクで修復しようとしたのですが

    PCを起動しようとした際、 次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できませんでした System32\DRIVERS\isapnp.sys オリジナルセットアップCD-ROMからWindowsセットアップを起動して、このファイルを修復できます。 修復するには、最初の画面で'R'キーを押してください と出たので調べ、DELLの http://www.dell-faq.com/detail.asp?baID=1&FAQID=102249 に従ってPCに同梱されていたセットアップディスクにて修復を行おうとしたのですが、途中、上記の手順の8の所の再起動した時点で「しばらくお待ちください」と出たまま12時間以上動かなくなってしまいました。勝手に電源を消すわけにも行かず、手がつけられません。なんとか解決する方法はないでしょうか。 また、内部のデータをどうにかして失いたくないので、HDDのデータをこの状態下で他のPCへ移す方法ないでしょうか。 検索をしたのですが同じ症状の方は見つけられず、質問が被っていたら申し訳ありません。教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • WindowsXPが起動出来なくなりエラーが出ます

    しばらく不調(起動時直後のフリーズが頻発していました)でしたWindowsXPマシンが、 起動しなくなりました。 スイッチを入れると 『次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows XP を起動できませんでした:\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM オリジナル セットアップ CD-ROM から Windows セットアップを起動して、このファイルを修復できます。 修復するには、最初の画面で 'R' キーを押してください。』というメッセージが出ます。 WindowsXPのディスクを挿入し再起動し、"セットアップの開始" 画面が表示されたら、R キーを押して回復コンソールを起動、 「キーボードの種類」を選択後、回復コンソールで、キーボードの「1」ボタンを押す画面まではたどり着きます。 その後「Enter」ボタンを押すとブルースクリーンになってしまいます。 OSの上書きインストゥールも試してみようと、同様に再起動してOSを選択して「Enter」ボタンを押すと、やはりブルースクリーンになってしまいます。 また、BIOS画面からセーフモード起動を試みましたが、 『次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows XP を起動できませんでした:\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM オリジナル セットアップ CD-ROM から Windows セットアップを起動して、このファイルを修復できます。 修復するには、最初の画面で 'R' キーを押してください。』というメッセージが出ます。 何か救済方法がありましたら、ご指導宜しくお願い致します。

  • Windows Vista Windows Update 937287 の不具合対策について

    こんにちは。どうしても、復旧できずに困っています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 Windows Vista のコンピュータで Windows Update から更新プログラム 937287 が インストールされ、Windows が、再起動を繰り返し、 起動できなくなってしまいました。 下記を試してみても、どれも修復できません・・・・ 参考↓ http://support.microsoft.com/default.aspx/kb/949358 >方法 1 : Windows インストール メディアを使用して Windows Vista を起動し、修復機能を使用する  ->[システム回復オプション] ページにすすめない >方法 2 : システムをセーフ モードで起動し、システムの復元機能を使用する ->セーフ モードで起動できない >方法 3 : Pending.xml ファイルの名前を変更してからレジストリを編集する (この方法は高度なトラブルシューティングの一部です)  ->[システム回復オプション] ページにすすめない どうにか修復できないものでしょうか?